« 本 「母なる地球 アシモフ初期作品集3」 | トップページ | 「ベッカムに恋して」 若者たちが越えていく通念の壁 »

2007年4月 8日 (日)

「大帝の剣」 男の子が好きなものがてんこ盛り

原作は夢枕獏氏の小説。
夢枕獏氏は菊地秀行氏と並び、いわゆる超伝記物というジャンルが一世風靡したときに中心となっていた作家です。
そのころの超伝記物というのはちょっとアダルト風味が入っているイメージもありますが、先のお二人はともにソノラマ文庫のジュブナイル向け作品(夢枕氏:キマイラ吼シリーズ、菊地氏:エイリアンシリーズ、吸血鬼ハンター”D”シリーズ)から有名になっていきました。
これらソノラマ文庫のシリーズは、男の子が好きなものがてんこ盛りとなっている冒険小説がそのルーツにあるような感じがあります。
モンスターから格闘技、超能力、超科学技術、古代の謎、エトセトラ。
細かい設定の齟齬など関係なし、おもしろければいいとセンスがふんだん溢れていた元気のいいシリーズでした。
この映画の原作「大帝の剣」もその流れを汲んでいる活劇小説で、山田風太郎の忍法ものを思わせるような剣劇、忍者、隠れキリシタン、豊臣の姫などの時代劇要素に加え、エイリアンやらオリハルコンやらアレキサンダー大王の剣やらSF的要素が絡み合った、男の子にはたまんない世界になっています。
登場人物も多く大風呂敷を広げてしまったためか、物語が収束せず完結していない小説ですが、映画公開とともに久しぶりに夢枕氏が書き始めたようです。

前段が長くなりました。
夢枕氏の小説には「大きな男」というのがよく出てきます。
それは単純に体が大きな男というだけではなく、心も大きいという男らしい男です。
(キマイラ吼シリーズの九十九などはその典型でしょう)
この物語の主人公、万源九郎もまさにそのような男。
小さなことは気にせず、自分が「おもしれえ」と思うことを追いかける男。
ある意味、気持ちは子供のまま体が大きくなった男の子なのかもしれません。
そういえば「世界最速のインディアン」のバートもこんなイメージ。
天野喜孝氏が描いている小説のイラストの熊のような大男のイメージが強かった源九郎ですが、阿部寛さんは思いのほかよく似合っていました。
粗野のように見え、周りが見えている大きな懐のある男、いい感じにでていたと思います。
阿部さん演じる源九郎の「おもしれえ」という台詞が繰り返しでてくるのですが、「バブルへGO!」の「効くねー」を思い出してしまいました。
周りに配されているキャラクターも原作通りクセのあるものたちです。
冒頭からかなりの数のキャラクターを投入していたので、話を収束できるのかと心配しましたが、なんとか力技で話をおさめていました。
堤監督の作品だけあって、遠藤憲一さん、宮藤官九郎さん、大倉孝二さんなど一癖ある俳優さんが出演されていましたが、その中でも際立っていたのは、破顔坊を演じていた竹内力さん。
竹内さんは最後の方はほとんど特殊メイクで素顔が見えない状態でしたが、オーバーな台詞回し、仕草で一発で竹内さんとわかる怪演でした。

ストーリーとしては、こういうハチャメチャで荒唐無稽なのがダメな方にとっては全然納得できないものでしょう。
ただ男の子の好きなガジェットがこれでもかとふんだんに取り込まれいるところについては、多少物語が破綻していてもまあいいかと許してしまいたくなります。
特殊効果的にも今時かなりお粗末なところも見受けられ、もう一歩という感じです。
これもまあそれで売っているわけでもないし、許しちゃおうかなと気分になってしまいました。
パンフを買ってみてみると、明らかに低年齢層を意識した作りになっていました。
こちらをみて、やはり男の子向けの冒険活劇にしたかったのだろうと思いました。
なかなか日本ではない、荒唐無稽な冒険活劇、あまり頭を使わないように見れば楽しめると思います。

堤監督、阿部寛さん主演の「自虐の詩」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「母なる地球 アシモフ初期作品集3」 | トップページ | 「ベッカムに恋して」 若者たちが越えていく通念の壁 »

コメント

hyoutan2005さん、こんにちは!

