« 「トンマッコルへようこそ」 お腹いっぱい食べられることだけで満足できればいいのに | トップページ | 本 「邪魅の雫」 »

2006年11月24日 (金)

「プラダを着た悪魔」 お洒落な「働きマン」

このところ重めのテーマの映画が続いたので、軽いタッチの映画をということで「プラダを着た悪魔」を観てきました。
予告などからの印象だと、ニューヨーク版「働きマン」かな?と思っていきましたが、当たらずとも遠からずという感じで、素直に楽しめました。
アン・ハサウェイが「働きマン」の松方より断然お洒落でしたが。

メリル・ストリープがファッション誌のやり手のカリスマ編集長役です。
決して怒鳴ったりはしないのですが、静かで有無を言わさない物言いがコワい。
会社にくると周囲に臨戦態勢をとらせるほどの緊張感。
かなりの無理難題を吹っかける。
実際、僕のまわりでもこういう上司いました。

僕が入社した頃はちょうどバブルの終わり頃。
残業をしていると電話が鳴り、上司から今から飲み屋に来いとのこと。
時計を見ると11時。
あしたプレゼンなのにと思いつつも、仕方なく飲み屋へ・・・みたいなことありましたね。
さすがに今はこのご時世なので、こんなことはほとんどないですが。

会社生活15年くらいになりますが、様々なタイプの上司とつき合いながら、折々いろいろ教えてもらいました。
相手を気遣う気のまわし方とか、社会人としての立ち居振る舞いとか、仕事の効率のよい進め方とか。
仕事に対する考え方とか。
今思えば、みなさんその人なりの仕事の哲学もあるんですよね。
厳しい人も優しい人も、共感できる人も共感できない人も、それぞれの哲学があって接してくれて、そういうのが積み重なって、段々と自分なりの仕事の哲学ができてきていたのかなとも思ったりします。

主人公アンドレアを演じるアン・ハサウェイはとってもキュートでした。
仕事とプライベートに挟まれて悩むというのは、男女ともに若い頃はよくありますよね(若くなくてもあるか)。
厳しい上司、気持ちが離れていく恋人、そんな状況でも仕事をがんばろうとするアンドレアの一生懸命さは伝わってきました。

仕事をいっしょにした人材コンサルの方が言っていました。
最近は、会社に入ってそれほど時間が経たずに自分がいるべき場所じゃないと転職を考えてしまう若い人が多いとのこと。
下積みとかそういうのは鬱陶しいと思うのかもしれないですが(僕も若い頃はイヤだった)、でもそこから得られるものも多いのですよね。
この物語のアンドレアのように。
彼女が鬼編集長から学んだことは、仕事に対する誇り、仕事に真摯に向き合う姿勢だったのだと思います。
編集長の価値観自体には共感できなくても、仕事のプロとしての取り組み姿勢には何か感じるものがあったのでしょう。
その姿勢さえ真摯でありさえすれば、どこに行っても認められるはずです(逆にそれがなければどこに行っても認められない)。

僕も今では若手の教育などもしていたりします。
入社時は何もわからずオタオタしていた若手が、今ではテキパキ仕事をできるようになるととっても嬉しいものなんですよね。
この映画でとっても共感したところが、アンドレアがハリポタの原稿を時間通りに揃え、編集長に提出した場面。
「なかなかやるわね」という表情をメリル・ストリープがしてましたけど、そんな時あるんですよね。
ある日の打ち合わせ、突然あまり関係ない書類が必要になったとき。
「あの書類ある?」
絶対オタオタするだろうなって思ったのですけど。
「これですね!」
すっと書類が。
ちゃんと展開を読んでた、偉いぞ後輩。
一人前の「働きマン」になってきたぞ。
多分映画の中のメリルと同じ表情していたと思います。
内心結構嬉しいものなんですよ。

今回は映画のレビューになってないかも・・・。

ちなみに雑誌の編集長ってその雑誌においてはかなりチカラを持っているんですよね。
僕は広告関連の仕事をしているのですが、某ファッション誌に会社の広告を出そうとしたら、入稿してからいきなり原稿差し替えに。
なんで?と代理店や雑誌社の営業に聞くと、原稿のテイストがその雑誌のテイストに合わないと編集長が言っているからとのこと。
別に品がない広告ではなかったのですが、お気に召さなかったらしいです。
僕らはお金払っているのに!
かなりフンガイしたものです。

