« 本 「1週間は金曜日から始めなさい」 | トップページ | 「ウルトラマンメビウス」 一年間通して見事なシリーズ構成力 »

2007年4月22日 (日)

「ブラッド・ダイヤモンド」 いつか理想郷になることを願う

モノの価値というのは、人々がそれに価値があると信じるから生じるのであって、そのモノ自体が価値を持っているわけではありません。
例えば紙幣。
これは国がその紙幣がさまざまなモノと交換できると保証しているから価値があるのであって、その保証がなければただの紙切れです。
ダイヤモンドもそうかもしれません。
最も堅い鉱石として工業的な価値はあるとは思いますが、宝飾品としての価値は人々がそれを欲しいと思うということによって作られています。
アフリカの人々にとって、以前はダイヤモンドはただの堅くて綺麗な石という以上のモノではなかったのではないでしょうか。
けれどもそれがいつの間にか人の命を越えるほどの価値を持ってきてしまった。
その中でも特に希少な淡い赤色を帯びたダイヤモンド、血の色をした赤い石、それがブラッド・ダイヤモンドになります。
そのブラッド・ダイヤモンドを巡る人々の模様を描いたのが本作です。

物語の終盤、デニーとソロモンがブラッド・ダイヤモンドとソロモンの息子ディアを取り戻すための旅の途中の二人の会話がとても印象に残りました。
デニーはダイヤモンドがあれば何にでも手に入ると言います。
自分が生まれ育ったアフリカ、そして最も嫌悪するアフリカを脱出するチケットだと。
そんなダニーの思いをソロモンはわからないと言います。
彼にとって何ものにも代え難い価値を持っているのは、家族なのです。
紙幣にしても、ダイヤモンドにしてもそれ自体はなんの価値もない。
いくらお金を貯めても、ダイヤで身を飾ってもそれは空虚なものなのかもしれません。
けれども自分の子供というものは、自分が存在をしたということの証明であって、人の命は存在するだけで価値があるのだと思います。

けれどもいつしか人の命と空虚なモノの価値の重さは逆転してしまっている。
上に書いたことはただの観念上のことかもしれません。
現実的には、アフリカを始め第三世界には貧困というものが歴然とあり、それらは僕たちが紛争ダイヤを買わなくなったとしてもそれだけで良くなるものではないのでしょう。
映画の中で描かれていた少年兵の問題ももともとは貧困に根ざし、一朝一夕には解決しないのかもしれません。
けれども劇中でソロモンが言っているように、子供たちの時代には平和になった理想郷になると信じて少しずつでも行動を起こすことが大事なような気がしました。

俳優陣はすばらしかったです。
「ディパーテッド」を観たときディカプリオの演技を見直したのですが、この作品でもとても存在感がありました。
ダイヤモンドを巡り、善人でも悪人でもない人間らしい迷い、気持ちが揺れ動く様を上手に表現していたと思います。
最後にソロモンたちを逃し、すばらしい景色を眺めていると言ったときの赦しを得たような微笑みは印象的でした。
ソロモンを演じるジャイモン・フンスーはほとんど観た印象がなかったですが、とても良かったです。
ダニーが迷い進む人間だとしたら、ソロモンはただひたすら息子のことを思う一途な父親。
洗脳され残酷なことをしてしまった息子を、それも包み込むように愛する親の思いがあふれていました。

エドワード・ズウィック監督は、重いテーマを扱っていながらエンターテイメントとしても見応えのある仕上がりにしていたと思います。
エンターテイメントといっても、テーマ自体は真摯に扱っている感じがして、心に響いてくる感じがありました。
「ラストサムライ」の時も思いましたが、ズウィック監督は物語の舞台となる場所の風景を映すのがうまい感じがしました。
映像だけでなく、音楽にもその場所のイメージがよく現れていたと思います。

アフリカの赤い土は血を吸った色だと、この映画の中でゲリラが言っています。
その赤い大地が紛争の素となるダイヤモンドを産んだ。
けれども赤い大地は僕たち人類を最初に産んだ場所でもあるわけです。
その土地がいつかソロモンの言う理想郷になる日を願ってやみません。

レオナルド・ディカプリオ出演「ディパーテッド」の記事はこちら→

レオナルド・ディカプリオ主演「アビエイター」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「1週間は金曜日から始めなさい」 | トップページ | 「ウルトラマンメビウス」 一年間通して見事なシリーズ構成力 »

コメント

小米花さん、こんばんは。

自分たちが生きるためというより、他人の欲望のために戦かわされる、そしてそれがいつしかほんとに憎しみに変わって、戦いの連鎖が起こる。
恐ろしいです。
そしてそういう事実を知らないことも恐ろしいですよね。
こういう映画はそういう知らなかったことを考えるきっかけになります。
ディカプリオはここ最近、いい役者さんになってきたなーって感じがします。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年12月22日 (土) 23時49分

TBありがとうございました。
事実を描いた話であることに衝撃でした。
アフリカ大陸の内戦、恐ろしいです。
ソロが言ってたと思うのですが、ダイヤのために争うのは分るが、そのためにアフリカ人同士が殺しあうのは分らない・・・って。
本当にそうですよね。
内戦が仕組まれるってことが、なんとも辛い事実でした。
デカプリオが良かったですね!!
私、苦手な俳優なんですが、この映画では泣かされました。

TBさせて頂きました。

投稿: 小米花 | 2007年12月20日 (木) 23時13分

moriyuhさん、こんにちは!

2回目ご覧になったんですね。
確かにこういうテーマがある映画は、二度見るとさらに台詞の意味などがわかるかもしれません。
ラストのアフリカの景色とディカプリオの表情なんかはもう一度見たいです。
僕はどんどん観たい映画リストが長くなってしまうので、劇場で二度見ることはないんですよねー。
お気に入りの映画はDVDを買ってしまいますが・・・。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 4日 (金) 14時28分

はらやんさま

はじめまして。ご訪問&TBありがとうございます。
こちらもTB返しさせていただきました。

この作品なかなか奥が深くて、よかったです。

昨日、ゆえあって久々の2回目を観ました。
2回目ならではの感想があります。
よろしければお立ち寄りくださいませ。

投稿: moriyuh | 2007年5月 4日 (金) 11時15分

達也さん、こんばんは。

僕もラスト近くの山のシーンは好きです。
あのとき最後のディカプリオの笑顔は良かったなあ。
ジャイモン・フンスーも力強い演技でしたよね。
テーマ性も強く、そしてエンターテイメントとしても見応えありました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 3日 (木) 23時26分

達也です。
骨太な社会派の要素と、
エンターテイメントのバランスが見事な映画でした。
ディカプリオとフンスーの演技は高いテンションを
感じさせましたし。
ラスト近くの丘の上で、
『今とっても素敵なものを見ているんだ・・・』と言う、
アーチャーの台詞が、カタルシスを感じさせてくれました。
このGWイチオシの、ホントにいい映画でした。

投稿: TATSUYA | 2007年5月 3日 (木) 21時46分

ふぴこママさん、おはようございます!