一般受けする感じはしなかったですよね。
ちょっとキワモノでしたから。
僕はこういうの好きですけれど。
TB最近はちょっといいみたいです。
今後ともよろしくお願いします.

投稿: はらやん(管理人) | 2007年5月26日 (土) 09時08分

あ、TBできていました。最近送れるように改善されたみたいですね。良かったです。

投稿: hyoutan2005 | 2007年5月21日 (月) 22時36分

また今日はTB送れなくなっています。ねぜでしょうね?
私もこの映画の思いっきりB級な雰囲気が結構好きでした。酷評がおおいですが、気を楽に楽しんでOKかなと。DVDでも良かったかもという気も少ししていますが。
TBとコメントありがとうございます。

投稿: hyoutan2005 | 2007年5月21日 (月) 22時17分

咲太郎さん、こんにちは。

そうですよねー、あんまり深く考えてこの映画見ちゃいけないですよね。
阿部さんは二枚目なのにこういう役似合います。
日本の俳優さんの中では希有の存在かもしれません。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月29日 (日) 11時31分

なるほど、“男の子が好きな要素が詰まった映画”
その通りだと思います。
だからこそ細かいことは余り気にせず楽しむことが出来たのだと思います。
私ははらやんさんとは逆で、遠藤憲一さんの権三の方が印象に残りました。

投稿: 咲太郎 | 2007年4月28日 (土) 21時37分

もじゃさん、こんばんは。

僕もこうゆうハチャメチャごった煮系は好きです。
原作も読んでいたのですがいろんな要素がてんこ盛り感じで。
けっこうマイナーな小説だったので、映画化すると聞いた時はホントに?という感じでした。
堤監督の笑いはゆるさ加減が微妙ですから、笑えない方は多いでしょうねえ。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月23日 (月) 23時36分

こんにちは。TBありがとうございます。
ハチャメチャ系好きなんですけどね。
これはイマイチ乗り切れなかったなぁ。

投稿: もじゃ | 2007年4月23日 (月) 03時15分

バラサ☆バラサさん>

大当たりを狙った映画というよりは、好きな人は見てねという感じの映画でしたね。
大当たりを狙いすぎて空回りをしていた「デビルマン」「どろろ」等よりは潔いかなとは思いました。
ちなみに僕は堤監督のこういうゆるい感じは好きなほうだったりするので、けっこう楽しんで観れました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年4月15日 (日) 05時55分

トラックバックありがとうございます。
私は、あのパンフ、「カッコいいパロディだぜ。センスいいー。」という作り手の自画自賛が見えるようでした。思いっきりすべっていますが。

投稿: バラサ☆バラサ | 2007年4月14日 (土) 23時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大帝の剣」 男の子が好きなものがてんこ盛り:

» 映画「大帝の剣」の初日舞台あいさつ [えんためスクラップ]
長谷川京子が7日、都内で阿部寛、黒木メイサらと映画「大帝の剣」の初日舞台あいさつを行った。長谷川はひざ上30センチ、共演の黒木もひざ上20センチのミニスカートで登場。見事な美脚競演で男性ファンを悩殺した。作品では美しい姫と、姫に乗り移る宇宙人との一人二役に挑戦した長谷川。堤幸彦監督に「宇宙人のときは低い声で、といわれ頑張ったのに結局、声を加工してて、意味ないじゃん!」とチクリ。これには堤監督も「“華麗なる一族”なのにスイマセン」と苦笑いだった。 ハセキョー“キョ〜異”の美脚 デイリースポーツ ... [続きを読む]

受信: 2007年4月 8日 (日) 19時27分

» 大帝の剣 [WILLFUL☆DIARY2]
今日は阿部寛さん主演大帝の剣の試写会でした〜♪ 夢枕獏さん原作の映画だそうです。 ジャンルは…SF時代劇…かな?? 時代背景は(多分)江戸時代。 想像を絶するパワーを秘めたオリハルコンと呼ばれる地球外金属で作られた“三種の神器”が存在していた時代、その“三種の神器”のひとつ“大帝の剣”を持つ万源九郎(阿部寛)は、残り2つの新器を探し旅をしていた。 道中、豊臣の血をひく舞(長谷川京子)や舞の従者・佐助(宮藤官九郎)に出会い、共に旅をする事となる。 だが舞は山を降りる途中で、宇宙... [続きを読む]

