「電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦」 香港ロケ?
ちょうどジャッキー・チェンが大活躍していた頃、少年だったもので「蛇拳」など香港のカンフー映画は思い入れがあります。
そういう意味で今年の戦隊「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のテレビシリーズはなかなか楽しめたりしています。
サモハン・キン・ポーやジャッキー・チェンをもじった、エレファン・キン・ポーやらシャッキー・チェン(それぞれ声を水島裕さん、石丸博也さんが担当しているのも嬉しいところ)などのキャラクターも登場したりして、作っている世代が自分といっしょなんだろうなあと思ったり。
さてその「ゲキレンジャー」の劇場版です。
まず戦隊は併映される仮面ライダーに比べ、尺が30分程度とテレビよりもちょっと長いくらいというところが不利な点です。
それでも近年の2、3作は限られた時間の中、見せ所を作ってきたと思います。
ただ本作は全体的にややもの足りない。
ストーリーは時間が短いので描けないと割り切って、「乾坤一擲武術会」などに見せ所を集中してもおもしろかったかもしれません。
以外とあっさり大会は終わってしまってました。
今回のシリーズはやはりカンフーが題材ということで、本場香港のシーン、そして激しいアクションをもっと出して欲しかったです。
香港ロケとは言いつつも、背景だけを撮ってきて合成していたりしていただけでしたね(あとエンディング?)。
また大画面で観るとテレビでは気にならない、ゲスト俳優のアクションのキレなどカンフーがテーマだけにややもの足りない感じもありました。
予算、時間と制約が多いと思われる戦隊の劇場版ですが、ちょっと残念な印象が残ります。
テレビシリーズ「獣拳戦隊ゲキレンジャー」の記事はこちら→
「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」の記事はこちら→

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦」 香港ロケ?:
» 「燃えよドラゴン」のパロディだよね。「電影版獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦」 [親を見りゃ、僕の人生こんなもの!]
私は「仮面ライダー電王」は毎週見ていますが、「ゲキレンジャー」の時間帯は「が... [続きを読む]
受信: 2007年8月 8日 (水) 22時40分
» 電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦 [Happy☆Lucky]
電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦 [続きを読む]
受信: 2007年8月26日 (日) 12時08分
» 「電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ! ホウホウ! 香港大決戦」 [『パパ、だ〜いスキ』と言われたパパの映画日記]
『魔法戦隊 マジレンジャー』の各エピソードで大ブレイクした横手美智子がメインライターを務めてるTVシリーズが、さっぱり面白くなってこないんで心配してたら、なんかテコ入れされてるみたいですな。
代々、TVシリーズのメインライターが映画版の脚本も担当してるんですが、はずされてます・・・。
横手脚本は、映画版でこそ力を発揮できるんでは?と思ってたのに残念やわー。
TVシリーズは、三人戦隊とか、変身後のスーツまるだし姿とか、巨大ロボ戦の古館みたいな五月蝿いハエとか、動物師匠とか、幼児語レッドとか、ブルーの髪... [続きを読む]
受信: 2007年8月26日 (日) 19時38分
» 【2007-111 その1】電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ! ホウホウ! 香港大決戦 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
獣を心に感じ、獣の力を手にする拳法、”獣拳”。
獣拳に、相対する二つの流派あり。
一つ、正義の獣拳・激獣拳ビーストアーツ
一つ、邪悪な獣拳・臨獣拳アクガタ
戦う宿命の拳士たちは日々、高みを目指して、学び、変わる。
...... [続きを読む]
受信: 2007年8月26日 (日) 22時50分
» 『獣拳戦隊ゲキレンジャー/ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦』(2007) [【徒然なるままに・・・】]
<スーパー戦隊>シリーズ31作目『ゲキレンジャー』のムービー・ヴァージョンで、「劇場版」ではなく「電影版」と称しているのがそれっぽい。
物語はTVシリーズの流れからはちょっと離れた番外編といったところで、ゲキレンジャーらに対するのは全世界の経済を裏で操っていると言われている香港の大富豪ヤン。
世界最強の武術家を決定する大会に、無理矢理招待された激獣拳のゲキレンジャー3人や臨獣拳の理央、メレたちだったが、実はヤンの真の狙いは武術家の持っている気を吸い取って自らのエネルギーに変えることで、世界征服を... [続きを読む]
受信: 2007年9月17日 (月) 05時32分
コメント
エクスカリバーさん、こんばんは。
30分ですからねー。
子供たちは「戦い」シーンが観たいのでしょうから、戦隊はこのぐらいの長さが限界でしょうか。
ちょっと長めだった「デカレンジャー」はそれでもストーリー感ありましたが、子供がもたなかったのかな。
投稿: はらやん | 2007年9月15日 (土) 21時12分
上映時間を考えればこんなものかなぁと思ってます。
予備知識ナシで観ていた割には楽しめました。
しかしもういい加減、<戦隊>と<ライダー>の間には休憩時間を入れるべきだと思うのですが・・・。
投稿: エクスカリバー | 2007年9月11日 (火) 20時29分