ディカプリオ、良かったですよねー。
ノミネートされるのもよくわかります。
最近ぐんぐん力をつけている感じがしました。
ジャイモン・フンスーも信念を持つ父親を力強く演じていたように思えました。
アフリカの現状の問題点を提示しつつも、エンターテイメントとして見応えがあり、なかなかバランスのとれた良い作品だと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月 2日 (水) 06時33分

こんばんは。
TBありがとうございました。
こちらからはうまくいかないので
コメントで失礼させていただきます。

見ごたえのある素晴らしい作品でしたね。
ディカプリオにオスカーを
とらせてあげたかったと思いました。

前半の残虐なシーンと特に少年兵は、
見るのがとても辛かったです。
赤い土と夕陽は印象的でしたね。

投稿: ふぴこママ | 2007年5月 1日 (火) 21時44分

sakuraiさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。

確かに外貨を稼ぐ手段として天然資源は使わざるをえないですよねー。
そこにある搾取の構図が早くなるなるようにしないといけないですよね。
ダイヤは日頃買うことないのであまり影響力もてないですが、コーヒーなどではフェアートレード品などが最近でてきているので、そういうのをなるべく購入するとかすれば少しは影響を与えることができるかもしれません。
やはり身近なところからでしょうか。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月30日 (月) 15時40分

TBありがとうございました。
コレをテーマに講座を開いたので、少々深く勉強したのですが、現在紛争ダイヤは非常に少なく、現流通量の約1%。それでも1%もあるというが問題ですが、きちんと生産地がどこか明記してあるものを買うべきだと。
そしてダイヤなんて買わない・・という方向に行きがちですが、ダイヤはアフリカにとって、外貨獲得の最大の物の一つ。シエラレオネでもこのダイヤの輸出が、復興の大きな力になっているとのこと。
ダイヤによって、紛争が大きくなり、そしてまたダイヤによって復興しているという・・・。なんだか見ていて、本当に辛くなりました。

投稿: sakurai | 2007年4月30日 (月) 09時18分

微妙さん、こんばんは!

社会派でありながらエンターテイメント映画、いいバランスの良作ですよね。
ディカプリオも見直しました。
僕もあまり上手なイメージなかったのですが、最近とみに演技力が高まっていますよね。
ジャイモン・フンスーも意志を曲げない力強さを感じるキャラクターを上手に演じていたと思いました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 20時38分

シャーロットさん、こんばんは!

ジャイモン・フンスー、迫真の演技でしたよね。
ソロモンは自分の信じているもの、守りたいものというのが、ぶれない強さを持っているまさに父性の人でした。
それに対し、デニーはタフガイであることを自分の基盤にしていましたが、ソロモンやマディーに出会い変わっていく様子をディカプリオが上手に演じていたと思います。
ズウィック監督は舞台となる場所の民族音楽を上手に取り入れますよね。
この作品もそうですし、「ラスト サムライ」もそんな感じありました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 20時21分

たまさん、こんにちは!

長尺なのにダレなかったのは、すごいですよね。
今まで知らなかった課題を観客に提示しつつも、エンターテイメント性も併せ持ついい作品であったと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 16時56分

こんにちは。
本当に、社会派でもキチンとエンターテイメントになるんだ、という、本当にいい映画を見た気になりました。
長めの映画なのに引き込まれっぱなしでした。
ディカプリオ、いい俳優になりましたねぇ。
「ディパーデッド」とぜんぜんしゃべり方が違ってビックリしました。

アフリカの地理を全然知らない自分を恥じました。
ダイヤモンドよりも地球儀か世界地図を買おう、と思いました。

投稿: 微妙 | 2007年4月29日 (日) 11時05分

こんにちは。こちらからはTBが不調です。ごめんなさい。
目に見えるものに見出す価値と、見えないものに見出す価値。
どうしたって後者に心惹かれてしまう私ですので、レオの素晴らしい演技には当然目がいくのですが今回はジャイモンに魅かれました。エンタメ性が強いことろはやはり映画ですから、そういう要素がないと面白くないと思いますが、個人的にはもうちょっと抑え気味でもあって欲しかった気もしていて。
アフリカの美しい自然の奥では、やはりドロドロした欲望も混在するんですよね。ちょっと考え込んじゃいました…

投稿: シャーロット | 2007年4月29日 (日) 08時08分

ミチさん>

アフリカの現実というのを見せられた気がします。
国民が皆難民という状況、そうすると国というのは誰のために存在しているのかと考えたくなります。
利権に絡むその国ではない人に支配されている状態が正しいわけではなく。
けれども知らないということは何もできないわけで、そういう意味でも教えてくれたこの映画に感謝です。
エンターテイメントとしても見応えあって、監督の手腕に感服しました、

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 05時38分

アイマックさん>

ダイヤモンドの裏側にこのようなことがあったというのを改めて知りました。
まずは知ること、知ってしまえば何か行動も変わるかもしれません。
そういうきっかけになりました。
出演されている俳優陣はどなたも良かった。
ディカプリオの評価はどこでも高いですね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 05時28分

きららさん、こんばんは。

ディカプリオ、渋くなっていい男になってきましたね。
ラストの表情がとても良かったです。
作品としては長尺でしたが、最後まで気にならずに見せきった感じがしました。
テーマ性ももちつつ、エンターテイメントとして良くまとまっていましたよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月28日 (土) 22時24分

こんばんは!TBありがとうございます。
モノの価値は人それぞれの思いがあってこそだと思いますが、
「大きく宣伝しているから欲しくなる」
「売れているから価値がある」
といった方向に傾きだすと「ちょっと、違うんじゃないの?」と思うときがあります。消費者のモラルが問われますね。

人の命を犠牲にし、拡大する市場~資本主義社会の根っこの部分からいろいろと考えさせられる作品でした。

☆エンターテイメントとしても機能する、映画の醍醐味を味わえる快作ですね。

投稿: たまさん | 2007年4月28日 (土) 20時38分

プリシラさん、こんばんは!
どうもココログがいまいち不調らしく、コメント・TBがうまくいかないことがあるようでご迷惑おかけしております。

本作でディカプリオ、見直しました。
最後のアフリカの風景を見ながらの微笑みは、デニーの想いが表れていて良かったです。
プリシラさんが書かれているように、映画って娯楽でありながら、人々の知らないさまざまなことを教えてくれる手段ですよね。
僕も映画を通じて興味を持ったことがいくつもあります。
この作品で提示されている課題も、ほとんど知らないことでした。
映画に、知る良いきっかけをもらったなと思います。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月28日 (土) 20時31分

chikatさん、こんばんは!