受信: 2007年4月 8日 (日) 22時30分

» 「大帝の剣」映画感想 [Wilderlandwandar]
堤幸彦 監督、安部寛 主演。トリックシリーズの名コンビが送る歴史冒険活劇「大帝の [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 08時02分

» 大帝の剣 [何書☆ねくすと]
評価:○     あららぁ〜ら?度:60% 評価表(★:絶賛! ☆:面白い! ◎:良かった♪ ○:普通 △:ややつまらない 凹:ヘコむ :観ちゃいけない) 『あらすじ』  地球外から飛来した謎の鉱物・... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 08時29分

» 『大帝の剣』 [分太郎の映画日記]
 夢枕獏原作のスーパー伝奇というか時代SFアクションの映画化。ワーナーマイカル・シネマズ板橋にて鑑賞(2007/4/8)。 『大帝の剣』 評価:☆☆ 原作は、はるか昔に角川書店の「野生時代」で連載されていたが、本誌の休刊(現在は復活している)に伴って長らく中断し...... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 16時05分

» 「大帝の剣」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「大帝の剣」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:阿部寛、長谷川京子、宮藤官九郎、黒木メイサ、竹内力、大倉孝二、六平直政、杉本彩、遠藤憲一、津川雅彦、本田博太郎、他 *監督:堤幸彦 *原作:夢枕獏 *キャラクターデザイン:天野喜孝 感想・評..... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 17時02分

» 『大帝の剣』 [試写会帰りに]
『大帝の剣』=『阿修羅城の瞳』+『マーズ・アタック!』+『トランスフォーマー』÷仮面ライダー#63912; 映画ノベライズ 大帝の剣 映画大帝の剣公式ガイドブック 公式ガイドブックまで出ています。色んなキャラが出てくるから? “平成の大冒険活劇「大帝の剣」..... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 22時34分

» 大帝の剣 [ぷち てんてん]
☆大帝の剣☆(2006)堤幸彦監督阿部寛長谷川京子宮藤官九郎黒木メイサ竹内力大倉孝二六平直政杉本彩津川雅彦江守徹(語り)GLAY(主題歌「鼓動」)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜そうか・・「トリック」シリーズの堤監督だもんね。いい意味でも悪い意味でも(笑)これは好き嫌...... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 23時36分

» 『 大帝の剣 』 [やっぱり邦画好き…]
映画 『  大帝の剣 』   [試写会鑑賞] 2006年:日本 【2007年4月7日公開】[ 上映劇場  ] 監督:堤幸彦 脚本:天沢彰 原作:夢枕獏 「大帝の剣」 【キャスト】 阿部寛 長谷川京子 宮藤官九郎 黒木メイサ 竹内力 大倉孝二 六平直政 杉本彩 遠藤憲一 津川雅彦 本田博太郎 江守徹(語り) 公式サイト 地球じゃせまい!目指すは宇宙! 面白ければ、それでいい!! 大胆不敵!疾風怒濤!その名は、万源九郎!! 時は江戸、百鬼... [続きを読む]

受信: 2007年4月10日 (火) 01時20分

» 大帝の剣 [Akira's VOICE]
観てるこっちが,アララララ。 [続きを読む]

受信: 2007年4月10日 (火) 10時33分

» 感想/大帝の剣(試写) [APRIL FOOLS]
プレスシートのヴィジュアルに不安を覚えつつ、堤幸彦×阿部寛『大帝の剣』4月7日公開。時は江戸時代。この世にはオリハルコンでできた三種の神器があるという。その1つである「大帝の剣」を持つ源九郎は、残りの2つを求める旅の途中、豊臣の血を引く舞姫一行と出会い、共に旅することに。 大帝の剣 オリハルコンなんつーRPG野郎には馴染み深いアイテムがニヤリだけど、実際これギャグマンガ? みたいな仕上がり。三種の神器を求める動機付けはロクにせぬまま(一応あるにはあるし、笑えるんだけどね…)で、話が全然盛り上... [続きを読む]

受信: 2007年4月10日 (火) 23時46分

» 『大帝の剣』 [唐揚げ大好き!]
? 『大帝の剣』 ? 地球じゃせまい!目指すは宇宙! 面白ければ、それでいい!! ? すんません・・・、面白くねぇんすけど・・・。 設定も内容もどうにもくだらなく、ギャグやコメディ要素にもクスッともこない・・・。 ってか、堤幸彦監督とはあまり相性が良くな... [続きを読む]

