「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 ダイジェスト版的印象が拭えない
公開時、劇場で観ましたけれど、「不死鳥の騎士団」を観る時はすっかり内容を忘れていました。
僕の印象では今までのシリーズの中で最も印象の薄い作品。
「賢者の石」「秘密の部屋」はクリス・コロンバスが原作になるべく忠実に再現しようとし。それを実現したことが印象深かった。
「アスカバンの囚人」はアルフォンソ・キュアロンがそれまでのシリーズのらしさを引き続きつつも、自分の個性を発揮したのがおもしろかった。
「不死鳥の騎士団」は以前記事でも書きましたが、長い原作を手堅くまとめあげたという感じを受けました。
キュアロン監督ほどの個性を感じないけれども、この作品もそれでも決して面白くないわけではない。
でも「炎のゴブレット」はそれらの作品と比べるとやや劣るように思えます。
原作がボリュームがあってまとめあげるのがたいへんというのは、このシリーズについては同じで今までの監督はどのように破綻なくまとめあげ、2時間半程度の映画としても面白いものを作るというのが悩みであったと思います。
「炎のゴブレット」はそれがうまくできなかったというように見えました。
まずエピソードのぶつ切り感、突然感が各所で見られるような感じがします。
原作のエピソードのうち、どれを活かしどれを切るかという判断が間違っているような印象が拭えない。
「炎のゴブレット」は3魔法学校の対決と、ヴォルデモートの復活がストーリーの主軸になります。
これを中心に固めればいいような気がするのだが、途中ダンスパーティの話にかなりの時間を割いていました。
少年が女の子を意識する年頃という意味では重要なエピソードであるということはその通りですが、魔法学校対決の話がいつの間にかどこかへいってしまい、突然また対抗戦第二回戦に話が戻るというのはやや乱暴な感じがしました。
この作品ではずっと今まで仲が良かったハリーとロンが喧嘩をしてしまいます。
「名前を言えないあの人」との戦いから唯一生き残った特別な子であるハリーには注目がどうしても周囲の集まります。
その上、売名行為のように対抗戦に立候補した(とロンは思った)ハリーに対して、ロンはなんだかおもしろくない気分になります。
そのため距離を置こうとするロンの態度が、ハリーにとってもおもしろくない。
けれども第二回戦でハリーの大切なものとしてロンが人質にとられてしまうということになり、ハリーは友情というもの大切さを再認識する。
このあたりの二人の気持ち(加えてハーマイオニーの気持ちも)は原作ではしっかりとしつこいくらいに書かれていますが、映画はかなりさらっと流されているように見えます。
原作のエピソードを追っていくだけで、あまりキャラクターの内面が描かれていないような気がするのですね。
このあたりが2時間半という長尺を使いながらも、なんだか説明不足で、もの足りないダイジェスト版的印象をもってしまった原因なのかもしれないです。
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の記事はこちら→
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 ダイジェスト版的印象が拭えない:
» 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、ケイティ・ リューング、クレメンス・ポエジー、ロバート・パティンソン、スタニスラフ・アイエネフスキー..... [続きを読む]
受信: 2007年10月 1日 (月) 15時47分
» 闇の帝王復活、今後が期待 [CINECHANの映画感想]
6「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(アメリカ)
ようやく鑑賞。公開から1ヵ月半経っているが、劇場は満員。
4年目の学期を迎えたハリー・ポッター。クディッチ・ワールドカップを観戦に行った夜、上空に〝闇の印〟が打ち上げられるのを目撃。そしてホグワーツ校で伝説の三大魔法学校対校試合が行われることになる。参加できるの17歳以上。しかし、応募の羊皮紙を〝炎のゴブレット〟に入れたわけでもないのに、参加選手としてハリーの名が挙げられる。しかも4人目の選手として。
3つの課題に挑戦して、ト...... [続きを読む]
受信: 2007年10月 2日 (火) 01時29分
» [Review] ハリー・ポッターと炎のゴブレット [Diary of Cyber]
ドラコ・マルフォイはハリー・ポッターのライバルどころかメインキャラにすらならんのか………
今回はどんないじめを繰り出して、どんな仕返しが返ってくるのかワクワク(変態)していたのですが、あえなく空振りに終わってしまいました。
まぁそれはいいとして。
4作目となる『炎のゴブレット』は、メインキャラのうち主人公のハリー・ポッターのほぼ独壇場だったので、個人的にはちと物足りなかった感じがしました。
ロンやハーマイオニーと協力しながら、数々... [続きを読む]
受信: 2007年10月 6日 (土) 00時52分
» ハリー・ポッターと炎のゴブレット [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
”ついに決戦の時だ、ハリー”
ハリー・ポッターシリーズの第4弾がいよいよ来週末の11/26に公開されますね。
2週連続の試写会GETヽ(´ー`)ノです!