エンターテイメント性もありながら、アフリカで現実に起こっている問題を提起していた映画でしたね。
世界で起こっていることで知らないことも多く、映画を通じてはっとさせられることが多いですよね。
ディカプリオは最近とみに演技が上手になってきたような気がしますね。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月28日 (土) 18時34分

sattyさん、こんにちは!

映画を観て知らなかったことに気づかされことありますよね。
僕もあまりアフリカの現状について知りませんでしたが、この映画を通じて悲惨な状況がわかりました。
エンターテイメントとしても見応えはあって、バランスが良い作品だと思います。
ディカプリオの演技は良かったですよね!
「ディパーテッド」に引き続き見直してしまいました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月28日 (土) 17時26分

こんばんは~

他の人々も書いてますが、社会派だけでなく、うまくエンタメ的要素も取り入れてて、飽きさせないですよね。
レオ目的でいった人々も、ジーンと来るのではないかなあ。

この映画が無かったら、紛争ダイヤのことは知らないでいたかもしれません。

投稿: カオリ | 2007年4月27日 (金) 20時37分

こんばんは♪
相変わらずTBできなくてスミマセン。
この映画を見たからダイヤを買わない。という対応の仕方は違いますよね~。
アフリカの今後を思うと気分も暗くなってしまいます。
あの難民キャンプは驚きでした。
最近のアフリカを舞台にした映画でまだまだ自分が無知である事を痛感しています。

投稿: ミチ | 2007年4月23日 (月) 23時40分

由香さん、こんばんは!

メッセージ性もあり考えさせられる内容ながら、エンターテイメントとして十分に面白いという絶妙なバランスの映画に思えました。
ディカプリオも良かったですよね。
前はあまり好きではなかったのですが、「ディパーテッド」、そして本作と彼の株は僕の中では急上昇中です。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月23日 (月) 23時00分

mezzotintさん、こんばんは!

映画っていろいろなことを考えることのきっかけになりますよね。
映画を見なかったら、遠い異国のアフリカのことを気にすることはないんですよね。
こういう映画を通じて、多少なりとも、自分を含めてみんなの中に少しずつでも問題意識が芽生えてくることが大切なのかなと思いました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月23日 (月) 22時06分

こんばんは!
TBどうもありがとうございました!

重い内容でしたけど、エンターテイメントな作品にしたことで
とても観やすかったし、心に響いてきました。
輝くダイヤの裏側で、人が犠牲になってる現実。
まあダイヤだけではなくて、アフリカの資源が人間を苦しめている現実にやるせない思いがしますね。
認識をもつことが、われらの今できることかもしれませんね。
キャストも見事で充実した作品でした。

投稿: アイマック | 2007年4月23日 (月) 22時04分

こんばんは♪
TBありがとうございます。

確かに、風景とってもすてきでしたね。
なんだかあのような悲惨なことが起きた場所とは思えないくらい、、、
とても見ごたえある作品でした。

投稿: きらら | 2007年4月23日 (月) 21時29分

ぴぃちさん、こんばんは。

ディカプリオは「ディパーテッド」に引き続きいい演技していましたよね。
確実にいい俳優さんになっている気がします。

物語は重いテーマがあって、いろいろ考えさせられました。
特に少年兵の件は、話には聞いたことありましたが、まざまざと見せられるとその現実に圧倒されます。
問題提起をしながらも、またエンターテイメントとして飽きさせず最後まで見せるズウィック監督の手腕に感嘆しました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月23日 (月) 20時53分

お久しぶりです、はらやんさん。

コメント残そうとしても全然残らないんですよ・・・(涙)。
どうしてでしょう???
これが残ったということはようやく直ったということです。

同時期に観た アカデミー賞候補で これとバベルが 好きでした。
後 日本では未公開ですが Venusもよかったです。

レオって やっぱり天才子役だった過去が 邪魔してるような気がします。
人気があるって ねたまれるってことなんですね・・・。

投稿: プリシラ | 2007年4月23日 (月) 20時26分

こんにちは
アフリカって聞いただけで敬遠しがちな場所ですが、あのようなすばらしい景色があると思うと一度行ってみたいとも思いました。でもそこへ行くにはやはり人種差別の壁だとか、貧困さだとか頭の中に思い描く以上のものを考え目にすることもある。
そんな覚悟が居るんだと思いつつ、映画は楽しめました。

投稿: chikat | 2007年4月23日 (月) 13時33分

最近、アフリカを舞台にした作品には
深く考えさせられるものが多いです。
映画を観て教えられる事がたくさんあります。
観て初めて知る事、知っておかなくてはいけない事実
私にとってこの作品もそうでした。
観て良かったと思います。

投稿: satty | 2007年4月23日 (月) 12時17分

はらやんさん、こんばんは!
TBありがとうございました。
ショキングな内容でしたが、メッセージ性が強く見応えのある作品でした。
レオの演技は素晴らしかったですね。
実は密かに応援しているので、今回のダニー役のレオを観て嬉しくなりました。これはオスカーにも値する演技だ。。。と勝手に思っています。

投稿: 由香 | 2007年4月22日 (日) 23時37分

はらやんさん
いつもありがとうございますm(__)m
ココログ、amebaへのTB不調で(>_<)
またまたコメントで失礼いたします。
本当に理想郷になるといいですね!
腐敗したこのアフリカの現状を、
映画上映することで、いい方向に
行くことを願います。

投稿: mezzotint | 2007年4月22日 (日) 23時31分

はらやんさん、こんばんは☆
TBありがとうございました♪

見応えのある作品でしたね。
ダイヤ、紛争、少年兵・・・
衝撃を受けるとともに、考えさせられることが多かったです。
特に、幼い子どもたちを少年兵として洗脳していく様子は見ていて辛い気持ちになりました。

ディカプリオの演技、良かったですよね☆
『ディパーテッド』でも感心しましたが、『ブラッド・ダイヤモンド』での彼の方が迫力があるように思いました。
アカデミー賞ノミネートも納得のいく熱演でした^^

投稿: ぴぃち | 2007年4月22日 (日) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ブラッド・ダイヤモンド」 いつか理想郷になることを願う:

» ブラッド・ダイヤモンド [Akira's VOICE]
石言葉は「永遠の絆・純潔」 [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 15時56分

