« 本 「フェラーリと鉄瓶」 | トップページ | 本 「鯨の王」 »

2007年7月16日 (月)

「バーバー吉野」 大人への子供のレジスタンス

思春期というほど大人になっていない小学生の高学年の頃。
自分もああいう時、あったよなあと思い出しました。
舞台となるのはある田舎の寂れた町。
時代設定は現代だとは思いますが、何か時の流れが止まってしまったような町。
なんだか僕が子供の頃のような時代の臭いもなぜか感じます。

落ちていたエロ本を拾ってきて、興味津々でページを繰る。
女の子がブラをつけたとかつけないとかで話が盛り上がる。
とかいいながら、カブトムシに夢中になったり、大人の目が届かないところに「秘密基地」を作ったりといった子供じみたこともする。
同世代の女の子から見たら「バッカじゃないの」と言うに決まっているのですが、男子は誰しもそういう時を経るんですよね。
男だったら絶対「あった、あった」と頷くかと思いますが、驚くのはこの作品の監督・脚本は女性の方だということ。
「かもめ食堂」の荻上直子監督なんですね。
なんでこんな男子共感度が高い脚本かけるんでしょう。
男の兄弟がいらっしゃるのかな。

思春期一歩手前の男の子。
まだ「自分」などというものができる前で、親が言ったこと、先生が言ったことをまだ素直にそのまんま聞いている年頃です。
けれど人は大人になっていきます。
主人公の男の子の時は、日々楽しく仲の良い友達と遊んで、過ぎていく。
僕自身もそうでしが、将来のことなんて考えてはいない。
目の前にある世界、町はずっとそういうものであり、固定化されているものでした。
けれども、姉の失恋や、父親の失職などをなんとなく感じていく中で、大人になるということは自分が今のままではいかないということにはなんとなく気づいたのでしょう。
「大人になるってどういうこと?」
男の子は父親に聞きます。
自分の前の世界が今まで言われていたものと違うということに、少年は気づいたのです。
「もう吉野ガリはいやだ!」
たかが髪型かもしれません。
けれども男の子にとって、そう宣言することは今まで自分がいた世界(それも母親が管理していた世界)を否定することなのです。
それが大人になる瞬間。
大人への子供のレジスタンス。
これが先にあげた少年の質問の答なんですよね。

あいかわらずもたいまさこさんはいい味だしてました。
下手をするとわからずやのコワいおばさんになってしまうところを、もたいさんのキャラクターで救っていました。
5人の少年たちもへんに擦れていない感じでよかったです。
仲間たちの会話、ほんとに自分の子供の頃を思い出してしまいました。

荻上直子監督作品「めがね」の記事はこちら→

荻上直子監督作品「かもめ食堂」の記事はこちら→

荻上直子監督作品「恋は五・七・五!」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「フェラーリと鉄瓶」 | トップページ | 本 「鯨の王」 »

コメント

cyazさん、こんばんは。

もたいまさこさんは荻上監督の他の作品では懐の深い役でしたが、こちらは逆に伝統に縛られている役で。
子供の頃にあんな風におばちゃんに迫られたら、いやでも吉野ガリにしてしまいますよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年11月28日 (水) 22時51分

はらやんさん、TBありがとうございましたm(__)m
TB何度やっても反映しないので、コメントだけ残します。
『かもめ食堂』『めがね』とは違う、もたいまさこさんのカリスマ美容師(笑)ぶりに小笑いが続きました。なんだかあの吉野刈りに哀愁を感じてしまいました(笑)

投稿: cyaz | 2007年11月27日 (火) 08時13分

ヨメさん、こんにちは。

子供たちがほんとそこらへんにいそうな子で。
現代なんですけれど、なんだか懐かしい雰囲気もしました。
「かもめ食堂」もお薦めですよ。
こちらでももたいさんは相変わらずいい味だしてます。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年7月29日 (日) 14時38分

こんにちは。
バーバー吉野面白かったす。
男性から見てもあの世界観にはリアリティを感じられたんですね。女性監督なのにすごいですよね~。
「かもめ食堂」はまだ見ていないのですが、評判良さそうなので見てみたいと思います!

