« 本 「ハイデガー=存在神秘の哲学」 | トップページ | 「ロッキー・ザ・ファイナル」 原点回帰、やや食い足りない »

2007年5月 3日 (木)

「サンシャイン 2057」 圧倒的な力を前に人は何を見るか

SF小説は好きなのでよく読みますが、その中でも好きなのはハードSFというジャンル。
Wikipediaによると、ハードSFというのは「科学性の極めて強い、換言すれば科学的知見および科学的論理をテーマの主眼に置いたSF作品を指す」とあります。
映画においてはSFというと、舞台が宇宙で、活劇があって、といった「スター・ウォーズ」の影響が強いスペース・オペラ(活劇)のイメージが強いですよね。
どちらかというと科学的裏付けなんてあまりないような冒険活劇ですね(これはこれで好きですが)。
そういう中では珍しく「サンシャイン 2057」はハードSF的なエッセンスが詰まった映画でした。

まずは宇宙船のデザインがまさにハードSFでした。
太陽に近づいていくため、花弁のような巨大なシールドを展開していく宇宙船。
巨大なシールドにより太陽の影響(電磁波等)を防いでいるのでしょう。
決して格好のいいデザインではない。
けれども理にかなっている。
スペース・オペラにでてくるようなただカッコいいだけのデザインでないところがSF好きには好感度大でした。
映像に関しても重厚で、最近のスピード感はあるけれども軽い感じのSF風映画とは一線を画します。
宇宙はあくまで静かで冷たい。
「2001年宇宙の旅」の宇宙空間のシーンに似たものを感じました。
劇中、宇宙服なしで宇宙船から宇宙船へ渡るシーンがあります。
宇宙というとでたらすぐ死んじゃうイメージがありますが、実はそうではないんです。
短い時間であるならば、可能なんですよね(当然息は続く間でないとダメですが)。
劇中であるように極低温の影響や、宇宙線の影響もあるので全く安全ではないのですが、可能は可能です。
前に読んだSF小説(何の作品か忘れましたが)、でやはりそのようなシーンがあったのを思い出しました。

さて映画の内容について。
近い未来、太陽は次第にその力を減じていきます。
そのため地球は冷え始め、人類は滅亡の危機を迎えます。
人類は起死回生の策として、太陽内部で核爆発を起こし、それをきっかけとして太陽を再活性化しようと計画します。
それで派遣されたのが、イカロス2号の乗組員たち。
けれどもミッション遂行の時期が近づくにつれ、乗組員は任務の重み、孤独に苛まれます。
選ばれたエリートといえど、いら立ち、逃避などが目立ち始め、次第にきしみを生じていきます。
そのあたりの逼迫感はよくでていたと思います。
自分の行動に人類の未来がかかっているという状態に極限まで追い込まれる。
そしてそういう状況にたたされた人間の前に、近づいていくため次第に大きくなっていく太陽が見える。
太陽は衰え始めたとはいえ、曝されれば人間は一瞬のうちに燃えてなくなる。
すべては灰になる、圧倒的な力を持っています。
太陽はそもそも地球に生命を芽生えさせ、育てた力。
太陽の活動がほんの少し変化しただけで人間は滅亡してしまう。
そんなパワーを目の前にした時、人間は何を思うのか。
そこに神を見るのか。
人間の無力さ、この世の無常さを感じるのか。
艦長のカネダが太陽に焼かれ死ぬとき、精神科医のサールは無線で「何が見えるのか」と問います。
カネダはそこに何を見たのでしょうか。
そしてサールも死ぬとき何を見たのでしょうか。
人間ははかない。
宇宙の大きさに比べると紙のように薄い隔壁をでただけで死んでしまう。
太陽のエネルギーの数パーセントをあびただけで死んでしまう。
なんともろいものなのか。
登場人物たちは死すとき何を思ったのか。
最もそのような無力さを感じていなかったのはキャパ、メイス、キャシーだったような気がします。
彼らが若かったということが大きいのかもしれません。
無力さを感じるにはまだ若かった。
自分の力を信じられるほど若かった。
年長の他のメンバーは太陽の圧倒的な力を前に、己の無力さを悟ってしまったのでしょう。
キャパたちは悟らなかった。
最後まであがいたという感じがしました。