» ブラッド・ダイヤモンド [りらの感想日記♪]
【ブラッド・ダイヤモンド】   ★★★★ 2007/03/27 試写会(7) ストーリー 激しい内戦が続く90年代のアフリカ、シエラレオネ。 [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 18時15分

» 『ブラッド・ダイアモンド』 [Sweet* Days]
監督:エドワード・ズウィック CAST:レオナルド・ディカプリオ、ジャイモン・フンスー、ジェニファー・コネリー 他 アカデミー賞主演男優賞、助演男優賞 他ノミネート STORY:1999年、アフリカ、シエラレオネ。ダイアモンドを巡る内戦で反政府軍によって家族と引き裂かれたソロモン(ジャイモン・フンスー)は、ダイアモンド採掘の労働を強いられている時に大粒のピンクダイアモンドを見つける。その後、ダイアモンド密売を生業にしているダニー・アーチャー(レオ)はその事を知り、ソロモンに近づく・・・... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 18時44分

» 映画「ブラッド・ダイヤモンド」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Blood Diamond 100カラットのピンク・ダイヤモンド、社会派ドラマのつもりで観たが少々様子が違っていた・・父と息子の強い絆、男同士そして男と女の友情みたいな感動・・ アフリカの大地は血で出来ている。1カラットが0.2gなら100カラットで20g、ダイ... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 19時20分

» ブラッド・ダイヤモンド BLOOD DIAMOND [いいかげん社長の日記]
先週の土曜日は、関西に遠征していたので、映画が観れず。 ということで、女性でもないのに水曜日のレディースデイのレイトショーに。 平日で、雨も降っていたせいか「UCとしまえん 」はガラガラ。 近くのマック(関西はマクド?)で、ちょっと腹ごしらえ。 なんせ2時間... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 19時50分

» ブラッド・ダイヤモンド [八ちゃんの日常空間]
というわけで、本年度劇場観賞80本目は、待ちに待ったブラッド・ダイヤモンドが公開です!もちろんカウントダウン上映で0時スタート(まるでウインドウズの発売開始みたいだなっ!) [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時11分

» ブラッド・ダイヤモンド 2007-16 [観たよ〜ん〜]
「ブラッド・ダイヤモンド」を観てきました〜♪ アフリカのシエラレオーネ、漁師のソロモン(ジャイモン・フンスー)は村を襲ってきた反政府組織に拉致されてしまう。ダイヤモンドの採掘場に送り込まれたソロモン、ある日大きなダイヤの原石を発見する・・・ 人気Blogランキング    ↑ 押せば、でっかい原石発見できるかも!? ... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時14分

» ブラッド・ダイヤモンド(試写会) [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】 ★★★★★ 血塗られたその輝きが明かすもの  [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時22分

» http://rikocchin.blog50.fc2.com/blog-entry-87.html [MoonDreamWorks★Fc2]
[続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時38分

» ブラッド・ダイヤモンド [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
評価:★9点(満点10点) 2006年 143min 監督:エドワード・ズウィック 出演:レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・コネリー ジャイ....... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時41分

» 【2007-48】ブラッド・ダイヤモンド(BLOOD DIAMOND) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
地球の奥で生まれた── 幻のダイヤ それは人を狂わせる ダイヤの価値を決める“4つのC”── color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット) しかし、実は5つめのC<conflict(争い)>が存在することを、あなたは知る── [自由][....... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 20時46分

» Blood Diamond 「ブラッド・ダイアモンド」 [表参道 high&low]
混乱するシエラレオネのダイアモンドを巡って現地の家族、密売人とジャーナリストの運命が絡み合うのが’Blood Diamond’(ブラッド・ダイアモンド)。 タイタニックに出なきゃ良かったのにと個人的には思うディカプリオが見事に悪役の売人を演じています。 Djimon Hounsou(ジャイモン・フンスー)はノミネートされて当然の熱演、Jennifer Connelly(ジェニファー・コネリー)も女ジャーナリスト役にいい雰囲気でなりきっていました。 ただ残念だったのが監督のEdward Zwick(エ... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 21時27分

» ブラッド・ダイヤモンド / BLOOD DIAMOND [Sapphire]
2006 / アメリカ 監督:エドワード・ズウィック CAST:レオナルド・ディカプリオ / ジェニファー・コネリー / ジャイモン・フンスー / マイケル・シーン / アーノルド・ボスロー アフリカ・シエラレオネ共和国。反政府軍組織RUFに捕まり闇ダイヤの採掘場で強制労働...... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 21時37分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」 [It's a wonderful cinema]
 2006年/アメリカ  監督/エドワード・ズウィック  出演/レオナルド・ディカプリオ      ジェニファー・コネリー      ジャイモン・フンスー  この作品のディカプリオはいいです!「ディパーデット」よりも、こちらの彼の演技を推します!  舞台は1999年のシエラレオネ。ダイヤモンドを巡って繰り広げられる争い。ダイヤの密売人で元傭兵のダニー・アーチャー、闇ダイヤの採掘場に無理矢理連れてこられた漁師のソロモン・バンディー、女性ジャーナリストのマディー・ボウエン。  ソロ... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 21時42分

» ブラッド・ダイヤモンド [とんとん亭]
「ブラッド・ダイヤモンド」 2007年 米 ★★★★★ 1990年代の後半、アフリカのシエラレオネでの激しい内戦を描いた社会派 アクション映画。 アフリカのあちこちで石油・象牙などを密輸されては国民の知らない所で「大金」 が動いている。ダイヤモ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 21時45分

» ブラッド・ダイヤモンド [B級パラダイス]
とても美しい宝石、ダイヤモンド。そのダイヤモンドを売買する裏に、残酷な現実があるとは知りませんでした。 [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 22時10分

» ブラッド・ダイヤモンド [メルブロ]
ブラッド・ダイヤモンド 上映時間 2時間23分 監督 エドワード・ズウィック 出演 レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・コネリー ジャイモン・フンスー マイケル・シーン 評価 9点(10点満点) 会場 厚生年金会館(試写会)  アカデミー賞5部門にノミ....... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 23時05分

» 『ブラッド・ダイヤモンド』 [試写会帰りに]
『ブラッド・ダイヤモンド』 のレオナルド・ディカプリオは『ディパーテッド』よりも良かったです。それ以上にジャイモン・フンスーが素晴らしく良かったです。 Blood Diamond [Original Motion Picture Soundtrack] 激しい内戦が続く90年代のアフリカ、シエラレオネ。 つ..... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 23時24分

» ブラッド・ダイヤモンド [悠雅的生活]
一粒のダイヤモンドが、男たちの運命を変える。 [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 23時24分