受信: 2007年4月11日 (水) 05時26分

» 大帝の剣 [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ あらららら・・あららの腰砕けぶっ飛びムービー  [続きを読む]

受信: 2007年4月12日 (木) 00時21分

» 大帝の剣 [ちわわぱらだいす]
こ・こ・これは・・・大人が見る映画? え~っと。。。 日曜の早朝にやってた仮面ライダーとかゴレンジャーみたいな 子供が見るような映画だった。。。 面白くないことはないけど・・・ 見てて早く結末に行ってよ、って思ったくらい。 きっと子供向けだったのね。 うさぎ..... [続きを読む]

受信: 2007年4月12日 (木) 00時47分

» 大帝の剣 [5125年映画の旅]
遥か昔、宇宙から飛来した謎の金属オリハルコン。それは3つに別れ、三種の神器として世界各地に散らばっていた。時は移り江戸時代。三種の神器の一つである大剣を持つ男・万源九郎は旅の道中出会った舞姫とお供の佐助と共に、残りの神器を集める旅をする事となる。しかし...... [続きを読む]

受信: 2007年4月12日 (木) 06時52分

» 大帝の剣 [象のロケット]
はっきりいってハチャメチャですが、面白ければそれでいいんです。 [続きを読む]

受信: 2007年4月12日 (木) 21時33分

» 三種の神器は、あるべく者へ [CINECHANの映画感想]
91「大帝の剣」(日本)  天から降ってきたという金属オリハルコンで造られた〝三種の神器〟。それはかつてアレクサンダー大王も手にしたという品物。  時は下り、徳川幕府成立から数十年後。〝三種の神器〟の一つ〝大帝の剣〟を手にしている大男・万源九郎なる人物がいた。彼はある目的のため旅をしていたが、その途中豊臣の血を引く娘・舞と出会う。徳川から追われていた舞を守るため、真田の忍軍・佐助と共に舞を守ることにする源九郎。  しかし、〝三種の神器〟を狙って破顔坊率いる土蜘蛛衆、そして〝天かける船...... [続きを読む]

受信: 2007年4月13日 (金) 01時02分

» 大帝の剣 <ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
時代劇やけどSF。エイリアンに宇宙船に徳川幕府。はちゃめちゃでコミック本見てるみたいな感じ。阿部ちゃんの 万 源九郎 が はまり役でクォーターなんやけど 大人になったらすっかり日本人で背だけ高いという(笑)自分の後ろがすきだらけで 何度注意されても後ろ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月14日 (土) 05時48分

» 大帝の剣 [欧風]
先週の土曜、「八戸フォーラム」へ行って、1本目に観たのが「ホリデイ」。観るつもりはなかったんですが、いい映画でした~。 そして2本目に観たのが[続きを読む]

受信: 2007年4月14日 (土) 20時20分

» 大帝の剣 [ダイターンクラッシュ!!]
4月8日(土) 18:25~ チネチッタ11 料金:1300円(川崎の金券屋で前売り購入) パンフ:600円 「エクステ」など見て、東映のノリが違ってきたのではないかと、期待して見に行った作品。裏切られたぜ。 素材も役者もいいのに。CGも頑張っている。デビルマンとは大違いの出来だ。ワイヤーもまあまあだ。 しかし、しかしだ。「RED SHADOW」、「魔界転生(窪塚版)」よりはまし、「どろろ」より劣るという情けない出来であった。 思うに説明過多な江守徹のナレーションが話を30%くらいつまらなくし... [続きを読む]

受信: 2007年4月14日 (土) 23時10分

» 「 大帝の剣  (2007) 」 [MoonDreamWorks★Fc2]
監督 : 堤幸彦 出演 : 阿部寛  / 長谷川京子 / 宮藤官九郎 [続きを読む]

受信: 2007年4月15日 (日) 09時49分

» 大帝の剣・・・・・評価額1000円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
「面白ければ、それでいい!」とは、なんとも潔いキャッチコピー。 本編の主人公万源九郎も、口癖のように「おもしれえ!」を連発する。 予告編から、ポスターから、キャッチから、露骨にB級プログラムピクチャを連想さ... [続きを読む]