後半でてくるホラー風味の登場人物はいかがなものかと思いました。
別にあんな外見にしなくてもいいのに。
あの姿によってそこらへんにあるスリラー映画のように見えてしまったのが惜しい。
全編ハードな設定で押すと一般客がついてこないのはわかりますが、このあたりは中途半端感がありました。

ダニー・ボイル監督「スラムドッグ$ミリオネア」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「ハイデガー=存在神秘の哲学」 | トップページ | 「ロッキー・ザ・ファイナル」 原点回帰、やや食い足りない »

コメント

Aki.さん、こんばんは!

最後のやつは余計でしたよね.
あんなにホラーテイストにしなくても良かったのに。
それまでけっこう緊迫感あってドキドキできたんですけれどねー、惜しいです!

投稿: はらやん(管理人) | 2007年10月 5日 (金) 22時37分

こんばんは~♪TB有難う御座いました♪
こちらからのTBがどーしても反映されないのでコメントでお許し下さい(^^ゞ

この作品、途中までは結構面白かったんですけどね~!
が、やっぱり最後の奴で台無しになっちゃいましたね><

投稿: Aki. | 2007年10月 2日 (火) 18時10分

猫姫さん、こんにちは。

最近にはめずらしいハードタイプのSFでしたね。
僕もこういうの好きです。
一般受けはしないだろうなあ。
途中でホラー映画っぽくなったのは残念でした・・・。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年9月30日 (日) 07時20分

こんばんは!いつもありがとうございます!
「ハードSF的」なんですね。
最近あまり見ない、良い感じのSFでした。
でしたが、、、
モンスター、いらね、、、

投稿: 猫姫少佐現品限り | 2007年9月29日 (土) 22時43分

メビウスさん、こんばんは!

宇宙空間は酸素がない、極低温、あと気圧の問題もありますよね。
血液が沸騰してしまうと聞いたことがあります。
観ていて僕もサングラス欲しくなりました。
「バベル」のチカチカよりも厳しかったかも。

投稿: はらやん | 2007年5月16日 (水) 20時55分

はらやんさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

宇宙と言ったら息が出来ないっていうもっともポピュラーなものを思い浮かべますが、極低温の世界でもあるって事を実は本作で初めて知っちゃったりするわけでありまして・・(^▽^;)(汗

漫画『魁!男塾!!』で江田島平八が宇宙空間をスーツも無しに泳ぐシーンがありましたけど、本作を観て『それ絶対無理やん』と今更ながら突っ込みたくなりましたw

投稿: メビウス | 2007年5月14日 (月) 02時26分

mezzotintさん、おはようございます。

クラッシックといえばクラッシックな感じあったかもしれないですね。
なんとなく「2001年宇宙の旅」や「エイリアン」などの作品が思い浮かびました。
圧倒的な太陽を目にした時の人間が自己をどうとらえるのかという哲学的なところが、僕は観ていて一番おもしろかったですねー。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月13日 (日) 05時13分

はらやんさんへ
こちらにもTB有難うございますm(__)m
一昔前のSF映画を思い出しました。
ちょっとクラシックぽいような・・・・。
ダニー・ボイル監督は、環境問題も
含めて製作したそうです。太陽が消滅
なんて、考えられないけど・・・。
でも近未来の地球にこんな異変が起こりうる
かもしれませんよね。

投稿: mezzotint | 2007年5月12日 (土) 23時24分

サラさん、こんばんは!

