« 「マッハ!」 これは痛いっ! | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 解釈する楽しみ »

2007年9月 8日 (土)

「レミーのおいしいレストラン」 志向しているのはナチュラルさ

よい食って人を幸せな気分にしますよね。
食べるのももちろんですが、お料理を作っているととても楽しい。
それほど上手ではないのですが、週末くらいはと自分で料理本を片手に料理をしたりしています。
どちらかというとレシピ通りに作る方なので、グストーの言うチャレンジはまだできていませんが。
それでもできあがって自分で食べてみておいしかったりすると、なんだか満足・・・、幸せな気分になります。

相変わらずピクサーのアニメーションは品質がすばらしいですね。
最近は粗製濫造気味に3DCGアニメーションが制作されていますが、ピクサーの作品はずばぬけて質感が違う感じがします。
表面のテクスチャ、背景の作り込み、全体のカラーコーディネイトなど細部に渡ってきちんと作られているところが数多の作品と違いを表している気がします。
それは技術的なものではなく(当然、テクノロジーは背景にあるのでしょうが)、職人がみせるようなこだわりに近い印象を受けます。

この作品でびっくりするのが、やはり料理の表現。
僕も仕事で料理の写真を撮ったりするのですが、これは普通に想像しているよりも難しいんです。
おいしいものを撮ればおいしそうな写真や映像になるかというとそうでもない。
おいしそうな写真にするためにには、ある種、見せるための演出、セッティングの作り込みが必要なんです。
でもそれだけではだめで、できたての料理がもつ臨場感のあるおいしさ感(シズル感)というのがうまくかけあわさっておいしそうな料理の映像が撮れるんですよね。
入念な計算と、偶然性・臨場感の両方が必要なんです。
けれどもこの作品はすべてCG。
偶然性というものを期待することはできるわけはなく、料理の表現はすべて計算され作り込まれたものでしょう。
にもかかわらず、この作品にでてくる料理の映像はとてもナチュラルでおいしそう。
ワインを飲みたくなりましたし、ラタトゥーユも食べたくなりました。
こんな表現を作ってしまうピクサーのスタッフに脱帽です。

「ベクシル」の記事で、何故3DCGアニメーションでなくてはいけないのかという疑問を書きました。
3DCGアニメーションでリアルさを追求していくと、その到達点は「実写と区別がつかない」というところになります。
それはそれでテクノロジーとしてはスゴいと思いますが、そこまでいけば実写で撮ればいいじゃないかということにいもなるような気がします。
当然実写はキャスト費用、特殊効果費用など予算が膨らむためCGの方が効率がよいという話があると思いますが、ものを表現するクリエイターとしてはあえて3DCGを選ぶ理由にはならないと思います(コストを管理するプロデューサーとしてならばわかりますが)。
「レミーのおいしいレストラン」を観て思ったのは、同じ3DCGアニメでもピクサーが志向しているのは、リアルさではないということです。
彼らが志向しているのは、ナチュラルさではないでしょうか。
ネズミがしゃべる、料理する、人間と友情が芽生える、これは現実的かというとまったく非現実的でおとぎ話のようなものです。
この物語を映画にする場合、実写でやると妙なリアルさ、生々しさがでてしまい、人間とネズミの友情などというものは、かえって嘘くさく見えるものです。
もともとアニメーションや漫画というものは、現実をある程度記号化してしまい生々しさを削り取ることによって、非現実的なもの(おとぎ話的なもの)を受け入れやすくする機能があるような気がします。
非現実的なものをいかにナチュラルに観ている側に受け取れるようにするか、そこにピクサーは細心の注意をはらっているのではないでしょうか。
それが冒頭に書いた職人のようなこだわりの表現なのかもしれません。

この作品で求められる料理のシズル感というものは、アニメーションでは到底表現しきれない。
通常のアニメーションはこの点については実写に劣るかと思います。
そのシズル感については先に書いたような圧倒的な3DCGの表現力によって、実写に負けるとも劣らない表現を生み出している。
従来のアニメーションでは表現できない部分をこの新しい手法によって押し広げているんですよね。