» ブラッド・ダイヤモンド 試写会 [レンタルだけど映画好き ]
ダイヤの価値を決める“4つのC”── color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット) しかし、実は5つめのC<conflict>が存在することを、あなたは知る── [自由][家族][真実]──彼らはダイヤにそれぞれ違う輝きを見た。 2006年 アメリカ 監督 エドワード・ズウィック 出演 レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー/マイケル・シーン/アーノルド・ヴォスルー/カギソ・クイパーズ/デヴィッド・ヘアウッド/... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 23時37分

» ブラッド・ダイヤモンド [映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α]
レオナルド・ディカプリオがアカデミー主演男優賞にノミネートされた ブラッド・ダイヤモンド。 なんでディパーテッドやないねん? と思ったけれど、、納得。 こっちのディカプリオのほうが良かった!!... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 01時11分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Blood Diamond」 2006 USA アフリカ、シエラレオネを舞台に、巨大なピンク・ダイアモンドを巡る社会派アドヴェンチャー。 出演者は、アフリカ生まれの白人であり、ダイヤ密売人ダニー・アーチャーにレオナルド・ディカプリオ「ディパーテッド/2006」。 良き父親で漁師のソロモン・バンディにジャイモン・フンスー。 アメリカからやって来たジャーナリスト、マディ・ボウエンにオスカー女優のジェニファー・コネリー。 「ラスト・サムライ/2003」のエドワード・ズゥイックが監督。ズゥイック... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 01時13分

» 感想/ブラッド・ダイヤモンド(試写) [APRIL FOOLS]
おもしろいけどバランス悪っ!なダイヤ物語『ブラッド・ダイヤモンド』4月7日公開。内戦が続くアフリカの小国シエラレオネ。反政府軍に連行され、ダイヤの採掘現場に放り込まれたソロモン・バンディーは、超レアものダイヤを発見! 黒幕の命を受けてダイヤを狙う密輸ハンターと、ダイヤの闇ルートを暴き出したい女性ジャーナリストを巻き込んで、ピンクダイヤモンドを争う戦いが始まった。 ブラッド・ダイヤモンド ルパ〜ンです、ハイ。みんなが1つのお宝を狙ってドンパチっていう骨格は、王道をしっかり歩んだ冒険譚。いかにも... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 01時57分

» ブラッド・ダイヤモンド [skywave blog シネマな独り言]
あなたの指で輝く光の裏には、血に塗られた現実が・・・ 子供兵士の訓練シーンが、衝撃的です。ダイヤモンドにまつわる、こんな現実が存在していたなんて、知りませんでした。 [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 06時42分

» ブラッド・ダイヤモンド(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
レオナルド・ディカプリオがコレでアカデミー賞ノミネートされたんだもん。 ゼッタイにはずせないわっ! と、鼻息荒く観てきました~♪ 「ブラッド・ダイヤモンド」 ( → 公式HP  ) 出演:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 10時54分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」 [てんびんthe LIFE]
「ブラッド・ダイヤモンド」東京厚生年金会館で鑑賞 レオくんが主演賞にノミネートされて話題が先行してしまった模様。悪い作品とは思わないし、レオくんもノミネートされるほどにがんばっていたと思うけど、まるで戦争映画。嫌いな人はかなりいたんじゃないのでしょうか?それでもみんな「よかった!」って言うのかしら?わたしは戦争映画は割と大丈夫なほうだけれど(冷血だから)、先週先にみにいった家族が「暴力がきつすぎてみなくてもよかった。」という感想。私もここまでそんな傾向が強いとは思っていなかったけど、今日はちょ... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 13時29分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「ブラッド・ダイヤモンド」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー、マイケル・シーン、アーノルド・ボスルー、カギソ・クイパーズ、デイビッド・ヘアウッド、ベイジル・ウ..... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 15時15分

» 『ブラッド・ダイヤモンド』 [分太郎の映画日記]
 レオナルド・ディカプリオ主演による、アフリカ・シエラレオネ紛争を背景にしたダイヤモンドをめぐる骨太のドラマ。 ワーナーマイカル・シネマズ板橋にて公開初日に鑑賞。 『ブラッド・ダイヤモンド』 評価:☆☆☆☆ 内戦が続くアフリカ・シエラレオネ。かつては傭...... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 15時41分

» 映画:ブラッド・ダイヤモンド 試写会 [駒吉の日記]
ブラッド・ダイヤモンド 試写会(ニッショーホール) 「”TIA(This is Africa)”これがアフリカ」 (原題:BLOOD DIAMOND) 今度は悪役らしいというレオ様。ファンというわけではないけど、どんな役でも妙に目を惹くというか、やっぱりオーラがあるのでしょうかね。... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 18時06分

» アフリカもの2題ー②『ブラッド・ダイヤモンド』 [Brilliant Days]
"アフリカもの2題"の 2本目! 1本目の「約束の旅路」は エチオピア難民の話。 こちらはシエラレオネでの紛争ダイヤモンドの話ですが、やはりおびたたしい人数の難民キャンプと残虐な内戦に胸がつまります。 映画の撮影隊は深刻な貧困を目の当たりにし、何かせずにはいら..... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 20時18分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」ThisisAfricaの現実 [ももたろうサブライ]
監督エドワード・ズウィック 舞台は1990年代、西アフリカのシエラレオネ(舌かみそう)。反政府組織RUFに連行され、ダイヤの発掘現場で働かされていたソロモン(ジャイモン・フンスー)が大粒のピンクダイアを発見し土中に隠す。そこを政府軍が襲撃し、ソロモンは拘置...... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 21時25分

» ブラッド・ダイヤモンド [Diarydiary!]
《ブラッド・ダイヤモンド》 2006年 アメリカ映画 - 原題 - BLOOD [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 21時25分

» ブラッド・ダイヤモンド [さくらの映画スイッチ]
「・・・・・この映像を見て、『恐ろしいね』と言って、何事もなかったようにディナーを食べるだけさ」       『ホテル・ [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 21時34分

» [Review] ブラッド・ダイヤモンド [Diary of Cyber]
人間の生命に比べたら、ダイヤモンドの価値など『たかが』である。 だが、その『たかが』のために、今も尚、多くの人間の生命が奪われている     。 『高価なものの覇権争い』は、今に始まったことではない。 コーヒー、紅茶、胡椒。何十年何百年と繰り広げられる、人間の独占欲から生まれる闘争は、枚挙に暇がない。そして、その闘争の裏には、必ず存在する『弱者』。虐げられ、強奪され、更には人間の人間たる尊厳まで粉々にされて。彼等の『生命』はおろか、『幸せになる権利』さえ、『たかが』の前には塵芥と化す。 ... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 21時59分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」 [雑板屋]
乾いた大地と血が交じり合う瞬間に・・・興奮の鳥肌! 少年兵らも奮闘する銃撃戦が、まるで自分に向けての低視線の接近戦のように感じられて・・・。 作品自体が真実を伝えようとするジャーナリズム魂が端々に感じられたので、非常に好感が持てた。 家族と平和を愛し真....... [続きを読む]