映像的にはSF好きの僕としては、結構満足しました。
後半人数が減っていくところは心理的な圧迫感ありましたね。
イカロス1号の船長さんは・・・。
僕も普通の面相でよかったと思います・・・。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 7日 (月) 20時55分

TBありがとうございました。
ワタシは、よくわかんなったので、記事を読みながら「へ~そうなんだ~」状態でした。

「宇宙服なしで宇宙船から宇宙船へ渡る事が出来る」この言葉に、一番、耳がピク!(笑)

イカロス1号の艦長さんは、あんな形相ではなくて、普通の人間の面影を残してた方が、リアルでよかったと思います。

投稿: サラ | 2007年5月 6日 (日) 22時40分

由香さん、こんばんは!

ホラー風味、僕もちょっといただけない感じがしました(僕もホラー苦手なので全く見ないんですよ)。
あの登場人物出すにしても、あんな外見じゃなくてもいいのにと思いました。
それ以外のハードSF的な描き方や心理劇、哲学的なところは良かったんですけれど。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 6日 (日) 18時57分

こんにちは!
TBありがとうございました。
この映画は、最初はいい雰囲気だったと思うのですが、やはり途中からホラーっぽい展開になってしまった事が残念でした。
ホラー映画が苦手な私は、泣きたくなる位怖かったし・・・
『もう一人の存在』の意味もよく分かりませんでしたし、話が中途半端になったように思えました。

投稿: 由香 | 2007年5月 6日 (日) 17時52分

rukkiaさん、こんにちは!

宇宙の情景の描き方は、最近には珍しくSFぽくいい味出してましたよね。
宇宙船のランデブーのところとか。
宇宙服は太陽が近いので宇宙線の影響が強いからあんな頑丈そうなのになっていたのかな。
僕もイカロス1号の艦長はちょっと・・・。
急激にホラーにしなくてもいいんじゃないかと。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 4日 (金) 13時42分

はじめまして。こちらはミーハーな視点でみてたので、こちらのレビュー、大変参考になりました。

>無力さを感じるにはまだ若かった。
なるほど、そう考えられますね。
あの最後の人がとても謎だったのです。
年長者ほど、というのは納得です。 > でもあれはいまいち…

投稿: rukkia | 2007年5月 4日 (金) 08時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サンシャイン 2057」 圧倒的な力を前に人は何を見るか:

» 「サンシャイン2057」映画感想 [Wilderlandwandar]
予告を見て気になっていた「サンシャイン2057」(原題 SUNSHINE )を見 [続きを読む]

受信: 2007年5月 3日 (木) 03時19分

» 映画「サンシャイン 2057」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Sunshine (2007) 地球温暖化、環境破壊・・・だけど、太陽が死滅したら!?・・そしたら地球が凍りつく!?・・太陽系は太陽で成り立っている、人類滅亡の危機は救えるのか・・・ 近未来2050年のイカロス1号に続いて、2057年イカロス2号の任務もまた同じ、それは太陽を再... [続きを読む]

受信: 2007年5月 4日 (金) 00時43分

» 「サンシャイン2057」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「サンシャイン2057」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ローズ・バーン、クリフ・カーティス、クリス・エヴァンス、トロイ・ギャリティ、キリアン・マーフィ、真田広之、ベネディクト・ウォン、ミッシェル・ヨー、他 *監督:ダニー・ボイル 感想..... [続きを読む]

受信: 2007年5月 4日 (金) 07時23分

» 『サンシャイン2057』 [試写会帰りに]
もの凄い大スペクタルなことと、宇宙船内の閉塞性を感じさせるミニマムなこと。 両方を同時に描いているところが凄いです。意思を持つような“イカロス2号”のメインコンピュータは、HALと同じように女性の声。しかもちょっとセクシーボイスなのがおかしい。『サンシャイン20..... [続きを読む]

受信: 2007年5月 4日 (金) 15時45分

» 映画『サンシャイン 2057』 [★かるぱら★]
死にゆく太陽を核爆弾で再生し、地球を救うのだ! ってハナシなんだけど、 これがメインテーマと考えると違和感が残ってしまうw そもそも最初からクルーたちには微妙な変化が見られる。 それが隠れたメインテーマだったのではないかと。 そ...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 4日 (金) 17時18分