このようなことから「レミーのおいしいレストラン」は3DCGアニメーションでなくては表現できないお話になっていると思います。
逆に言うとこの表現だからできるストーリーとも言えるかもしれません。
「ベクシル」の時の疑問、ストーリーと表現の関係性、目的と手段の乖離感というのは、この作品には感じられません。

「レミーのおいしいレストラン」の登場人物の動きは最近流行のモーションキャプチャーではなく、従来のアニメーションにあるようなデフォルメされたものです。
「リアルさ」を追っているのではなく、観る人が話に没入できる「ナチュラルさ」にこだわっているということが感じられる点の一つであるかもしれません。

「ベクシル -2077 日本鎖国-」の記事はこちら→

ピクサー作品「WALL・E/ウォーリー」の記事はこちら→

ピクサー作品「カーズ」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「マッハ!」 これは痛いっ! | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 解釈する楽しみ »

コメント

rose_chocolatさん、こんばんは!

今週末から「ウォーリー」があるので、ピクサー繋がりでした。
料理は和洋中なんでも作りますよ。
けれど料理本そのまんまですけれど。
あまり応用力がないもので・・・。
あと複数同時に作ることもないんですよね。
不器用なもので・・・。

投稿: はらやん | 2008年12月 3日 (水) 22時55分

ずいぶんと古い記事にTBありがとう。この頃って、すごくいい加減に映画ネタ書いていたんで、情けないーw
ネズミ&厨房、っていうことをあんまり深く考えてしまうといけない映画だったような気がします(笑

料理、どんなの作るんですか?
私の楽天のリンク先さんにも、お料理を作る独身男性がいますけど、彼の料理なんかはいかにも「男の料理」だなって毎回見てて面白いです(笑

投稿: rose_chocolat | 2008年12月 2日 (火) 23時50分

りょーこさん、こんばんは!

ピクサーのアニメはいい具合にマンガなんですよね。
へんにリアリティに走ることもなく、でも新しい映像の驚きがあるというか。
物語もそういうことが生かせるものになっていますよね。
毎回クオリティが高い作品を発表してくるのはすばらしいですよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年10月27日 (土) 19時37分

>この物語を映画にする場合、実写でやると妙なリアルさ、生々しさがでてしまい、人間とネズミの友情などというものは、かえって嘘くさく見えるものです。

なるほど、その通りですね(^^) まさにアニメだからこそ人間とネズミの友情をすんなり受け止められるっていうのはありますね。リングイニのあのおとぼけ感やダメダメ感も、アニメだからこそ好意を持てる気がします。漫画が原作のTV番組もそうですけど、非現実的な設定ほど実写だと違和感を感じてしまう事あります。

TBありがとうございましたm(__)m

投稿: りょーこ♪ | 2007年10月26日 (金) 08時32分

とらねこさん、こんにちは。

最近お料理の映画多いですよね。
やはりおいしいものを食べるとハッピーな気分になれるので、お料理って幸せと結びついていますよね。
「幸せのレシピ」はいかがでしたか?
こんど観に行こうと思ってます。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月22日 (土) 06時05分

はらやんさん、こんばんは☆
そうですね!レミーの作る料理、どれもこれも本当に美味しそうに見えました。
確かにおっしゃる通り、美味しそうに料理を映すのって、とても難しいですね。
こないだ『厨房で逢いましょう』を見てきたのですが、ここでの料理もとっても美味しそうでした(映画の内容はともかく)
明日はちなみに『幸せのレシピ』を見てきます(笑)

投稿: とらねこ | 2007年9月18日 (火) 00時27分

紫式子さん、こんにちは。

ご覧になったんですねー。
ピクサーの作品はほんとはずしがないです。
「魔法にかけられて」の予告もご覧になったようで。
セルフパロディのようですが、こちらもなかなかおもしろそうですよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月17日 (月) 16時17分

ちゃんと観に行きました。
オススメしてくださってありがとうございます(^^)
TBしておきます~。

・・・というコメントを、
「トランスフォーマー」の方に
間違えて付けてしまったので、
お手すきでしたら消してくださいm(._.;)m

投稿: 紫式子 | 2007年9月17日 (月) 12時30分

kiraさん、こんばんは。

おいしそうに見えるようにするっているのはたいへんなんですよねー。
「レミー」のスタッフは自分たちでお料理を何度も作り、研究したそうです。
その努力、映像に表れてますよねー。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月15日 (土) 21時25分

cyazさん、こんにちは。
CGの表現力では「トランスフォーマー」でびっくりしましたが、こちらの作品はまったく違う「お料理」という表現を上手に行っていたので、感心しました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月15日 (土) 08時50分

