« 「ナンバー23」 数字の神秘 | トップページ | 本「沈底魚」 »

2007年12月 9日 (日)

「学校の階段」 まるっきり歯ごたえがない

学校の廊下・階段をラリーコースに見立て、設置されたポイントをより早いタイムで通過する競技(?)の実施を活動内容とする天栗浜高校の非公認部活「階段部」。
この「階段部」に所属するのは、中学時代の部活では結果をだした選手だったもののさまざまな挫折を経験した落ちこぼれの生徒たち。
そこにひょんなことで入部してしまった主人公、神庭里美(黒川芽以さん)。
「階段部」は生徒会や先生に廃部を迫られ、そして里美は生徒会長ちづると部の存続をかけたレースに挑む。

といったばかばかしいと言えばばかばかしいストーリーですが、階段を使ったラリーのような新しい競技を考えだしたこのアイデアはおもしろいと思いました。
上履きをキュキューと滑らせながら、まるでほんとのラリーのドリフト走行のようにコーナリングするところなんかはおもしろいビジュアルだなあと思ったりして。
障害物競走のように思いもかけないトラップや障害がでてきたり、また階段のへこみにつまさきをひっかけ急激にターンをする「Vターン」等は、懐かしのスポコンの必殺技のようでおもしろいと思いましたが、ただそれだけ。
中途半端にせず「ピンポン」のように、もっとオーバーにコミック調に見せてくれたらもっと楽しめたのに。
予算がなかったのか・・・。
よほど最近のテレビドラマの方がお金かけているように見えます。
青春ものとしても、高校生たちのパーソナリティや悩みが共感できるほど深く描かれているわけではないので、青春映画好きとしては歯ごたえがない。
最後まで深い感情移入がないので、最後のレースのシーンの盛り上がりもいまいち。
そもそもあまりそのような青春の悩みをテーマとして伝える気もないような脚本・演出でした。
かといってアクションとしても見せ所は少ないですし。
途中で唐突に主演の黒川芽以さんの歌が挿入されるところは、いまどきはあまり見ないアイドル映画風。
これもなんだかタレントを売り込みをしたいという意図が見えてなんだか哀しい・・・。
全体的に低予算で映画を作り、若手女優のプロモーションに使いたいという意図が見える映画でした。
製作サイドの意図をほとんど感じず、ふにゃふにゃして歯ごたえのない印象ばかりが残りました。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「ナンバー23」 数字の神秘 | トップページ | 本「沈底魚」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「学校の階段」 まるっきり歯ごたえがない:

» 学校の階段 [ともやの映画大好きっ!]
【2007年・日本】試写会で鑑賞(★★★★☆) 櫂末高彰原作のライトノベルズを映画化。 学校非公認の部活動・階段部を舞台にしたスポコン青春映画。 何事に対しても中途半端で、真剣に向き合うことができない神庭里美(黒川芽以)は、父親の仕事の関係で従姉妹の厚田美冬(北村ひとみ)の家に預けられることになる。美冬とは同い年なのだが、真面目な美冬は、そんな正格の里美を嫌っていた。高校も新しく天栗浜高校へ行くことになり、里美の新生活が始まる。転校初日、以前もやっていたバスケットボール部を探して校内を彷徨う里美... [続きを読む]

受信: 2007年12月10日 (月) 12時53分

» 階段部(映画/ネット試写会:学校の階段) [美味!な日々]
GyaOで映画『学校の階段』のオンライン試写会が当たりました〜。『アルゼンチンババア』に続いて2回目のオンライン試写です♪「がっこうのかいだん」と [続きを読む]

受信: 2007年12月11日 (火) 01時38分

» 【2007-146】学校の階段 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? 驚異の“部活ムービー”が誕生! 階段部VS生徒会 階段はバトル・フィールド! 伝説の「階段部」の物語が 今、始まる! [続きを読む]

受信: 2007年12月17日 (月) 18時19分

» 学校の階段/黒川芽以 [カノンな日々]
劇場予告編では「部活ムービー」と銘打ってました。ワタシ的にはそれだけで十分キャッチーなフレーズです(笑)。その劇場予告編もシネマート六本木以外では観たことないし、そもそもココでしか公開してないホントの単館上映みたいですね。本編も75分と短くていかにもミニシア....... [続きを読む]

受信: 2007年12月21日 (金) 23時24分

» 学校の階段 [気ままに〜ひとりごと日記]
学校内を走り回る階段部の話です。 「階段部」なんて面白い設定なのに 上手く生かしきれてなかったかな〜 最後の場面は、他の出来事でもいろいろ 出来そうなのに、何で?って感じの アクシデントなので、白けてしまって 勿体なかったです。 評価:★★☆☆☆ 点数:30点 学校の階段 スペシャル・エディション (初回限定生産 スペシャル・フォトブック付) 黒川芽以 松尾敏伸 小阪由佳 角川エンタテインメント 2007-10-26 売り上げランキング : 863 Amazonで詳しく見る by... [続きを読む]

受信: 2007年12月31日 (月) 15時44分

« 「ナンバー23」 数字の神秘 | トップページ | 本「沈底魚」 »