受信: 2007年4月24日 (火) 01時00分

» ブラッド・ダイヤモンド [Nobody knows]
今年一番感動した映画を観た。「ブラッド・ダイヤモンド」。 すごい、興奮、良く撮ったなーと思う。 アフリカのダイヤモンドを巡る争いの史実は、遡れば18世紀後半、南アフリカにとてつもなく大きなダイヤ鉱山が発見され、世界中の注目を集めたことがきっかけとなっている。イギリスがこれに目をつけ、それまでのインドのカルカッタ、エジプトのカイロの既存ダイヤ・ルートに、新たに南アのケープタウンを加え、いわゆる3C政策と呼ばれる侵略政策を展開し、それがドイツの3B政策と衝突して第一次世界大戦を引き起こしたとされ... [続きを読む]

受信: 2007年4月24日 (火) 12時20分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」を観る [紫@試写会マニア]
先のアカデミー主演男優賞で、レオナルド・ディカプリアがWノミネートされたもう一つの作品(「ディパーデット」よりこっちの方は高評価らしい)「ブラッド・ダイヤモンド」を観てきました。 いつもは試写の為に‘都落ち’はしないのですが、出来て間もない昨今流行の複合商業施設に併設されたシネコンでの試写となると、行かない訳には行きません~! しかも主演はあのレオ様よ! 期待通りのシアター設備(映像綺麗!)に2時間23分の長尺も、おしりが痛くなることもなく観賞できました。 (本当に長いので椅子のよいシア... [続きを読む]

受信: 2007年4月24日 (火) 16時45分

» ブラッド・ダイアモンド(ネタバレあり) [エミの気紛れ日記]
ダイアモンドの石言葉は『永遠の絆、不屈、純潔、清浄無垢』 ところが真偽は別としてダイアモンドほど『呪い』と冠が付く宝石はない。 イギリス王室が所有してる『コ・イ・ヌール』 スミソニアン博物館で展示されている『ホープダイヤ』 などなど。 その屈折率の高さ....... [続きを読む]

受信: 2007年4月24日 (火) 20時49分

» ★★★★「ブラッド・ダイヤモンド」レオナルド・ディカプリオ、... [こぶたのベイブウ映画日記]
見ごたえある素晴らしい映画だった!メッセージがドンと伝わってきた!最初から衝撃的な内容が続くので、一時も目が離せない2時間半だった。私はキラキラしたものが大好きだ。けれど、美しいダイヤモンドの影にこんなに沢山の血が流れているなんて!私はまるで知らなかっ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月26日 (木) 14時33分

» ブラッド・ダイヤモンド 見てきました [よしなしごと]
 社会派映画なのに、異例(?)の大ヒット作、ブラッド・ダイヤモンドを見てきました。 [続きを読む]

受信: 2007年4月27日 (金) 01時04分

» ブラッド・ダイヤモンド(06・米) [no movie no life]
「T.I.A」-This Is Africa. なんと哀しい響きだろう。アフリカは、神すら見放した土地なのか・・・。 アフリカ、シオラネオレ。政府とRUFという反政府組織が争う内戦の地。ダイヤモンド採掘量が多いこの地で、密売人として暗躍するダニー・アーチャー(レオナルド・デ... [続きを読む]

受信: 2007年4月27日 (金) 20時37分

» 「ブラッド・ダイヤモンド」見ごたえ充分、世界の真実も見えてくる [soramove]
「ブラッド・ダイヤモンド」★★★★☆見ごたえアリ、オススメ! レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー主演 エドワード・ズウィック監督、2006年アメリカ 舞台は90年代、 内戦中のアフリカのシエラレオネ。 政府軍とゲリラが戦うが 政府軍とゲリ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月28日 (土) 10時08分

» ブラッド・ダイヤモンド [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
アフリカで実際に起きた紛争をリアルに描く、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたレオナルド・ディカプリオの迫真の演技が見のもの! 90年代。内戦渦中のアフリカ、シエラレオネ。南アフリカ人ダイヤの密売人であるダニー・アーチャー(レオナルド・ディカプリオ)...... [続きを読む]

受信: 2007年4月28日 (土) 23時32分

» [やっぱり映画館]『ブラッド・ダイヤモンド』後記 [如何にしてヨメを映画館に連れて行くかをかく語りき]
これは予想以上にす〜んごい映画、みぞおちにグゥ〜〜とくる濃密な数時間でした。。「いい映画」なんて気軽に言えない、そんな映画だとボクは思いました。映画館を出るとき、シネマ・コンプレックスをさらに大きく包み込む巨大ショッピング・モールが「異常に場違い(景色... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 01時18分

» ブラッド・ダイヤモンド [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
ディカプリオが、見事な演技で光っています。 アフリカのシエラレオネ共和国では、闇でのダイヤモンドの取引が盛んに行われていました。反政府軍組織であるRUFに襲われて連れ去られ、闇ダイヤの採掘場で強制労働を強いられていたソロモンは、作業中に大粒のピンクダイヤを発見... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 09時48分

» ブラッド・ダイヤモンド [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
ディカプリオが、見事な演技で光っています。 アフリカのシエラレオネ共和国では、闇でのダイヤモンドの取引が盛んに行われていました。反政府軍組織であるRUFに襲われて連れ去られ、闇ダイヤの採掘場で強制労働を強いられていたソロモンは、作業中に大粒のピンクダイヤを発見... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 09時50分

» ブラッド・ダイヤモンド・・・・・評価額1650円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
エドワード・ズウィックのベスト。 アフリカの紛争地帯を舞台に、巨大なピンクダイヤモンドを巡る冒険を描いた社会派サスペンス大作だ。 アフリカ、内乱下のシエラレオネ、1990年代。 滅亡した白人国家ローデシア出身のダ... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 11時37分

» ★★ 『ブラッド・ダイヤモンド』 [映画の感想文日記]
2006年。 Warner. BLOOD DIAMOND. エドワード・ズウィック監督。 [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 20時18分

» 『ブラッド・ダイヤモンド』 [映画館で観ましょ♪]
映画で知る事実。 あまりに残酷で目を覆いたくなる凄まじい事実。 楽しいばかりが映画ではない、 こういう映画も必要なのだ...と思う。 すっかり大人になったレオ様は こんなひねたクセのある役をきっち... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 22時31分