はらやんサマ、今晩は♪
TBありがとうございました。
今日の「笑っていいとも」で、タモリとゲストの郁恵ちゃんのトークで、
お料理番組の撮影裏話に話が及び、写真撮影時の大変さなど紹介されてましたが、
こちらの記事のあわせて、美味しそうなお料理の「画」って如何に大変なのか少し解かった気がします。
TB,反映されなかったら申し訳ありません。

投稿: kira | 2007年9月11日 (火) 22時46分

はらやんさん、TBありがとうございましたm(__)m
仰るように料理の表現の豊かさと見るからに美味しそうな絵は本当に凄いと思いました。思わずお腹が鳴りましたよ(笑)
相変わらずTBの方は反映しないようです>< すみませんm(__)m

投稿: cyaz | 2007年9月 9日 (日) 21時52分

こんにちは、せっかくTBをいただいたのですが、ちょっと間違えて削除してしまいました。
お手数ですが、もう一度お願いします。
ごめんなさい。

投稿: ノラネコ | 2007年9月 9日 (日) 11時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レミーのおいしいレストラン」 志向しているのはナチュラルさ:

» 頭の小さなシェフ [CINECHANの映画感想]
217「レミーのおいしいレストラン」(アメリカ)  ネズミのレミーは天才的な味覚と嗅覚を持ち、いつか一流のシェフになることを夢見る。彼の愛読書はフランス料理界の名シェフ、グストーの「誰でも名シェフ」。  ある嵐の日、レミーは家族とはぐれてしまう。彼が辿り着いたのはパリ。ゴースト・グストーによってグストーの店に導かれた彼は、シェフ見習いのリングイニと出会う。料理の全く苦手なリングイニはレミーが見事な味のスープを作るのを目撃し、あるアイディアを考えつく。  「二人で、パリ一番のシェフを目...... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 01時08分

» レミーのおいしいレストラン [★YUKAの気ままな有閑日記★]
子どもと一緒に吹替え版で鑑賞―【story】料理が大好きで、一流レストランのシェフになる事を夢見るネズミのレミーは、ある日家族とはぐれてしまい、一人ぼっちでパリのレストランに辿り着く。そこはレミーが尊敬するシェフ、グストーのレストランだった。そこには料理が苦手の見習いシェフのリングイニがいて、ヘマをしてお店のスープを台無しに!みかねたレミーはスープを作り直すが、その様子をリングイ二に目撃されてしまう―   監督 : ブラッド・バード 『Mr.インクレディブル』【comment】『トイ・ストーリー』『... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 07時55分

» レミーのおいしいレストラン・・・・・評価額1650円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
最近アニメばかり観ている気がするが、いよいよ夏アニメの真打登場だ。 ピクサーアニメーションスタジオの「レミーのおいしいレストラン」は、同社がディズニー傘下となって公開される第一作。 ピクサー史上初めて、人... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 11時14分

» 「レミーのおいしいレストラン」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「レミーのおいしいレストラン」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *ディズニー/ピクサー *キャラクター(声優):レミー(パットン・オズワルト/岸尾だいすけ)、リングイニ(ルー・ロマーノ/佐藤隆太)、スキナー(イアン・ホルム)、コレット(ジャニ..... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 14時36分

» レミーのおいしいレストラン [C note]
ピクサー作品は大好きだけど、今回のはいまひとつキャラがかわゆうないのと、『レミ [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 19時44分

» レミーのおいしいレストラン [映画のメモ帳+α]
レミーのおいしいレストラン (2007 アメリカ) 原題   RATATOUILL  監督   ブラッド・バード   脚本   ブラッド・バード      撮影   シャロン・カラハン                   音楽   マイケル・ジアッキノ                出演   (声)パットン・オズワルト ルー・ロマノ       ブラッド・ギャレット ジャニーン・ガロファロー       イアン・ホルム ピーター・オトゥール 「子供から大人まで楽しめる作品」... [続きを読む]