重ね重ね映画とはかけ離れた余談でした・・・。

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 「トンマッコルへようこそ」 お腹いっぱい食べられることだけで満足できればいいのに | トップページ | 本 「邪魅の雫」 »

コメント

ぴぃちさん、こんにちは。

アン・ハサウェイはほとんど初めて見たのですが、おめめパッチリできれいな人ですよね。
女性だとやはりブランドものに目がいってしまうでしょうねー。
ブランドに詳しくない僕はアンディと同じく、ブランドの名前が出てきても「な、何それ?」と聞き取れませんでした(笑)。
ストーリーは気持ちよく人が成長していくってことを描いていて良かったです。
観た時、さっそく会社の後輩に勧めてしまいました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年2月 4日 (日) 16時49分

こんにちは、TBありがとうございました♪
アンディが綺麗になっていくのは見ていて爽快でした☆
そして、彼女が身に着けているブランドものの数々に目を奪われました(笑)

投稿: ぴぃち | 2007年2月 4日 (日) 11時12分

kaorihonokaさん>

ミランダ編集長は厳しいけれども、仕事に対する姿勢、プロとしての自覚には感心してしまいました。
アンディがプロとして次第に自覚を持っていき、ファッションも変わっていくところが良かったです。
「働きマン」は是非読んでみてクダサイ。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月17日 (日) 23時10分

shinainaruhitoniさん>

コメントでいただいたように、社会人一年生にお薦めな映画ですね。
実際、僕のところの新入社員も観に行ったようで、アンディに共感してしまったと言ってました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月17日 (日) 20時11分

(* '-')ノ ハジメマシテ☆
ご報告遅れましたがTBさせていただきました。
お返しのTBどうもありがとうございました^^
働きマン、気になります^^♪

投稿: kaorihonoka | 2006年12月17日 (日) 11時35分

はじめまして。TBありがとうございます。何も期待せずに見ましたが、意外と良かったです。社会人一年生にお勧めの映画のような気がします。

投稿: shinainaruhitoni | 2006年12月17日 (日) 02時50分

やまさん>

テンポも良く楽しめる映画でしたね。
それだけでなく、社会人にとってはちょっと仕事について考えるきっかけもなったりして。
僕の仕事場の女性陣もアンディに共感していたようです。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 9日 (土) 16時47分

スナッチャーさん>

アンディの変わりぶりは、ファッションに詳しくない僕から観てもとても楽しめました。
服装を気にするだけで女性は変わるものですねー。
かわいらしいアン・ハサウェイもよかったですが、メリル・ストリープがとても存在感ありました。
あれほどの上司だったら、オフィスは毎日戦場ですねー。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 7日 (木) 21時41分

ふぴこママさん>

アン・ハサウェイかわいらしかったですね。
ナイジェルのアドバイスが良かったです。
仕事をしたばかりのころは上司の言うことがわからず、不満たらたらになってしまうものだけれども、それはプロとしての自覚がまだないから。
あの一言でアンディはプロになれたのだと思います。
最後は成長したアンディをミランダが認めたことが嬉しかったですね。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 7日 (木) 21時23分

TB有難うございました。


男性でも楽しめるかなあと思ってましたが、かなり楽しめました。
OLの方はかなり親近感がわく映画じゃないでしょうか?

何ともいい気持ちで帰りました。
こういう映画もどんどん見てみたいですね。

また、宜しくお願いします

投稿: やまさん | 2006年12月 5日 (火) 03時30分

空さん>

>上がシャン!としてないと、下もシャン!としないですものね・・・。
最近、会社で人に教えることが増えてきているのですが、後輩たちにしっかりやってもらうためには、自分がシャンしないとと思いますね。
ミランダは部下にも厳しいですが、プロとしての自覚がとても強い人なのだろうと思いました。
近くにずっといられるとツライけど・・・。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 4日 (月) 23時19分

四つ葉さん>

アンディのファッション、かわいらしかったですね。
若い頃、無理難題だと思っていたことも、何年かたつとなんなくできるようになったりしますよね。
厳しいと思った上司が作ってくれたハードルが自分のチカラを伸ばしてくれたって気もします。
アンディにとってミランダはそんな存在の上司だったのでしょう。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 4日 (月) 21時05分