» サンシャイン 2057 (Sunshine) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ダニー・ボイル 主演 キリアン・マーフィ 2007年 イギリス映画 108分 SF 採点★★★ 前にも書いたんですが、幾つになっても夏が来れば「海だぁ!山だぁ!」と大ハシャギの私。夏、大好きです。ところが夏の方はそう思っていないようで、蚊に刺されれば蚊刺過敏症のお..... [続きを読む]

受信: 2007年5月 5日 (土) 10時27分

» 美しき朝に希望を [CINECHANの映画感想]
109「サンシャイン2057」(アメリカ)  今から50年後の未来。太陽は死滅しようとしていた。即ちそれは人類の死を意味する。人類の希望は宇宙船〝イカロス2号〟。日本人船長のカネダ以下、学者や医者で構成された男女8人のチームが乗船している。限りなく太陽に近づき、搭載している核爆弾を太陽に撃ち込み、再生させるというのが彼らの任務だった。  しかし、彼らに予期せぬ出来事が次々と降りかかり、更に7年前、同じ任務を負って失敗した〝イカロス1号〟の救難信号をキャッチする。  果たして彼らは無事...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 02時27分

» サンシャイン2057 金をかけた駄作です。 [よしなしごと]
 真田広之が出演しているハリウッド映画と言うことで話題を呼んでいるサンシャイン2057を見てきました。 [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 14時02分

» サンシャイン 2057 [りらの感想日記♪]
【サンシャイン 2057】 ★★★☆ 2007/04/14ストーリー 50年後の未来。地球上の全ての生命の源である太陽の活動が終焉を迎えよう [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 18時26分

» サンシャイン2057 [欧風]
さて、昨日は「八戸フォーラム」行って、「ラブソングができるまで」を観た、と書きましたが、まあ、[続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 20時35分

» サンシャイン2057 [八ちゃんの日常空間]
かなりマニアック。ディープなSFファンしか受け入れられないんじゃないかな。サーチライトの作品とは思えないよ。でも評価は低いけど、満足度は高いのは個人的趣味なので(笑) [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 20時43分

» サンシャイン2057 [愛猫レオンとシネマな毎日]
「ザ・ビーチ」「28日後...」のダニー・ボイル監督の最新作。 前作では、近未来の地球を描いてましたが、今回は太陽が死滅寸前の2057年のお話。 太陽を再生させる為に、男女8人のエキスパートチームが究極のミッションに挑みます。 実は、7年前、同じ目的で...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 22時24分

» 映画「サンシャイン 2057」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2007年29本目の劇場鑑賞です。「トレインスポッティング」「28日後...」のダニー・ボイル監督作品。宇宙空間を舞台に描く異色SFサスペンス・アドベンチャー。太陽の死滅が近づき、存亡の危機を迎えた人類の最後の希望を託され、太陽再生のために宇宙船に乗り込んだ男女8人...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 9日 (水) 23時47分

» サンシャイン 2057 [CINEMA DEPOT's BLOG]
DEPOTのおすすめ度:★★☆☆☆ 公開日:2007年4月14日 配給:20世紀フォックス 監督:ダニー・ボイル 出演:キリアン・マーフィ,ミシェル・ヨー,クリス・エヴァンス 鑑賞日:2007年4月14日 MOVIX三郷 シアター12(座席数287) 【ストーリー】 地球上のあら...... [続きを読む]

受信: 2007年5月13日 (日) 17時15分

» 『サンシャイン 2057』 [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
耽溺。クールでエクセレント! 2057年、太陽の消滅目前。太陽に核爆弾を打ち込むというミッションのために、8人のクルーを乗せた宇宙船イカロス2号が太陽に向かっていた。すごいじゃん、ダニー・ボイルっ! この宇宙空間や船内の映像世界のクールさは極上じゃないですか? 音楽と音響効果も絶妙。 恐怖、だけど、すばらしき、2057年、宇宙の旅! その当時のセンスと斬新さでいったら、もちろん『2001年、宇宙の旅』なんかの方が格別な位置にあるに違いないけど、単純な技術進歩(映画製作におけるVFX... [続きを読む]