受信: 2007年4月16日 (月) 17時49分

» 大帝の剣☆独り言 [黒猫のうたた寝]
東映は、なぜか金曜レディースディなんですけど1000円鑑賞できるのにもかかわらずよく行く金券ショップでチケット900円!!100円節約しちゃって(爆)『大帝の剣』観てきました。■万源九郎・・・大帝の剣の所有者その剣はオリハルコンでできた3種の神器のひとつ彼は、残り2... [続きを読む]

受信: 2007年4月21日 (土) 20時59分

» 【 大帝の剣 】 [もじゃ映画メモメモ]
夢枕獏原作、オリハルコンという金属で作られた“三種の神器”を巡って繰り広げられるSF時代劇エンターテイメント。監督は堤幸彦。 いきなり冒頭からビックリな展開でしたが、道中の小ネタやギャグは個人的にはあまり笑えず。ハセキョウが石食うっていうシチュエーショ...... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 03時14分

» 大帝の剣 [MOVIE-DAIRY]
今日は大帝の剣の試写会でした[:るんるん:] 夢枕獏さん原作の映画だそうです。 ジャンルは…SF時代劇…かな?? 時代背景は(多分)江戸時代。 想像を絶するパワーを秘めたオリハルコンと呼ばれる地球外金属で作られた“三種の神器”が存在していた時代、その“三種の神器”のひとつ“大帝の剣”を持つ万源九郎(阿部寛)は、残り2つの新器を探し旅をしていた。 道中、豊臣の血をひく舞(長谷川京子)や舞の従者・佐助(宮藤官九郎)に出会い、共に旅をする事となる。 だが舞は山を降りる途中で、宇宙人... [続きを読む]

受信: 2007年4月23日 (月) 21時26分

» 『大帝の剣』 [アンディの日記 シネマ版]
笑い度[:ラッキー:]         2007/04/07公開  (公式サイト) 娯楽度[:テレビジョン:][:テレビジョン:][:テレビジョン:] 満足度[:星:][:星:]  【監督】堤幸彦 【脚本】天沢彰 【原作】夢枕獏 『大帝の剣』(角川文庫刊) 【主題歌】GLAY 『鼓動』 【時間】110分 【出演】 阿部寛/長谷川京子/宮藤官九郎/黒木メイサ/竹内力/大倉孝二/六平直政/杉本彩/遠藤憲一/津川雅彦/本田博太郎/谷口高史/船木誠勝/江守徹(語り) ... [続きを読む]

受信: 2007年4月26日 (木) 16時53分

» 大人の遊びは止まらない! [世界の中心で、愛をうたう]
※ この記事を読む前に      目が大変チカチカします。   部屋を暗くしてからお読みください。 さあ、さあ、お立会い、お立会い! 楽しい映画 やって来ましたよ! あの『ケイゾク』、『IWGP』、『TRICK』『いら夏』撮る作品すべてにマニアック... [続きを読む]

受信: 2007年4月28日 (土) 21時39分

» 映画 「大帝の剣」 [ようこそMr.G]
映画 「大帝の剣」 を観ました。 [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 10時06分

» 大帝の剣/阿部寛、長谷川京子 [カノンな日々]
堤幸彦監督の作品って相性がいいって感じでもなかったので暇だったら観に行こうかなぁ、くらいの気持ちでいたんだけど、なにげに見ていたTVでこの映画を紹介していて、それがかなり荒唐無稽なおバカっぽい内容だったので印象がガラリと変わってしまいました。コメンテーター....... [続きを読む]

受信: 2007年4月29日 (日) 18時48分

» 大帝の剣 07093 [猫姫じゃ]
大帝の剣 2007年   堤幸彦 監督  夢枕爆 原作阿部寛 長谷川京子 宮藤官九郎 黒木メイサ 本田博太郎 遠藤憲一 大倉孝二 六平直政 杉本彩 津川雅彦 竹内力 船木誠勝 あっらぁ〜、、、あららららぁ、、、 おぉもしれぇ〜!! この映画、好きです! ....... [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 02時03分

» 映画「大帝の剣」 [映画専用トラックバックセンター]
映画「大帝の剣」に関するトラックバックを募集しています。 [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 22時05分