受信: 2007年9月 9日 (日) 21時30分

» レミーのおいしいレストラン [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  「オーダー!」 「ウィ!ムッ・・・チュー!」   [続きを読む]

受信: 2007年9月11日 (火) 19時03分

» レミーのおいしいレストラン [to Heart]
原題 RATATOUILLE 製作年度 2007年 監督 ブラッド・バード 声の出演 パットン・オズワルト/ブライアン・デネヒー/ブラッド・ギャレット/ルー・ロマノ/ピーター・オトゥール 料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働くシェフ見習いのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。その様子を見ていたレミーは、キッチンに入り込み、見事にスープを作り直すが、その姿をリングイニに目撃され……。 ... [続きを読む]

受信: 2007年9月11日 (火) 22時29分

» 感想/レミーのおいしいレストラン(試写) [APRIL FOOLS]
夏休み東西アニメ決戦の大本命。『レミーのおいしいレストラン』7月28日公開。超グルメラットのレミー。愛読書は名シェフ・グストーの『誰でも名シェフ』。ひょんなことからグストーのレストランに辿り着くと、見習いシェフのリングイニがスープの味付けを台無しにしようとしていた! 気が気じゃないレミーは自らスープの味付けをし、リングイニとの即席お料理ユニットが完成。2人はパリで一番のシェフになれるのか!? レミーのおいしいレストラン ピクサーらしい、軽いノリとテンポでざくざく進んで、楽しい! 子供らしい「... [続きを読む]

受信: 2007年9月11日 (火) 22時49分

» 「レミーのおいしいレストラン」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Ratatouille」2007 USA 監督、脚本は「Mr.インクレディブル/2004」のブラッド・バード。 アニメ映画って結構好きで色々と観ている。 ディズニーのクラシック・アニメは大ファン。 アニメといっても「トイ・ストーリー/1995」あたりから少々趣が異なって来たようだが、最近観たアニメ作品で最高なのは「シャーク・テイル/2004」。 この作品題材からも大人を満足させるであろうなと思いながら観に行ったが、やはり最高だった。小さな子供が観たら少々退屈するかものストーリー。 ... [続きを読む]

受信: 2007年9月12日 (水) 23時09分

» 映画「レミのおいしいレストラン」 [happy♪ happy♪♪]
気になっていた映画「レミのおいしいレストラン」 ディズニーらしい夢のあるストーリーで期待通り 一番感動したのは映像がリアル感あふれていて素晴らしいかった 大群のシーンはちょっとリアルすぎましたが ... [続きを読む]

受信: 2007年9月13日 (木) 07時34分

» 「レミーのおいしいレストラン」を観る [紫@試写会マニア]
エスプリの香り漂う、ピクサーの最新アニメはフランスが舞台。 「レミーのおいしいレストラン」はグルメの街パリに相応しい、星とりレストランで繰り広げられる人とネズミの友情物語でした。 ピクサーのアニメといえば、「モンスターズインク」や「Mr,インクレディブル」がありますが、今回のアニメは顔(人間)はインクレディブル風、動物(ネズミ)はモンスターズインク風、とでも言いましょうか。 映画館で観ていた宣伝フィルムから受ける印象より、オトナ向けな印象だったのは、アクション(ある意味あるかな)や冒険... [続きを読む]

受信: 2007年9月13日 (木) 20時02分

» レミーのおいしいレストラン [映画を観たよ]
やっぱりピクサー作品は大好き♪ [続きを読む]

受信: 2007年9月14日 (金) 21時23分

» まずは自分が変わる事。『レミーのおいしいレストラン(字幕版)』 [水曜日のシネマ日記]
一流シェフに憧れるネズミと料理の苦手な青年の物語です。 [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 00時17分

» 映画:レミーのおいしいレストラン 試写会 [駒吉の日記]
レミーのおいしいレストラン 試写会(一ツ橋ホール) 「誰でも名シェフになれる。だが勇敢な者だけが一流のシェフになれるのだ」 今日は他に2つ重なっていてかつどれも観たいものばかり。重なるときは重なるんですよね~ で一番公開が近い作品のこちらを鑑賞することにしま... [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 08時40分