やーよさん>

メリル・ストリープ演じるミランダの仕事に向かっている姿はカッコよかったですね。
プロとしての厳しさが感じられました。
自分にも厳しいから、部下に無茶な要求をできるのでしょう。
(自分に甘かったら、あんなに人はついてこないか・・・)

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 4日 (月) 20時44分

xiumeiさん、こんばんは。
コメント&TBありがとうございます。

軽妙で気軽に楽しめる仕上がりになっていましたが、仕事とは?プロとは?ということを考えさせてくれる映画でしたね。
特に女性は感じるところあるかもしれませんね。
会社の女性陣もけっこうこの映画観たようで、今日は話題になっていました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 4日 (月) 20時34分

voyagerさん、こんばんは。
コメント&TBありがとうございます。

がんばろうという気持ちになれる映画ですね。
僕の場合はミランダにも共感してしまいました。
後輩を持ってみてわかったのですが、がんばろうとする気持ちのある人はわかるんですよね。

彼氏の行動は、男としてはちょっとダメダメでしょう。
彼女が仕事ばかりになってしまったらヤキモキはするでしょうけど、ああいう態度にでてはね・・・。
男が廃ると思いますデス。
とはいえ、自分でもちょっと焦るかも。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 23時24分

にゃんこさん>

うちの会社だとやはり<2>かなー?
女性が仕事していくのに、まだ会社のシステムや社員の意識がついていっていない感じでしょうか。
昔よりは良くなっているでしょうが。
最近は女性の意識も変わってきたような・・・。
僕の入社した頃の同期の女性たちは結構キャリア志向だったのですが、最近の若い女性はそれほどでもない感じなんですね。

後輩たちにナイジェルのようにアドバイスできるようになりたいですねー。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 23時03分

たいむさん>

この映画、社会人成り立ての方はアンディ共感すると思いますが、男女限らずベテランはミランダにシンパシー感じてしまうかもしれないですね。
>無意識を意識上のものへと変えたとき、転機が訪れた。
そうですよね。
自分で意識するようになるかどうかで、成長するかしないか決まりますよね。
突然伸びる若手とかいますが、大概なにか自分なりに気付いた場合が多いです。
なかなかそれに気付くの大変なのですが・・・。
アンディはそのあたりが優秀なのかな?

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 21時23分

TBありがとうございました。

>一人前の「働きマン」になってきたぞ。
>多分映画の中のメリルと同じ表情していたと思います。
>内心結構嬉しいものなんですよ。
あ~そうそう!そんな表情でした。
先を読んで仕事ができるまで・・・
育てるのも大変ですね。
ファンションも素敵でしたし、面白い映画でした。

当方からのTBが上手く行かないので、
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/84fe85d86afbe95149cb3641e0a6692c
感想のURLを貼らせていただきますね。

投稿: スナッチャー | 2006年12月 3日 (日) 20時58分

skywaveさん>

音楽も全体のテンポも軽妙なタッチで最後まで楽しめる映画でしたね。
ベテランのメリル・ストリープの演技力と若手のアン・ハサウェイの可愛らしさの二人の女優の魅力が味わえました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 20時04分

こんばんは。
TBさせていただきました。
アンディがどんどん洗練され、
ミランダの下でがんばって無理な仕事もこなす様子を
楽しんでみました。
誰にでも共感できる内容だと思います。
はらやんさんのように、
会社の後輩が一人前に育っていくのをみるのも、
うれしいものですね。

投稿: ふぴこママ | 2006年12月 3日 (日) 19時29分

こんにちは!TBありがとうございました(^^)
面白い作品でしたね~♪アンドレアが変わる様は、観ていてワクワクしました!
私にも昔、ミランダのような上司がいました。
とても厳しく、威圧感もハンパでないほどありましたが、ふと過去を振り返ると、
もう一度、あの人の下で働いてみたいと、思う時があります。
本当に色々なことを、学びました。
アンドレアもミランダに出会えたことは、良かったことなんでしょうね・・・!