受信: 2007年5月13日 (日) 17時44分

» サンシャイン2057 [Diarydiary!]
《サンシャイン2057》 2007年 アメリカ映画 - 原題 - SUNSHI [続きを読む]

受信: 2007年5月13日 (日) 19時38分

» 『サンシャイン 2057』 ('07初鑑賞38・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆★- (5段階評価で 3.5) 4月14日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 13:10の回を鑑賞{%clear_a%} [続きを読む]

受信: 2007年5月13日 (日) 21時46分

» サンシャイン2057(評価:△) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】ダニー・ボイル 【出演】キリアン・マーフィ/真田広之/ミシェル・ヨー/クリス・エヴァンス/ローズ・バーン/トロイ・ギャリティ/ベネディクト・ウォン/クリフ・カーティス/マーク・ストロング 【公開日】2007/4... [続きを読む]

受信: 2007年5月14日 (月) 02時17分

» 『サンシャイン 2057』 [唐揚げ大好き!]
? 『サンシャイン 2057』 ? 太陽の死 ?? それは人類の破滅。迫りくる謎・・・ ? 絶体絶命の危機!! ?最後の希望を託された男女8人が宇宙での 究極のミッションに挑む ? やる気の無くなった太陽に気合を入れに行く映画です。 予告編やタイトルからして『アル... [続きを読む]

受信: 2007年5月14日 (月) 05時19分

» サンシャイン 2057 [Akira's VOICE]
太陽が〜燃え〜ている〜♪ [続きを読む]

受信: 2007年5月14日 (月) 17時17分

» サンシャイン 2057 SUNSHINE [いいかげん社長の日記]
昨日の「UCとしまえん 」は、土曜日のレイトショーとしては、普通の混み具合。 「東京タワー 」と最後まで悩んでたんだけど。 「東京タワー 」は、テレビでストーリーがわかってるし、泣かされるのもわかってるので、ちょっと遠慮。 気楽に見られそうな「サンシャイ... [続きを読む]

受信: 2007年5月16日 (水) 20時59分

» サンシャイン 2057 [I am invincible !]
Sunshine 公開中なので、控えめに・・・ 太陽が死滅しかけている2057年の地球。 このままでは地球は凍りつき人類滅亡は避けられない今、全人類の希望は水星軌道まで来ているイカロス2号に託されていた。 乗組員は、カネダ船長(真田広之)、物理学者のキャパ(キリアン・..... [続きを読む]

受信: 2007年5月16日 (水) 22時16分

» サンシャイン 2057 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
ダニー・ボイル監督の『28日後・・・』も、アレックス・ガーランド脚本の『ザ・ビーチ』もイマイチ苦手なんだけど、[絶対絶命の危機]とか[究極のミッション]とかは大好きなので、両者のコラボレーションの本作を鑑賞してみた。【story】もしも太陽が死滅したら・・・。滅亡の時が迫る人類の唯一の希望は、宇宙船[イカロス2号]に搭乗したエリートたち。日本人船長カネダ(真田広之)以下、学者や医者ら(キリアン・マーフィ、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス)で構成される男女8人のエキスパートチームは、可能な限り太陽に... [続きを読む]

受信: 2007年5月18日 (金) 08時56分

» サンシャイン 2057 [ちわわぱらだいす]
え~っとこれはずいぶん前に見た映画です。。。 予習は何もしていかなかったんですが。。。 これは真田広之#90030; ピンポーン#63903; 正解でした。 いや~えらく行動がかっこいいんじゃないかい? 1号機の船長。。。こ・これは・・・エイリアン? よくまあ..... [続きを読む]

受信: 2007年5月23日 (水) 00時22分

» #72.サンシャイン2057 [レザボアCATs]
ダニー・ボイル監督×アレックス・ガーランド脚本のコラボ作品は、これまでも、『ザ・ビーチ』、『28日後・・・』と、なかなか目が離せない、変テコな作品が名を連ねていて。「こりゃ一応、見ておかないと」と思わせる何かがあるのですね。... [続きを読む]