» SF時代劇!? [ひょうたんからこまッ!]
『大帝の剣』(2006年・日本/110分)公式サイト以下ネタバレあり荒唐無稽なSF時代劇の始まり、始まり〜。紙芝居を見るような、ト書き風のナレーションに聞き耳を立てよう。宇宙からやって来た、ケッタイな生命体。どのような事情かは分からぬが、仲の悪いこの2体の生命体は地球上で喧嘩をおっぱじめる。2体の勝敗の鍵を握るは、「オリハルコン」。この謎の鉱物を巡り、宇宙人も日本人も、てんやわんやの大騒動。妖しげな輩も加わって、物語は立体絵巻で描かれるよ〜!サア、どちらさんもこちらへずず〜っと寄って、この物語の行方... [続きを読む]

受信: 2007年5月21日 (月) 22時12分

» SF時代劇!? [ひょうたんからこまッ!]
『大帝の剣』(2006年・日本/110分)公式サイト以下ネタバレあり荒唐無稽なSF時代劇の始まり、始まり〜。紙芝居を見るような、ト書き風のナレーションに聞き耳を立てよう。宇宙からやって来た、ケッタイな生命体。どのような事情かは分からぬが、仲の悪いこの2体の生命体は地球上で喧嘩をおっぱじめる。2体の勝敗の鍵を握るは、「オリハルコン」。この謎の鉱物を巡り、宇宙人も日本人も、てんやわんやの大騒動。妖しげな輩も加わって、物語は立体絵巻で描かれるよ〜!サア、どちらさんもこちらへずず〜っと寄って、この物語の行方... [続きを読む]

受信: 2007年5月21日 (月) 22時33分

» 大帝の剣 [シネマ・ダグアウト -cinema dugout-]
 評価/★★★☆☆ (シネマサンシャイン池袋にて鑑賞)  監督:堤幸彦  日本刀が出てくるととたんに評価が甘くなるw  序盤日本刀が出てきたときの私のワクワクを返せ!大剣を 振りはじめてからどんどんテンションが下がる、我w  グイグイみせられるのでなんか楽しいのかと勘違いさせられ る。退屈はしないけどつまんないっていう感じ!?  画面は堤活劇仕様というか、割といつもどおり。  タダ券貰わなけりゃいかんかったよ!  ※雑記  壁寛こと阿部寛は意外に結構好きなんです。  「壁寛です。」っ... [続きを読む]

受信: 2007年7月 4日 (水) 06時59分

» 大帝の剣 [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆  SFと時代劇と忍者ものがミックスした、荒唐無稽なオバ力映画である。原作はあの『陰陽師』の夢枕獏だというが、まだ未読なので、原作者の真意が全く判らない状態でこの映画を観た。 とにかくストーリーがハチャメチャで、余りにもバカバカしいためか、ネットで... [続きを読む]

受信: 2007年10月28日 (日) 18時51分

» 大帝の剣 [映画鑑賞★日記・・・]
【大帝の剣 2007/04/07】04/13鑑賞製作国:日本監督:堤幸彦原作:夢枕獏『大帝の剣』(角川文庫刊)出演:阿部寛、長谷川京子、宮藤官九郎、黒木メイサ、竹内力徳川三代将軍家光の時代。万源九郎が手にしている大剣は、オリハルコンで作られた“三種の神器”の1つ“大帝の...... [続きを読む]

受信: 2007年10月29日 (月) 14時07分

» 大帝の剣 [映画鑑賞★日記・・・]
【大帝の剣 2007/04/07】04/13鑑賞製作国:日本監督:堤幸彦原作:夢枕獏『大帝の剣』(角川文庫刊)出演:阿部寛、長谷川京子、宮藤官九郎、黒木メイサ、竹内力徳川三代将軍家光の時代。万源九郎が手にしている大剣は、オリハルコンで作られた“三種の神器”の1つ“大帝の...... [続きを読む]

受信: 2007年10月29日 (月) 23時44分

» ▲ 『大帝の剣』 [映画の感想文日記]
2006年。 東映。  堤幸彦監督。 夢枕獏原作。 阿部寛、長谷川京子、宮藤官九郎、黒木メイサ、大倉孝二、六平直政、津川雅彦、本田博太郎、竹内力、遠藤憲一、その他出演。... [続きを読む]

受信: 2008年10月11日 (土) 19時51分

« 本 「母なる地球 アシモフ初期作品集3」 | トップページ | 「ベッカムに恋して」 若者たちが越えていく通念の壁 »