投稿: | 2006年12月 3日 (日) 18時59分

kenkoさん>

ブランドはまったく詳しくないのですが、とても楽しく観れました。
女性はボーナス時期にこの映画をみると物欲制御がたいへんなのでは・・・と余計な心配をしてしまうぐらい、ファッションが素敵に見えました。
ナイジェルみたいに、さりげなく後輩にアドバイスできるようになりたいですねえ。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 18時58分

あさこさん>

会社の新人ちゃんも、この映画を観に行ってきたようで共感しきりだったようです。
若いうちは誰でも思う悩みですよね。
経験とがんばる気持ちがなんとかしてくれるというのは、はじめはなかなかわからないものです。

ちなみに僕も「ガッパーナ・・・何それ???」でした。
ファッション業界には向かないようです・・・。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 16時47分

TBありがとうございました。
はらやんさんのお仕事の話、興味深かったです。
私は4年半ほど秘書経験があるのですが、
アンディほどではないけれど、無理難題は日常茶飯事でした(笑)
でも、あのハリポタ原稿シーンのように、どんなに苦労したり
焦っていても、涼しい顔して結果が出せた時は爽快でした♪
その頃の苦労が、その後も生かされている点においては、
はらやんさんのおっしゃるとおり、実になる苦労だったのだと
思います。自分に置き換えて見れる作品でした。

投稿: 四つ葉 | 2006年12月 3日 (日) 15時03分

TBありがとうございました。
お気楽に観れる映画だと思い、出かけたのですが、予想外にも、自分自身の仕事について考えてしまう部分がありました。映画を観ていて、こういう想定外は嬉しいものです。

投稿: やーよ | 2006年12月 3日 (日) 14時20分

TBありがとうございました。こちらはTBといい、コメといい、大賑わいですね。私はメリル・ストリープから目が離せませんでした。なんともあっぱれで、すばらしい女優さんだと思いました。私もTBさせていただきますね。

投稿: xiumei | 2006年12月 3日 (日) 12時37分

こんにちは
TBありがとうございます。
働きマン・・・まさにそんな感じでしたね(笑)
自分の社会人生活の中でも似たような上司がいましたけど
(あそこまで強烈ではないにしろ^^;)
当時は、大変だったけど、鍛えられたのは確かだし
ある意味できる人として一目置いてたなぁ~っと
映画観ながら思ってました。
こちらの本編とは~っていう記事なんかは、思わずうなづきながら
読ませていただきました(笑)

投稿: にゃんこ | 2006年12月 3日 (日) 09時20分

へなちょこさん>

ファッションブランド等全然詳しくない自分ですが、とても楽しめた映画でした。
アンディがスペルがわからないブランド名、僕にとっても呪文のようでした・・・。
ミランダ編集長の存在感はすごかった。
ああいう人は付き合いづらいですが、認められると嬉しかったりするんですよね。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 05時26分

はらやんさん、こんにちは。
>内心結構嬉しいものなんですよ。
ですよね~。なんだかめっちゃミランダの気持ちがわかりました。
ミランダのような上司はキツイけど、めぐり合えたら最高の上司だと、私は思います。
アンディは・・・もうどこでもやっていけますね。

投稿: たいむ | 2006年12月 2日 (土) 09時57分

初めまして♪TBありがとうございました☆
ハリポタのところ、本当に気持ちよかったですよね♪そんな仕事人になりたいと思いました。悪魔のような編集長でも、ちゃんと見ている人は見ている、といういい例でした♪

ところで、男性から見ると、ネイト(彼氏)の行動はどう見えるのでしょうか?``r(^^;)ちょっと疑問です。。

投稿: voyager | 2006年12月 2日 (土) 09時17分

ミチさん>

僕は全然ブランドとか詳しくないのですが、アンディの変わりようはかなり楽しめました。
女性はお化粧やファッションで雰囲気全然変わりますよね。
ブログで触れていた後輩は今年新人の女のコなのですが、彼女もこの映画を先日観に行ったということで、アンディに共感しておりました。
彼女にとって僕が悪魔でないことを願うばかりです(笑)。
せめてナイジェルにならなくては(爆)。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 2日 (土) 00時18分

こんにちは、はらやんさん。
ダサダサなブルーのセーターを着ても、やっぱりかわいい、アン・ハサウェイ。貫禄十分、さすが大女優のメルリ・ストリープ。二人の魅力を十分楽しめた映画ですね。

似ても似つかぬTB付けてしまい、失礼いたしました。
お手数かけますが、削除をお願いいたします。

投稿: skywave | 2006年11月30日 (木) 22時33分

はらやんさん、こんにちは!
TB失礼します。
テンポが良くて楽しいだけでなく、観た人がそれぞれに
自分の状況に置き換えてみることのできる映画でしたねw
はらやんさんのお仕事の話も、とても共感できました!