受信: 2007年5月27日 (日) 23時27分

» サンシャイン2057 [It's a Wonderful Life]
前作「ミリオンズ」はイギリスらしい家族愛の映画でしたが、 ダニー・ボイル監督の新作はSF映画。 やっぱりイギリス人の作った映画だなぁって印象で、 ハッキリ言って娯楽色は薄い作品。 でも最近のハリウッド製、CG多様ハデハデSF映画に比べると 地味なが...... [続きを読む]

受信: 2007年5月30日 (水) 21時10分

» サンシャイン2057 [skywave blog シネマな独り言]
核ミサイルを搭載したイカロス2号。弱った太陽の力をよみがえらせるため、ミサイルを太陽に打ち込む。 人類が滅亡するのは、温暖化ではなく、寒冷化。「不都合な真実」の正反対 [続きを読む]

受信: 2007年8月 1日 (水) 22時54分

» サンシャイン 2057 [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★  (★×10=満点)  監  督:ダニー・ボイル キャスト:キリアン・マーフィ       真田広之       ミシェル・ヨー       クリス・エヴァンス       ローズ・バーン       トロイ・ギャリティ 、他 ■... [続きを読む]

受信: 2007年9月 4日 (火) 01時37分

» サンシャイン 2057 [ぶっちゃけ…独り言?]
3点 (10点満点で採点してます。6点が合格ラインです。) えっと・・・ 予告編をチラ見した限り、ワタクシ的には『アルマゲドン』に萩尾望都の名作 『11人いる!』を混ざったよーな映画かなぁ〜と思ってたんですよね。 それが・・・ う〜ん、どーなんでしょうねぇ。 この手のお話って他でもありましたけど・・・ ぶっちゃけイミフなんですよね〜、この脚本じゃ。 いやまぁ、観てるうちに何とな〜くどーゆーことなのかそれなりに分かっては くるんですけど。 ただ、あまりにも説明不足と言うか、観てる側に丸投げってど... [続きを読む]

受信: 2007年10月 2日 (火) 18時03分

» ★ 『サンシャイン 2057』 [映画の感想文日記]
2007年。 FoxSearchlight. SUNSHINE. ダニー・ボイル監督。 キリアン・マーフィー、クリス・エヴァ... [続きを読む]

受信: 2007年10月30日 (火) 07時22分

» サンシャイン2057 [洋画な日々。]
■監督:ダニー・ボイル ■出演者:キリアン・マーフィ 真田広之 クリス・エヴァンス ミシェル・ヨー■ストーリー 近未来。地球上の全生命の源である太陽が、ついに終焉を迎えようとしていた。人類に残された最後の希望は、太陽を再生させるための核爆弾を積んだ宇宙...... [続きを読む]

受信: 2007年12月24日 (月) 17時50分

» ★★★★「サンシャイン2057」キリアン・マーフィ、真田広之、ミ... [こぶたのベイブウ映画日記]
太陽に魅せられたクルーたちの顛末、神に出会った彼らはそこに何を見ていたのかと目が離せなかった。この映画の持つ精神面、観念的なところ、神がかっているような部分に魅かれ、とても楽しめる映画だった。選択を迫られるクルーの人間ドラマとしても面白い。映像はきれい...... [続きを読む]

受信: 2007年12月29日 (土) 09時17分

» サンシャイン2057 [mama]
2007年:アメリカ 監督:ダニー・ボイル 出演:キリアン・マーフィ、クリフ・カーティス、真田広之、ローズ・バーン、マーク・ストロング、クリス・エヴァンス、ミシェル・ヨー、トロイ・ギャリティ、ベネディクト・ウォン 50年後の未来、太陽の活動が終焉を迎えよう....... [続きを読む]

