« 「アドレナリン」 一人「スピード」 | トップページ | 本 「BMW物語」 »

2007年12月29日 (土)

本 「百器徒然袋ー風」

京極堂シリーズの一作で、前作「百器徒然袋ー雨」に続き、いつの間にか榎木津探偵の”下僕”となってしまった本島の語りの中編集になります。
京極堂シリーズは何人も魅力的なキャラクターが登場しますが、僕の最も好きな登場人物は名探偵榎木津礼二郎ですね。
この人物の無茶苦茶さ、破天荒さが何ともいえず好きなのです。
破天荒なキャラクターというのは、いろいろな物語に登場するキャラクターの形容詞として使われますが、榎木津はちょっと次元が違う。
まさに次元が違うのだ。
突拍子もない、脈絡がない、つかみ所がない、人とまったく会話が噛み合ない。
馬鹿なわけではない、たぶん頭はいい。
榎木津探偵は事件を解決するわけではない、事件を壊滅させてしまうのだ。
その無茶苦茶振りに、榎木津の”下僕”となってしまった本島、益田、寅吉が彼に翻弄されるように、読んでる僕自身も翻弄される。
なんだかそれが心地よい。
たぶん著者の京極さんも好きなんではないかなあ、榎木津探偵が登場する場面は筆がノっているような気がします。
だんだん榎木津の破天荒さがどんどんエスカレートしている気がします(楽しいのだけれど)。
小説の榎木津に慣れてしまったから映画の「魍魎の匣」の榎木津はもの足りなく感じたのかなあ。
阿部寛さんはキャスティングはぴったりだと思うんですけどね。
「トリック」の上田教授以上に「変な人」だといいんですけれど。
「待たせたな!僕だ!榎木津礼二郎だ!」
と阿部さんに叫んで欲しい。

「百器徒然袋ー風」京極夏彦著 講談社 文庫 ISBN978-4-06-275862-8

映画「魍魎の匣」の記事はこちら→

小説・京極堂シリーズ「陰摩羅鬼の瑕」の記事はこちら→

小説・京極堂シリーズ「邪魅の雫」の記事はこちら→

|

« 「アドレナリン」 一人「スピード」 | トップページ | 本 「BMW物語」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本 「百器徒然袋ー風」:

» 「百器徒然袋 風」感想 [Wilderlandwandar]
文庫になるのが待ちきれなくて、古本屋で買ってきてしまった「百器徒然袋 風」を読ん [続きを読む]

受信: 2008年1月 1日 (火) 13時52分

» 「百器徒然袋ー風」 京極夏彦 [ルナのシネマ缶]
京極堂シリーズの番外編で、薔薇十字探偵(榎木津礼二郎)を主人公にした三編の短編集です。 今回は、探偵を陥れるため、下僕の連中にいろんな罠が仕掛けられますが、天下無敵の榎木津ですから、気持ちよく(大暴れして)悪を粉砕してくれます。 (以下ネタバレあり) 榎木津は、京極堂シリーズの中でも私のお気に入りですが、このシリーズは最高です。今回は、自称探偵助手の益田君も大活躍でした。いきなりエチオピア人のマスカマダ・カマス君にされても、「ワタシコメクイタイデス」(爆笑!)と言えちゃうし、彼だからこそ、... [続きを読む]

受信: 2008年1月 2日 (水) 01時16分

« 「アドレナリン」 一人「スピード」 | トップページ | 本 「BMW物語」 »