投稿: kenko | 2006年11月30日 (木) 14時53分

はらやんさん、こんにちは。TBありがとうございました。
若いっていうことは何事にも経験が浅い、ということなので
とりあえず当面の仕事に一生懸命取り組むことも大切だよなぁ・・・
人間、試行錯誤してるうちに成長していくもので、いきなり100%満足いく
職場にめぐり合えるわけないもんなー。
・・・若い頃は気づかなかったんですけどね。
楽しいだけでなく色んなことを考えさせられた映画でした。

投稿: あさこ | 2006年11月27日 (月) 16時03分

TBありがとうございました。
メリル・ストリープは貫禄十分でさすがでしたね!
出来ればああいう上司はパスしたいですが(笑)、
素晴らしい上司だとも思いました。(^_^)

投稿: へなちょこ | 2006年11月27日 (月) 05時19分

hyoutan2005さん>

オールナイトのシネフェスはいかがでしたか?

>かつての師匠と弟子の再会の目線には、互いが捨て去ったものに対する憧憬も宿るが、どちらにも自身の現在の生き方への後悔は、無い。
そうですよねー、みんなが憧れているから、セレブな仕事だからというだけでは、人生の大部分をしめる仕事としてはやっていけないですよね。
自分のやりたいことって何?っということを考えていかないと。
映画の中でナイジェルがアンディに言ったセリフにとても共感してしまいました。

他の方からもTBできないとコメントにいただきご迷惑をおかけしてます。
ココログはどうも時々そういうことあるようで。
懲りずにまた覗きにきてください。
それでは!

投稿: はらやん(管理人) | 2006年11月26日 (日) 17時37分

こんにちは♪
TBありがとうございました。
余談の部分、とても面白く読ませていただきました。
会社勤めをしたことが無いので、経験談をお聞きするとなるほど~と思います。
上司に教えてもらうばかりだったのが、いろいろ経験を積んで、今度は若手指導の立場になる。
イヤなこともたくさんあるでしょうが、無駄な経験って無いんですよね。
そう思えば最近はちょっとイヤなことがあると我慢のできない人が多すぎるのかもしれません。

投稿: ミチ | 2006年11月26日 (日) 10時18分

こんばんは。
あらら、なぜだかまたこの記事にTBできません。
今夜はこれからオールナイトで東京国際シネシティフェスティバルに出かけてきますので、また明日帰ってきて休養?したら、再挑戦してみますね。
いつもTBとコメントありがとうございます。

投稿: hyoutan2005 | 2006年11月25日 (土) 18時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「プラダを着た悪魔」 お洒落な「働きマン」:

» 『プラダを着た悪魔』 [映画館で観ましょ♪]
『 2006 映画観てきました♪ 』 のみやっち ちゃんが、 「試写会に当たったからあげるよ」と気前よく私にくれた前売り券、 …しかもアトマイザーまでくれました!…で観てきました! みやっち Thank You! 中身... [続きを読む]

受信: 2006年11月24日 (金) 17時09分

» 06-60 プラダを着た悪魔 [奇跡の人の映画部屋]
鑑賞日 11月24日 感 想  この映画で年間60本という目標を達成!ぱちぱち。70本は無理でしょうな(笑)。 「恋に仕事に頑張るあなたの物語」という事で女性向きかなと思ってましたが、どうしてどうしてビジ... [続きを読む]

受信: 2006年11月24日 (金) 22時09分

» ★プラダを着た悪魔(2006)★ [CinemaCollection]
こんな最高の職場なら、死んでもいい!こんな最悪の上司の下で、死にたくない!恋に仕事にがんばるあなたの物語。メディア映画上映時間110分製作国アメリカ公開情報劇場公開(FOX)初公開年月2006/11/18ジャンルコメディ/ドラマ/ロマンス【解説】ローレン・ワイズバー...... [続きを読む]