» レミーのおいしいレストラン [Akira's VOICE]
美味しいと感じる心。 幸せはそこから始まる。 [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 10時27分

» 映画『レミーのおいしいレストラン』 [紫式子日記]
レミーのおいしいレストラン ★公式サイト 薦められて観に行って、正解!! ディズニーだアニメだとバカにしていましたが、 やはりピクサースタジオは優秀であった。。。 「ピクサーは『不可能な夢』が大好きなんだ」 というのは監督のお言葉。 今回の主人公は、ネズミなのに一流シェフに憧れるレミー。 料理下手の厨房雑用係・リングイニの帽子にもぐり 彼の手を借りながら、天才的な味覚・嗅覚センスで 3つ星に転落したレストランを立て直していく。 CGがとりあえずスバラしい。 パ... [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 12時35分

» レミーのおいしいレストラン [Diarydiary!]
《レミーのおいしいレストラン》 2007年 アメリカ映画 - 原題 - RAT [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 21時31分

» 『レミーのおいしいレストラン』 [ラムの大通り]
(原題:Ratatouille) ----これって予告だけで想像ついちゃう映画だよね。 フランス料理のシェフになることを夢見るネズミのレミーが シェフ見習いのリングイニをお手伝い。 ふたりで次々とおいしいレシピを生み出す-----んでしょ? 「まあ、手短かに言えばそうなるかな。 ただ、これまでにも数多くの感動的傑作を生み出してきた ディズニー/ピクサー作品だけに、 いわゆる<物語>の枠には収まりきれないオモシロさが いっぱいに詰まっているけどね」 ----たとえば? 「まず、誰もが目を奪われるの... [続きを読む]

受信: 2007年9月17日 (月) 22時13分

» 『レミーのおいしいレストラン』 [試写会帰りに]
待ちに待ったピクサーの新作アニメーション『レミーのおいしいレストラン』(『RATATOUILLE』)。初めて画を見た時は「可愛くないネズミだな~」と思いましたが、実際スクリーン上で動き回り、喋り、料理するレミーを観てみると、意外と可愛い(^^) ストーリーの面白さと楽しさ..... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 00時03分

» レミーのおいしいレストラン [ともやの映画大好きっ!]
(原題:RATATOUILLE) 【2007年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆) ピクサーの最新作は、料理好きのネズミが主人公。 そんなレミーが料理の苦手な見習いシェフのリングイニと出会い、傾きかけた天才料理家のレストランを復興させていくハートフルなストーリー。 フランスの片田舎に住んでいるネズミのレミー(声:パットン・オズワルト)は、天才的な嗅覚と味覚を持っており、いつの日か一流のシェフになることを夢見ていた。愛読書は、フランス料理界の偉大なる名シェフのグストー(声:ブラッド・ギャレット)が... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 02時14分

» 映画「レミーのおいしいレストラン」 [日々のつぶやき]
ディズニーとピクサーの合作アニメとくれば、否が応でも期待は高まります! かなり早くから予告が流れていて、ずっと観たかったのです。 冒頭にピクサーのおまけショートアニメーションが上映。 新米宇宙人が、先輩の指導の元人間を操作するのだけど・・ 結構怖かっ... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 09時26分

» レミーのおいしいレストラン [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
http://galarina.exblog.jp/tb/6874819 [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 20時55分

» レミーのおいしいレストラン [Kinetic Vision]
Aという食材とBという食材を組み合わせると、AともBとも違う全く新しい味がする。この味を発見するために必要なのは、新しい組み合わせを試す勇気。偉大なシェフグストー亡き後、店のスタッフたちは彼のレシピをただ繰り返す... [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 22時00分

» レミーのおいしいレストラン<字幕> [りらの感想日記♪]
【レミーのおいしいレストラン<字幕>】 ★★★☆ 2007/08/01 ストーリー 天才的な料理の才能を持ち、いつか一流レストランのシェフに [続きを読む]

