« ブログ1周年 | トップページ | 「キャプテン」 「キャプテン」で描かれるリーダーシップとは »

2007年8月25日 (土)

「阿波DANCE」 阿呆は自分でなるもんじゃ

このブログでも何度か書いていますが、榮倉奈々さん好きなんですよね。
彼女の笑顔はとてもよくて、観ている人に元気を与える笑顔のような気がします。
彼女は、例えば蒼井優さんのように器用でさまざまな役をやれるというタイプではなく、どちらかというと彼女自身のキャラクターで演じるタイプかなと思います。
悪く言うと全部同じなんですが、逆にあの笑顔は榮倉奈々さんという個人が持つキャラクターがでているような気がします。
テレビドラマ「ダンドリ。」ではチアダンス大会に出場する女の子の役でしたが、彼女は手足がとてもスラッとして長いのでダンス映えしますね。
今回は冒頭よりヒップホップダンスを披露してくれます。

さてこの映画は「スウィングガールズ」あたりから作り続けられている青春ものに位置づけられると思います。
この手の映画は最近多く、ややマンネリじゃないかというご意見もあるかもしれないですが、そうは言っても僕はこういう話は好きなんですよね。
みんなでがんばって、いろいろ壁もあるけどそれも乗り越えて、最後に何かを成し遂げる。
いいじゃないですか、マンネリでも。
いっしょに達成感が味わえるので、やっぱり観ていて気持ちがいいです。

さて阿波踊りといって思い浮かべるフレーズというと、
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」
だと思います。
この映画でも「阿呆」という言葉がキーワードになります。

東京でヒップホップの大会で優勝し、さてこれからと思っていたアカネ(榮倉奈々さん)は、突然親の都合で無理矢理徳島に連れてこられます。
都会育ちでクールが信条の彼女の目から見ると、徳島の人々はとても田舎くさく、彼女はここは自分の居場所じゃないと思います。
特に同級生の阿波踊り部のコージは暑苦しく、ウザイ存在。
でも二人それぞれが「踊る」ということに対する情熱は、とても熱いものがあります。
コージの親友であり、アカネに好意を持つユッキーがその二人の仲を何とかとりもち、仲間たちでヒップホップと阿波踊りを融合させた新しい踊り「阿波DANCE」を作ろうということになります。
けれどもアカネ、コージ、ユッキーの気持ちは微妙にすれ違い、その試みも空中分解の危機に面してしまいます。

人はそれぞれ自分で決めつけてしまう概念を持ってしまうものです。
「自分はこういうタイプだから」とか「自分の仕事はこうだから」みたいなものですね。
ただ、よく言われることですが、固定概念に捕われてしまうと、それが知らず知らずのうちに自分を縛り、ものの考え方を変えられなくなってしまいます。
何か新しいことをしようとする場合その自分の考え方自体が足かせになってしまいます。
まさにこの映画の前半のアカネの態度がそうですね。
「ここはあたしのいるところじゃない」
「無理、ぜったい無理」
という言葉からは彼女が自分自身のイメージに捕われてしまっていることを表しています。
これは立場は違いますが、コージにも言えます。
でも一度自分のイメージ・概念を自分で壊し、つまり「阿呆」になってしまうというところを通過すると、新しいものが見えてくる。
人のやってることも「決めつけ」ではなく、きちんと素直に見える。
そうなれば人との壁もなくなり、良いものは素直に自分の中に取り入れるということができるようになるんですよね。

ラストで、アカネのダンスに心を動かされたコージがダンスに加わろうとした時、父親(高橋克美さん)に
「俺、今から阿呆になってくるから」
と言います。
父親は
「阿呆、阿呆には自分でなるもんじゃ」
と返します。
まさに至言。
新しいものを生み出すためには、人や組織の壁を突破しなければなりません。
けれどもその壁は実は自分が設定しているもの。
それを越えるには、自分から「阿呆」になって既存概念を壊さなければいけないのですよね。
単なる青春ものと思うことなかれ、深読みかもしれませんがけっこう人生論まで読み取れます。

映画の演出的には個性的という感じはしなかったですね。
テレビドラマを観ているような感じ。
ただやはりこういうダンスものは最後は気分が盛り上がりますよね。
前半は榮倉奈々さんはクールな都会っ子の役だったので笑顔がほとんどなかったのですが、ラストは魅力的な笑顔を見せてくれました。
前半抑え気味だった分、よけいに笑顔がまぶしかったですね。
うるっときました。

そうそう、コージの父親役の高橋克美さんの阿波踊りがすごくはまってました。
ほんとに地元の人のような手つき、腰つきでびっくりです。

榮倉奈々さん主演ドラマ「ダンドリ。」の記事はこちら→

榮倉奈々さん主演「檸檬のころ」の記事はこちら→

榮倉奈々さん主演「渋谷区円山町」の記事はこちら→

榮倉奈々さん主演「僕は妹を好きになる」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« ブログ1周年 | トップページ | 「キャプテン」 「キャプテン」で描かれるリーダーシップとは »