ただ先週の「ロード・オブ・ドッグタウン」より、格段も上の会場でした(*^^*)
そして、やっぱり話題作だか....... [続きを読む]
受信: 2007年10月16日 (火) 23時06分
» 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 [ラムの大通り]
(原題:Harry Potter and The Order of The Phoenix)
----この原作って、映画化しにくいのでは?って心配していたよね。
観てみてどうだった?
「ぼくが最も気にしていたのは
クライマックスの魔法省のシーン。
そこで描かれている
“予言の間”での戦いを映像化するのは至難の業と思ったわけだ。
まあ、これはぼくの読解力不足かも知れないけどね。
ところが、無数の予言が保管された部屋にダンプルドア軍団6人が到着してからの一連の流れ。
ルシウスとハリー、ベラトリックスと... [続きを読む]
受信: 2009年5月17日 (日) 17時02分
» ハリー・ポッターと炎のゴブレット [まぁず、なにやってんだか]
待ちに待った「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」公開日。
さぞや映画館は長蛇の列かと思いきや、2時くらいだったけど列になってなくて、ちょっと拍子抜け。ギリギリになったらポップコーンも買えないかも、と心配したけど誰も並んでなかった。
このシネコンでは4シアターがハリー・ポッターだから、それほど混乱しなかったのかも。
でも、ほとんど満席状態。
私はハリー・ポッターを劇場で観るのは初めて。今年の正月、あまりに暇だったので、ハリー・ポッターシリーズの本を読み始めたら、あまりの面白さにすっかりはま... [続きを読む]
受信: 2009年5月17日 (日) 22時37分
» 映画「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」★★★★
先行ロードショーにて鑑賞。
ハリポタシリーズの第4作。原作もこの4作目から上下巻となり、質量共に膨大になった覚えがある。そして一番ワクワクしたのもこの第4作だったので、映画化を待ち望んでいた。
ストーリー:ホグワーツ魔法魔術学校の4年生になったハリー・ポッター(ダニエル・ラドクリフ)。今年はホグワーツで“三大魔法学校対抗試合”が行われることになり、他校の生徒たちが参加するべくやってきた。
157分間の上映時間もあまり長いとは思わなかった。... [続きを読む]
受信: 2009年5月18日 (月) 13時46分
» ハリー・ポッターと炎のゴブレット [悠雅的生活]
成長したハリーに、ついにその時が訪れる [続きを読む]
受信: 2014年5月29日 (木) 22時37分
コメント
奈緒子さん、こんにちは!
3校対抗戦だけでも映画にできるような見せ所ありますよね。
でもそれだけではストーリーは進まないし、なかなか難しいところです.
投稿: はらやん(管理人) | 2007年11月 3日 (土) 16時51分
私は、ヴォル様との対決を忘れて、
3校対抗戦が結構面白かったです(*^_^*)
投稿: 奈緒子 | 2007年11月 2日 (金) 14時49分