» 『ブラッド・ダイヤモンド』 [映像と音は言葉にできないけれど]
『ラスト・サムライ』のエドワード・ズウィック監督の作品ですが、背景を綺麗にまとめるタイプの監督なので、映像に期待できそうです。それにアカデミー賞でも注目を受けた主要な二人の演技。... [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 08時23分

» ブラッド・ダイヤモンド [雨は止まない]
”傭兵”って何のことか知っていますか? 契約によって雇われた兵士のことだそうです。 恥ずかしながら、私は知りませんでした。 映画の中に”傭兵”という言葉が出てきたとき、それが何を意味するのか、大佐と呼ばれる人とその軍隊が何をしているのか、理解することができませんでした。 さらに、シエラレオネ共和国やリベリアがアフリカのどこにあって、そこで何が行われていたのか、全く知りませんでした。 毎日新聞を読んで、ニュースを見て、ネットして、それなのに自分のなんと無知なことか。 この映画をきちんと... [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 12時56分

» ブラッド・ダイヤモンド(評価:◎) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】エドワード・ズウィック 【出演】レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー/マイケル・シーン/アーノルド・ヴォスルー/カギソ・クイパーズ 【公開日】2007/4.7 【製作】アメ... [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 19時45分

» 映画『ブラッド・ダイヤモンド』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
『ダイヤモンドは永遠と愛の象徴』・・・善意と愛に溢れているはずのダイヤモンドが [続きを読む]

受信: 2007年5月 1日 (火) 07時46分

» ブラッド・ダイヤモンド [映画、言いたい放題!]
試写会で観ました。 1999年、内戦が続くアフリカ、シエラレオネ。 メンデ族の漁師ソロモン・バンディーは、 愛する家族とともにつましいながらも満ち足りた生活を送っていたが 反政府軍RUFの襲撃によって村は襲撃され、 家族と引き離されたソロモンは、 RUFの資金源となっ... [続きを読む]

受信: 2007年5月 1日 (火) 14時49分

» ブラッド・ダイアモンド [心のままに映画の風景]
内戦が続くアフリカ。 漁師のソロモン・バンディー(ジャイモン・フンスー)は、村を襲撃してきた“RUF”によってダイヤモンド採掘場へと連れていかれる。 離れてしまった家族を思いながら、ダイヤモンドを採掘する日... [続きを読む]

受信: 2007年5月 1日 (火) 17時23分

» ブラッド・ダイヤモンド [ひめの映画おぼえがき]
ブラッド・ダイヤモンド (出演 レオナルド・ディカプリオ) 監督:エドワード・ズウィック 出演:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー、マイケル・シーン、アーノルド・ヴォスル... [続きを読む]

受信: 2007年5月 2日 (水) 07時06分

» ブラッド・ダイヤモンド [ぷち てんてん]
仕事帰りに映画館に行ってきました。「大帝の剣」とこの映画のどちらを見ようかと悩み「大帝の剣」を選んで失敗した〜〜と悔しかったもんですから、月曜日に見てきちゃいました(笑)143分ですが、スピード感もありラストまできっちりと見ることができましたよ。☆ブラッ...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 3日 (木) 21時23分

» 『ブラッド・ダイアモンド』の輝き。 [TATSUYAのシネマコンプレックス]
   4つのCを持つ映画。  4月19日にオープンしたばかりの、大阪市最大のシネコン「なんばパークスシネマ」に行って来ました。同シネコンでの初の鑑賞は『ブラッド・ダイアモンド』。昨年秋にオープンのナンバ... [続きを読む]

受信: 2007年5月 3日 (木) 21時47分

» ☆ 『ブラッド・ダイヤモンド / BLOOD DIAMOND』 ☆ [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
ダイヤモンドと云えば、永遠の愛の象徴――と思ってきたけれど、その輝きの裏側には、紛争の資金源となる血塗られた石という顔もあるんだということを、恥ずかしながらこの作品で初めて知りました…。 かくいう私もダイヤモンドを一応持っているけれど、それはどこからど...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 4日 (金) 09時44分

» ブラッド・ダイヤモンド [まぁず、なにやってんだか]
映画の日の2本目は「ブラッド・ダイヤモンド」鑑賞です。 公開からだいぶ経ちますが、こちらも映画の日だけあって、半分以上の席が埋まっていました。 この映画のディカプリオ、かっこいいかも。 ちょっとワルで頭もよい。でも体力なし(本人も劇中、煙草をやめなきゃ、と反省していたけど)。あんまり体力があって、ずっと走りっぱなしっていう、どこぞの誰か(トム?)よりはリアリティがあるんじゃないですかね。 ダイヤモンド採掘をめぐって、こんな血なまぐさいことがあったなんて、知りませんでした。RUFのやり... [続きを読む]

受信: 2007年5月 6日 (日) 21時55分

» ブラッド・ダイヤモンド [It's a Wonderful Life]
実はそんなに期待してなかったんですけど、 なんのなんの、かなり骨太の力作で 2時間半ある上映後はいい意味でどっと疲れました。 普通に暮らす人でさえ命を落とさない方がラッキーに見える 10年ほど前のアフリカのシエラレオネ紛争。 恐ろしさや怒りを感じさ...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 7日 (月) 20時25分

» 映画「ブラッド・ダイヤモンド」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2007年34本目の劇場鑑賞です。「戦火の勇気」「ラスト サムライ」のエドワード・ズウィック監督作品。内戦の続くアフリカ奥地を舞台に、隠された巨大なピンク・ダイヤモンドをめぐって3人の男女の運命が交錯する社会派アドベンチャー・スリラー。ダイヤモンド業界の暗部に...... [続きを読む]

受信: 2007年5月 8日 (火) 09時44分

» これがアフリカだ! [CINECHANの映画感想]
118「ブラッド・ダイヤモンド」(アメリカ)  内戦が続くアフリカ、シエラレオネ共和国。メンデ族の漁師ソロモン・バンディーは、家族と共に穏やかに暮らしていたが、反政府軍RUFの襲撃を受け、家族と引き離されてしまう。彼が連れて行かれたのはRUFが資金源にしているダイヤの採掘場。そこでダイヤを掘り出す労働に就かされたバンディーは見たこともない大粒のピンクのダイヤを見つける。監視の目を盗み、そのダイヤを隠すバンディー。  そしてそのダイヤの噂を聞き、バンディーに近づいてきたのはダイヤの密輸を...... [続きを読む]