受信: 2008年1月16日 (水) 09時51分

» サンシャイン2057 [★★むらの映画鑑賞メモ★★]
作品情報 タイトル:サンシャイン2057 制作:2007年・アメリカ 監督:ダニー・ボイル 出演:キリアン・マーフィ、真田広之、ミシェル・ヨー、クリス・エヴァンス、ローズ・バーン、トロイ・ギャリティ、ベネディクト・ウォン、クリフ・カーティス あらすじ: 50年後の近未来、太陽の消滅により地球も滅亡の危機にさらされていた。人類最後の望みを託されたのは、宇宙船イカロス2号に搭乗した船長(真田広之)や物理学者のキャパ(キリアン・マーフィ)ら男女8人のエリートたち。彼らは可能な限り太陽に接近し、太陽を再生さ... [続きを読む]

受信: 2010年8月13日 (金) 02時18分

» サンシャイン2057 [ともやの映画大好きっ!]
(原題:SUNSHINE) 【2007年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★★☆) 死滅が近づく太陽を再生するために、宇宙船に乗り込んだ8人の乗組員に降りかかる運命をスリリングに描いたSFヒューマンドラマ。 地球上の全ての生命の源である太陽の活動が終焉を迎えようとしていた。このままでは人類も死滅への一途を辿ってしまう。7年前に人類は、太陽を再生させるための核爆弾を積んだ宇宙船"イカロス1号"を打ち上げるが、イカロス1号は消息を絶ってしまう。そして16ケ月前に、各分野のエキスパートを乗せた、"イカロス... [続きを読む]

受信: 2010年8月14日 (土) 15時24分

» 「サンシャイン2057」 [ドゥル的映画鑑賞ダイアリー]
お勧め度:★★★☆☆ 製作年 : 2007年 製作国 : アメリカ 配給 : 20世紀フォックス映画 上映時間 : 108分 監督 : ダニー・ボイル 脚本 : アレックス・ガーランド 出演 : キリアン・マーフィ 、 真田広之 、 ミシェル・ヨー 、 クリス・エヴァンス 、 ローズ・バーン あらすじ 2057年。太陽の消滅が目前に迫り、地球は滅亡の危機に瀕していた。最後の希望は宇宙船・イカロス2号に搭乗した8人のクルーたち。彼らは太陽に核兵器を打ち込むことでその再生を行うという、極限の任務... [続きを読む]

受信: 2010年8月23日 (月) 08時51分

» 【映画】サンシャイン2057 [★紅茶屋ロンド★]
<サンシャイン2057 を観ました> 原題:Sunshine 製作:2007年アメリカ ランキング参加中 「28日後…」のダニー・ボイル監督のSFアドベンチャー。名前だけは知っていたけど、B級なのかなぁと思っていたら、全然違った!題名が…ちょっとありきたりすぎるよ。 なかなか良い作品だったので、題名で損してるかもな…。 近未来。太陽の寿命が近づいていた。太陽を失えば人類も滅亡してしまう。 再び太陽を蘇らせようと、8人の宇宙飛行士が選ばれ太陽に向かって旅立った…。果たして彼らは太陽を蘇らせ... [続きを読む]

受信: 2010年10月 1日 (金) 00時09分

» 映画『サンシャイン2057』(お薦め度★★★) [erabu]
監督、ダニー=ボイル。脚本、アレックス=ガーランド。2007年米。SFサスペンス [続きを読む]

受信: 2010年10月 3日 (日) 11時23分

» 「サンシャイン2057」(地上波) [映画鑑賞日記]
評価:★★★ ストーリー(Yahoo!映画より) 50年後の近未来、太陽の消滅により地球も滅亡の危機にさらされていた。人類最後の望みを託されたのは、 宇宙船イカロス2号に搭乗した船長(真田広之)や物理学者のキャパ(キリアン・マーフィ)ら男女8人の エリートたち。彼ら...... [続きを読む]

受信: 2011年6月26日 (日) 17時16分

« 本 「ハイデガー=存在神秘の哲学」 | トップページ | 「ロッキー・ザ・ファイナル」 原点回帰、やや食い足りない »