受信: 2007年9月19日 (水) 00時26分

» 『レミーのおいしいレストラン』 [たーくん'sシネマカフェ]
先日の日記に私事に多くのコメントをいただきありがとうございました。自分の不注意ですが、みなさんの励ましでだいぶ気持ちが楽になりました。さて7月に1本映画を鑑賞していたのですがブログを書く気分にはなれずそのまま。この作品「レミーのおいしいレストラン」。良...... [続きを読む]

受信: 2007年9月19日 (水) 16時04分

» 「レミーのおいしいレストラン」 がんばれレミー、負けるなレミー [『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記]
いくら正論でも、親父の言ったことなんか誰が聞くか! 特に、強権的な親父のことなんか。 オレには、師と仰ぐ人がいる。 ほうら、困った時はいつでも相談にのってくれる。 だって、心の中にいるんだもん! そう、これは「第二次反抗期」のドラマでもあった! ピクサー、スゲー!! フランスを舞台にしてスゲー!!!(byマイケル・ムーア) 映像的に今回スゲーかったのは、パリの夜景。 ほんまにあんなに綺麗なんでしょうか? ちょっと行ってみたくなりましたが、「フランス料理、世界一」と、この映画では言うてるんでちょっと... [続きを読む]

受信: 2007年9月20日 (木) 22時40分

» レミーのおいしいレストラン [シネ・ガラリーナ]
2007年/アメリカ 監督/ブラッド・バード <TOHOシネマズ二条にて鑑賞> 「メッセージ力がCGの映像美を上回る絶品」 そこいらの映画より、よっぽどキャラクターの作り込みができてる。これは、子供のためのアニメではなく、子供と大人が一緒に見るためのアニメと言っていい。むしろ、ラストの展開の「批評するとは?」というくだりなんぞ、おそらく子供には理解不能。子供が存分に楽しめる内容と大人が存分に楽しめる内容がバランス良く配合されていて、絶品。この手のアニメーション作品としては、今まで見たベスト... [続きを読む]

受信: 2007年9月20日 (木) 23時03分

» レミーのおいしいレストラン/Ratatouille [我想一個人映画美的女人blog]
                                                           {/hearts_pink/}人気blogランキング{/hearts_pink/} 渋谷センター街歩いてて2、3回道で見たことある{/ase/} ネズミなんて大嫌いだし、 厨房にネズミ?ありえん!し、ネズミが作った料理なんて衛生問題上、ゼッタイありえん〜 キタナイヨ〜! でもでも、この映画では許せちゃうんだよね  こんな食... [続きを読む]

受信: 2007年9月21日 (金) 18時22分

» レミーのおいしいレストラン [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
レミーみたいに料理が上手なネズミがいたら、絶対飼っちゃうよねぇ〜!公開日はネズミじゃなくて、ハムスターの売上良かっただろうなぁ〜♪ 評価:★8点(....... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 20時36分

» レミーのおいしいレストラン [描きたいアレコレ・やや甘口]
予告を観た時、ネズミのレミーが可愛くて、料理も美味しそうだったので、絶対観たい!と思っていた。 レストランの話は、好きなんです。 食いしん坊なんで(笑) TVドラマでも『王様のレストラン』や『ランチの女王』や最... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 20時55分

» 映画 【レミーのおいしいレストラン】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「レミーのおいしいレストラン」(字幕版) ディズニーとピクサーが贈る新作は『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード監督作品。 おはなし:ネズミのレミーは天才的な嗅覚と味覚の持ち主。仲間とはぐれたレミーは尊敬する料理人グストーのレストランのキッチンにたどり着く。そこでは料理の苦手な見習いシェフ・リングイニがスープを台無しにするヘマをしていて、レミーは思わずそのスープを作り直す。 これねぇ、とっても難しいんですよ、気持ち的に。 なんせ“レストラン”と“ネズミ”という禁忌なものを敢え... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 22時24分

» *レミーのおいしいレストラン* [Cartouche]
{{{   ***STORY***              2007年  アメリカ すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことからパリにたどり着いた彼は、今は亡き名シェフ・グストーの幽霊に出会い、彼のものだったレストランへ導かれる。そこで料理の才能ゼロの見習いシェフ・リングイニが、店の大事なスープを台なしにしてしまうのを見たレミーは、思わず味を整えに走る。レミーの才能を知ったリングイニは、二人でパリ一番のシェフを目指す…!? }}} と〜ってもおもしろ..... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 22時33分