投稿: ヨメ | 2007年7月29日 (日) 12時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バーバー吉野」 大人への子供のレジスタンス:

» 「バーバー吉野」 [大きな栗の木の下で]
2003年 日本 監督:荻上直子 出演:米田良、もたいまさこ 【内容】 その町に理髪店は一軒しかなかった。男の子は、バーバー吉野のおばちゃんが切る“吉野ガリ”という髪型にすることが、町の掟であり、それを疑問に思う者は誰一人いなかった。 バーバー吉野 - goo 映画 バ..... [続きを読む]

受信: 2007年7月29日 (日) 12時53分

» バーバー吉野 [シネ・ガラリーナ]
2003年/日本 監督/荻上直子 「つかみが強烈過ぎて」 「めがね」公開が楽しみな荻上直子監督のデビュー作。 その村の子供たちはみな「吉野刈り」なるおかっぱ頭にするのが古くからの習わし。しかし、茶髪の転校生がやってきて波紋を広げる。という話だが、これは慣習を打ち破るという類の話ではなく、小学6年生という多感な時期の男の子がある地点を通過して大人になる、という通過儀礼のお話なのだ。 まずこの作品は「吉野刈り」と言うアイデアの勝利。子供が大人の階段を上る…というテーマは山ほどある... [続きを読む]

受信: 2007年9月25日 (火) 14時59分

» バーバー吉野 [悠雅的生活]
気をつけよう。暗い夜道と、青大将。 [続きを読む]

受信: 2007年11月 9日 (金) 14時27分

» バーバー吉野(03・日) [no movie no life]
その町の少年は皆、同じ髪型をしていた・・・ 100年以上続いた町の伝統で、バーバー吉野のおばちゃん(もたいまさこ)は少年たちを「吉野ガリ」にしていた。ところが、転校生がやってきてから、少年たちは違う髪型にしてみたくなり・・・監督・脚本は萩上直子。 「何で吉野... [続きを読む]

受信: 2007年11月25日 (日) 17時58分

» バーバー吉野(DVD) [ひるめし。]
その町の少年は皆、同じ髪型をしていた・・・ CAST:もたいまさこ 他 ■日本産 96分 ほのぼのとしてて、おもしろかった。 もたいさんナイスおばちゃんでした。 神社のシーンでお母さんに文句を言っているシーンには感動しました。 最初聞いてて「ちょっとお母さんに言い過ぎじゃない!」って思ってたら最後にお母さんをかばった一言にはおもわず涙が出ました。 吉野刈り最高!! お気に入り度:★★★ **************************************************... [続きを読む]

受信: 2007年11月26日 (月) 12時13分

» 『バーバー吉野』 [京の昼寝〜♪]
○作品紹介サイト 「バーバー吉野(goo映画)」○監督・脚本 荻上直子 ○キャスト もたいまさこ、米田良、大川翔太、村松諒、宮尾真之介、石田法嗣、岡本奈月、森下能幸、たくませいこ、三浦誠己、浅野和之、桜井センリ ●鑑賞日 9月6日(木)●自宅にて(CS)●cyazの満足度 ★★★☆ (5★満点、☆は0.5)<感想> 『かもめ食堂』で独特の空気感を感じさせてくれた荻上直子監督の2003年の作品。 近く『めがね』の公開も予定されていて楽しみだ。 たまたまCSでやっていたので録画しておいたもの... [続きを読む]

受信: 2007年11月27日 (火) 08時10分

» 『バーバー吉野』 [たーくん'sシネマカフェ]
「めがね」「かもめ食堂」の荻上直子監督作品の上映。渋谷・ユーロスペース鑑賞(レイトショーのみ10/5まで)一般1200円。会員は1000円で観られます。監督/脚本:荻上直子  出演:もたいまさこ、米田良、大川翔太、村松諒、宮尾真之介、石田法嗣、岡本奈月上映...... [続きを読む]

受信: 2008年2月 7日 (木) 15時06分

» 《バーバー吉野》 [日々のつぶやき]
監督:荻上直子 出演:もたいまさこ、米田良、石田法嗣 「町の男の子はみんな吉野刈りという同じ髪型にするのが昔からの決まり、今までそれが普通と思って暮らしていた床屋の息子ケイタだったが、転校生の坂上君が吉野刈りにするのは絶対に嫌だと言い出したことからケ... [続きを読む]

受信: 2010年6月 7日 (月) 11時21分

« 本 「フェラーリと鉄瓶」 | トップページ | 本 「鯨の王」 »