受信: 2007年5月13日 (日) 23時39分

» 真・映画日記『ブラッド・ダイヤモンド』 [          ]
4月12日(木)◆409日目◆ 終業後、有楽町の「サロンパス・ルーブル丸ノ内」で『ブラッド・ダイヤモンド』を見る。 主演はレオナルド・ディカプリオ。 他、ジェニファー・コネリーにジャイモン・フンスーが出演。 ダイヤの密輸業者ダニー(レオナルド・ディカプリオ)は密輸の失敗で刑務所に入れられた際、 巨大なピンク・ダイヤモンドの話を聞き、 その発見者であるメンデ族の漁師ソロモン(ジャイモン・フンスー)と アメリカ人ジャーナリストのマディー(ジェニファー・コネリー)と共にダ... [続きを読む]

受信: 2007年5月26日 (土) 06時41分

» 「ブラッド・ダイアモンド」(Blood Diamond) [映画大好き!おすすめ映画・DVD + USA子育て日記]
1979年から1999年の間にシエラレオネで起こった内戦が舞台となった、 「紛争 ダイアモンド」(又はブラッド・ダイアモンド)を映画化した、ディカプリオ主演の最新作「Blood Diamond」を さっそく観て来... [続きを読む]

受信: 2007年6月 1日 (金) 17時40分

» ブラッド・ダイヤモンド BLOOD DIAMOND [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー ジャイモン・フンスー出演 [画像] 1999年アフリカのシエラレオネで農民サイモン一家は貧しいが夢を持ち 暮らしていたのですが突然反政府軍RUFの攻撃で一家が散り散りになり サイモンはRUFの資金源のダイアモンド坑夫に、息子は少年兵とされ、 妻と娘は捕えられてしまいます  採掘場でサイモンは大きなピンクダイアモンドを見つけそれを隠します ダイアの密売人ダニー・アーチャーは密売を見破られ投獄されています そこでサイモンがピンクダイアモンドを... [続きを読む]

受信: 2007年6月 2日 (土) 09時35分

» ブラッド・ダイヤモンド [シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記]
 善良な漁師だったソロモンは息子を医者にすることを夢見ながら家族と幸せな日々を過ごしいました。ところが、反政府組織“RUFのゲリラに襲われ、家族と引き離され、労働者としてダイヤモンド発掘現場に連行されます。脅されながら発掘作業をしていくうちにソロモンは巨大な... [続きを読む]

受信: 2007年7月21日 (土) 11時07分

» ブラッド・ダイヤモンド [ぶっちゃけ…独り言?]
6点 (10点満点で採点してます。6点が合格ラインです。) かなり評判が良かったので楽しみにしていたレオ主演の社会派・・・ アクション?サスペンス?で御座います。 結構期待して観たんですけどね〜。 う〜ん、どーなんでしょ。 まぁ、面白いと言えば面白かったんですけど・・・ 率直に言って、ちょ〜っと欲張り過ぎたかなぁ〜って感じですね。 実話がベースになってるよーですし、少なからずともこの問題を提議したかった と思うんですけど、そのわりにはそーゆー方向で頑張りきれてないって言うか・・・ 簡単に言っちゃ... [続きを読む]

受信: 2007年10月 4日 (木) 02時36分

» 『ブラッド・ダイアモンド』 エドワード・ズウィツク監督 バディームービーというハリウッドの基本 [物語三昧~できればより深く物語を楽しむために]
? 評価:★★★星3つ (僕的主観:★★☆星2つ半) ■一言でいう途中半端な映画だった・・・・しかし ?  もうしわけないが、観客を告発する社会派サスペンス映画としてみるとしても、物語としてみるにしても、うーむ中途半端なレベルの映画だった。アフリ... [続きを読む]

受信: 2007年10月19日 (金) 22時54分

» ブラッド・ダイヤモンド [しーの映画たわごと]
ちょっと太った?と思ってしまったレオ。ヒゲ面も最近は多いし、印象が変わりつつあるな。ジェニファー・コネリーはやっぱり少女時代限定だね。大人になってから彼女にはどうも魅力を感じられない。個人的な趣味の問題だろうけど。監督がラスト サムライのエドワード・ズウィ...... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 14時01分

» ブラッド・ダイヤモンド [こんな映画見ました〜]
『ブラッド・ダイヤモンド』 ---BLOOD DIAMOND--- 2006年(アメリカ) 監督:エドワード・ズウィック 出演: レオナルド・ディカプリオ 、ジェニファー・コネリー 、ジャイモン・フンスー 内戦の続くアフリカ奥地を舞台に、隠された巨大なピンク・ダイヤモンドをめぐって3人の男女の運命が交錯する社会派アドベンチャー・スリラー。 監督は「ラスト サムライ」のエドワード・ズウィック。出演はレオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー。 激しい内戦が続く90年... [続きを読む]

受信: 2007年12月20日 (木) 23時03分

» ブラッド・ダイヤモンド [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『ダイヤの価値を決める“4つのC”── color 色 cut カット clarity 透明度 carat カラット しかし、実は5つめのC<conflict 争い>が存在することを、あなたは知る── [自由][ ... [続きを読む]

受信: 2011年5月14日 (土) 13時12分

» ブラッド・ダイヤモンド [映画大好きだった^^まとめ]
1 : 名無シネマ@上映中 : 2007/05/17(木) 14:45:18 ID:2kVbCsuVダイヤの価値を決める”4つのC”色(color) カット(cut) 透明度(clarity) カラット(carat)しかし、実は5つめのCが存在することをあなたは知る ... [続きを読む]

受信: 2014年2月12日 (水) 21時03分

» ブラッド・ダイヤモンド [to Heart]
原題 BLOOD DIAMOND 製作年度 2006年 上映時間 143分 監督 エドワード・ズウィック 出演 レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・コネリー/ジャイモン・フンスー/アーノルド・ヴォスルー 自由― 家族― 真実― 彼らはダイヤに、それぞれ別の輝きを見た 内戦が続くア...... [続きを読む]

受信: 2014年2月14日 (金) 21時55分

» ブラッド・ダイアモンド [映画に耽溺]
「ああ、もう、ほんっとにねー。 一時はどうなることかと思ったけどー。 ほんっとに手がかかる子が、 ようやく、ねえ~~~。」「何を言ってるのよー。初手から自分の世界に入り込まないで頂戴ッ!!」「あら~~~。だって、さああ~~~~。」「だって、何なのよ~~。…... [続きを読む]

受信: 2014年8月18日 (月) 09時56分

« 本 「1週間は金曜日から始めなさい」 | トップページ | 「ウルトラマンメビウス」 一年間通して見事なシリーズ構成力 »