» ☆☆☆☆☆〜『レミーのおいしいレストラン』 [真紅のthinkingdays]
 RATATOUILLE  生まれつき嗅覚の鋭いネズミのレミーは、料理が大好き。フランス一のシェフ、 グストーを尊敬し、料理を作ることを夢見ている。家族とはぐれたレミーはパリに たどり着き、グストーの店の見習... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 23時29分

» レミーのおいしいレストラン [future world]
天才的な料理の才能を持つドブネズミと、料理の才能が無い見習いシェフが手を組んで、落ち目レストランを盛り返す・・・ ふつうに考えて、ネズミがレストランの厨房にってイヤだもんね。 しかし一体どんなワザを使うんだ? まさか他のシェフたちがいる厨房をチョロチョ....... [続きを読む]

受信: 2007年9月23日 (日) 00時08分

» レミーのおいしいレストラン/吹替版(先行/映画館) [ひるめし。]
その出会いは”おいしい”奇跡の始まり・・・。 [続きを読む]

受信: 2007年9月23日 (日) 16時47分

» 「レミーのおいしいレストラン」★★★★☆ [JoJo気分で映画三昧!+α]
'07年製作、監督・原案・脚本ブラッド・バード  声の出演パットン・オズワルト、ルー・ロマーノ、イアン・ホルム、ジャニーン・ガロファロー他による夢いっぱいのファンタジー・アニメ。 父や兄とともに片田舎に暮らしていたレミー。ある日、ひょんなことから家...... [続きを読む]

受信: 2007年9月24日 (月) 00時10分

» 映画〜レミーのおいしいレストラン [きららのきらきら生活]
  ☆公式サイト☆大ヒット作『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード監督のピクサー映画。料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働くシェフ見習いのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。その様子を見ていたレミーは、キッチンに入り込み、見事にスープを作り直すが、その姿をリングイニに目撃され……。実はあーんまり期待していなかったピクサー作品。ピクサーの映画は好き☆だけど、去年(だったかな?)の『カーズ... [続きを読む]

受信: 2007年9月24日 (月) 09時11分

» レミーのおいしいレストラン<日本語吹き替え版> [UkiUkiれいんぼーデイ]
ピクサーと言えば、本編開始前のショートムービーがお楽しみですよね! 今回は『リフテッド』 これ、かなりお子ちゃまに受けてました!!! あの寝ていた男性ってリングイニに似てましたねぇ。 いやぁ〜、あそこまで起きないってスゴイです! 日曜日から夫と娘は、夫の実家へ帰省中。 この連日の猛暑の中、今がチャンスとこれで3日連続で劇場通い! 幸い、近くのシネコンまでは自転車で5分と超近い♪ 前日にチケットを購入しておけば、上映時間ギリギリに行っても間に合う... [続きを読む]

受信: 2007年9月24日 (月) 11時27分

» レミーのおいしいレストラン [knockin' on heaven's door]
Ratatouille ピクサーの最新作は、シェフを夢見るネズミの爽やかな奇跡の冒険物語。パリへ辿り着いたネズミのレミーは、見習いシェフのリングイニと出会う。 艶やかな質感の映像で再現されたパリの街を舞台に、ちょっぴり苦くて、そしてとっても美味しい映画が出来...... [続きを読む]

受信: 2007年9月28日 (金) 09時27分

» レミーのおいしいレストラン☆吹替え版 [銅版画制作の日々]
  9月16日、MOVX京都にて鑑賞。遅まきながらの鑑賞です。実は外出支援のお仕事で、利用者さんと鑑賞・・・・。費用は利用者さん負担なので、無料となりました。ラッキーひょっとしたら、この機会なかったら、逃していたかもしれません。 ディズニーとピクサーのコラボでの作品なら、やはり期待大ですよね さてさて今回は舞台がフランスのレストランなのですが、何と主人公はねずみしかし、ただのねずみではありません。料理の才能を持つレミーというねずみ... [続きを読む]

受信: 2007年9月29日 (土) 17時29分

» レミーのおいしいレストラン [eclipse的な独り言]
 ようやく安くなっていたので、観にいってきました。 [続きを読む]