コメント

たいむさん、こんにちは。

確かに映画的な作り込んだ感はなかったですよね。
勝地さんは初めて見ましたが、確かに高校生ギリギリでしたね。
熱い感じはよくでていたと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月 1日 (土) 06時01分

カオリさん、おはようございます。

確かに僕も映画を観ている時は没入して阿呆になっているかもしれないですね。
映画の世界に入っているとういか。
抜けてしまう感じって、何だか気持ちよくハイになったりしますよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月 1日 (土) 05時39分

はらやんさん、こんばんは。
勝地君、アツイ役がピッタリでしたし、阿波弁も上手でしたね~。
とはいえ、さすがに高校生役はそろそろ卒業して欲しいです。

それにしてもTVドラマのような映画でしたね。


投稿: たいむ | 2007年8月30日 (木) 18時56分

こんにちは!
阿呆ってステキなことですね。
自分も映画観てるときは阿呆になってる気がしますよ。

投稿: カオリ | 2007年8月29日 (水) 16時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「阿波DANCE」 阿呆は自分でなるもんじゃ:

» 「阿波DANCE」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「阿波DANCE」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:榮倉奈々、勝地涼、北条隆博、橋本淳、尾上寛之、岡田義徳、星野亜希、笑福亭松之助、高樹沙耶、高橋克実、他 *監督:長江俊和 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバ..... [続きを読む]

受信: 2007年8月26日 (日) 06時25分

» 流行りでしょうか?(映画/試写会:阿波DANCE) [美味!な日々]
試写会@よみうりホールで映画『阿波DANCE』を見てきました。『眉山』といい、最近邦画は阿波踊りブームなのでしょうか?(笑) [続きを読む]

受信: 2007年8月26日 (日) 22時10分

» 阿波DANCE(07・日) [no movie no life]
人生には、アホになれる時間が必要。 東京でHIPHOPクイーンになった女子高生・茜(榮倉奈々)は両親の離婚が原因で母の実家のある徳島県鳴門に引っ越してきた。しかしそこはHIPHOPとは無縁の場所で、高校には阿波踊りを踊るダンス部があるのみ。阿波踊りをバカにする茜は、阿波... [続きを読む]

受信: 2007年8月29日 (水) 16時49分

» 「阿波DANCE」みた。 [たいむのひとりごと]
ひと夏の、甘酸っぱい青春グラフティ・・・だね(^^)しかし、大抵、女子高生役は女子高生という等身大な配役が多いのに、男子高校生役は既に20歳を過ぎている俳優やアイドルが担当することが少なくない。何故だ... [続きを読む]

受信: 2007年8月30日 (木) 19時02分

» 阿呆になってもええやない [CINECHANの映画感想]
214「阿波DANCE」(日本)  東京でヒップホップのユニットで活躍していた茜。しかし、突然母親の田舎に引っ越すことになる。そこは渦で有名な鳴門。もちろん一緒に踊れる相手などいない。  一方地元の伝統、阿波踊りを誰よりも愛する熱い男コージは幼馴染みのユッキー、カズ、ミノルと共にたった4人の阿波踊り部の活動に情熱を注いでいた。そんなコージと茜は何かと対立する。  しかし、ユッキーが阿波踊りとヒップホップを融合させたダンス「AWA DANCE」を思いつく。茜とコージもしぶしぶ参加し、「...... [続きを読む]

受信: 2007年9月 1日 (土) 00時21分

» 映画「阿波DANCE」 [日々のつぶやき]
監督:長江俊和 出演:榮倉奈々、勝地涼、尾上寛之、高樹沙耶、高橋克実、笑福亭松之助 「東京でヒップホップのグループで活躍する高校三年の茜は、両親の離婚によって徳島に転校することになった。そこで出会ったのは阿波おどり。最初嫌悪する茜だったが、コージはユ... [続きを読む]

受信: 2007年9月 1日 (土) 12時59分

» 阿波DANCE(8月25日公開) [オレメデア]
以前から気になっていた映画「阿波DANCE」を見てきました 今日は公開される映画館の関係で,いつもと違うところ. なんと,毎月1日は「映画デー」で1,000円均一. 少しラッキーでした ----(PR)---------- リンクサービスのお知らせ オレメデアに,あなたのブログ(ホームペ....... [続きを読む]

受信: 2007年9月 2日 (日) 11時35分

» 【2007-126】阿波DANCE(アワダンス) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? ヒップホップを愛する女の子が 阿波踊りに出合った ヒップホップVS伝統芸能 ふたつの文化が融合するとき、300年に一度の奇跡の渦が巻き起こる 日本全国アホぅ一色? 踊らにゃソンソン! ... [続きを読む]

受信: 2007年9月 8日 (土) 16時17分

» 映画 「阿波DANCE」 [ようこそMr.G]
映画 「阿波DANCE」 を観ました。 [続きを読む]

受信: 2007年10月 3日 (水) 13時26分

« ブログ1周年 | トップページ | 「キャプテン」 「キャプテン」で描かれるリーダーシップとは »