受信: 2007年9月30日 (日) 16時25分

» 【レミーのおいしいレストラン】吹き替え版 [+++ Candy Cinema +++]
【英題: RATATOUILLE 】 監督/脚本 ≪ ブラッド・バード(Mr.インクレディブル) 製作年度 ≪ 2007年 日本公開 ≪ 2007年7月28日 上映時間 ≪ 120分 製作国   ≪ アメリカ 配給    ≪ ブエナ ビスタ インターナシ... [続きを読む]

受信: 2007年9月30日 (日) 20時39分

» レミーのおいしいレストラン(字幕版) [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
子どもと一緒にでも安心して観ていられるいかにもディズニーらしい作品です。 すぐれた嗅覚と味覚を持つレミーは、調理場では特に嫌われるネズミでありながら、一流のシェフになることを夢見ています。ひょんなことからパリに辿り着いたレミーは、今は亡きフランス一とも言われ... [続きを読む]

受信: 2007年9月30日 (日) 21時08分

» 33『レミーのおいしいレストラン』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 33『レミーのおいしいレストラン』 評価:★★★☆☆ 原題は「RATATOUILLE(rat・a・too・ee)」です。 http://disney.go.com/disneypictures/ratatouille/ 日本のサイトより良いかも知れませんよ。 料理の名..... [続きを読む]

受信: 2007年10月 1日 (月) 13時13分

» 『レミーのおいしいレストラン』 [映画館で観ましょ♪]
子供の頃の記憶を呼び起こす懐かしい味に勝てるものはないのですね。 嫌なヤツまで優しくなっちゃう。 レミーの逆立つ・濡れる毛の感じはなんともリアル。 技術の進歩は凄い! ... [続きを読む]

受信: 2007年10月 1日 (月) 17時18分

» 『レミーのおいしいレストラン』 @ユナイテッドシネマとしまえん [映画な日々。読書な日々。]
すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことからパリにたどり着いた彼は、今は亡き名シェフ・グストーの幽霊に出会い、彼のものだったレストランへ導かれる。そこで料理の才能ゼロの見習いシェフ・リングイニが、店の大事なスープを台なし... [続きを読む]

受信: 2007年10月 7日 (日) 00時26分

» ★「レミーのおいしいレストラン」 [ひらりん的映画ブログ]
今週の週末レイトショウは、公開初日のディズニー/ピクサーのアニメ。 ずいぶん前から予告編で煽ってて、全米の批評家も絶賛らしいが・・・ ネズミが青くていいのか・・とか、 厨房にチュウ坊が入っていいのか・・・とか、見る前からツッコミどころあり。... [続きを読む]

受信: 2007年10月 7日 (日) 03時16分

» 『レミーのおいしいレストラン』 (2007) / アメリカ [NiceOne!!]
監督・原案・脚本:ブラッド・バード声の出演:パットン・オズワルト、ルー・ロマーノ、イアン・ホルム、ジャニーン・ガロファロー、ブラッド・ギャレット、ピーター・オトゥール、ブライアン・デネヒー日本語吹替版 声の出演 : 佐藤隆太、甲斐田裕子、石鍋裕公式サイ...... [続きを読む]

受信: 2008年12月 2日 (火) 23時44分

» レミーのおいしいレストラン [mama]
RATATOUILLE 2007年:アメリカ 監督:ブラッド・バード 声の出演:パットン・オズワルト、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホルム、ルー・ロマノ 天才的な料理の才能を持ち、一流レストランのシェフになる夢を抱くネ...... [続きを読む]

受信: 2010年9月 4日 (土) 08時25分

» レミーのおいしいレストラン [映画、言いたい放題!]
何だかこのアニメ、 評判良いので観てみました。 吹き替え版を鑑賞也。 フランスの片田舎で暮らすネズミのレミーは 天才的な嗅覚と味覚をもち、 一流のシェフになることを夢見ていた。 ところがある日、 家主に見つかり一族は古巣を追われ、 家族とはぐれたレミーはパ... [続きを読む]

受信: 2011年1月26日 (水) 12時36分

« 「マッハ!」 これは痛いっ! | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 解釈する楽しみ »