受信: 2006年11月24日 (金) 23時17分

» プラダを着た悪魔 [悠雅的生活]
それは、自分のための、自分の決断。 [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 01時44分

» プラダを着た悪魔 [悠雅的生活]
それは、自分のための、自分の決断。 [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 01時45分

» 『プラダを着た悪魔』鑑賞! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『プラダを着た悪魔』鑑賞レビュー! 上司と戦い、恋に悩み みんな幸せになりたいと思ってる ジャーナリストをめざして NYにやってきたアンディ オシャレに興味のない彼女が就いた仕事は 女性なら誰もが憧れる 一流ファッション誌 “RUNWAY”のカリスマ編集長 ミランダ・プリーストリーのアシスタント だが、ミランダの要求は悪魔的にハイレベル!  横暴な命令の数々、その上 “センス・ゼロ”と酷評され…。 ポスターは ★押切もえの脚?! ↓... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 03時11分

» プラダを着た悪魔 [Good job M]
公開日 2006/11/18監督:デヴィッド・フランケル出演:メリル・ストリープ/アン・ハサウェイ/エミリー・ブラント/スタンリー・トゥッチ 他【あらすじ】大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが...... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 06時19分

» 映画『プラダを着た悪魔』をみてきました。 [脱OL夢彩図ウェブデザイナーの日記]
仕事って、自分の体質や能力、 そして望んでいるライフスタイルにあったやり方で働くのが、 一番幸せなんじゃないかしら? プラダを着た悪魔をみて、そんなことを思いました。 例えば、アンディがこの映画の最後で、 ファッション誌のアシスタントをやめて、ジャーナリスト..... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 09時39分

» プラダを着た悪魔 [Akira's VOICE]
軽快に楽しく,元気が出るステップアップムービー。 [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 11時02分

» 「プラダを着た悪魔」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「プラダを着た悪魔」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ、スタンリー・トゥッチ、エミリー・ブラント、サイモン・ベイカー、エイドリアン・グレニアー *監督:デヴィッド・フランケル 感想・評価・批評 等..... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 16時29分

» プラダを着た悪魔 [とんとん亭]
「プラダを着た悪魔」 2006年 米 ★★★☆☆                  ↑お友達のアールビーさん作 タイトル通りお洒落な映画です。 既に押切もえちゃんのおみ脚で、お馴染みのポスター。 勿論日本用の宣伝ポスターですが。...... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 21時17分

» 映画〜プラダを着た悪魔 [きららのきらきら生活]
  「プラダを着た悪魔」公式サイト押切もえちゃんの美脚ポスターも印象的☆女の子ならみんな楽しみに待ってる?今日はこの作品でしたー!アンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを志しNYにやって来る。オシャレに関心のない彼女は、無謀にも一流ファッション誌ランウェイの面接を受ける。編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のジュニア・アシスタントの仕事を手に入れるのだが、翌朝から24時間公私の区別なく携帯が鳴り続ける悪... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 22時04分

» 【プラダを着た悪魔】 [NAO−C☆シネマ日記]
オシャレに全く興味の無いアンディ(アン・ハサウェイ)が手にした仕事は NYの一流ファッション誌の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントだった・・・ 女性達の出勤の準備をする姿から始まるこの作品 ブランドの服に靴・アクセサリーをみにつけ、どんどん綺麗に変身していく 観ているだけでワクワクする始まり方でした{/good/} 彼女達のクローゼットが羨ましい〜〜{/face_heart/} ・・・と、... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 09時46分

» プラダを着た悪魔/THE DEVIL WEARS PRADA [我想一個人映画美的女人blog]
もう、鬼上司メリルがめちゃくちゃカッコイイ〜{/ee_2/}  シルバーヘア、強烈にお似合い☆ さすがの貫禄! 先日の予告通り、六本木ヒルズで行われたマスコミ試写会に行ってきました{/kirakira/} こんなにブランドの固有名詞がタイトルにハッキリついた作品って今までなかったんじゃないかナ? この作品、ずっと観たかった理由は、、、、 1.メリル・ストリープが鬼上司{/ee_3/}最近のメリルのコメデ... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 10時03分

» 映画「プラダを着た悪魔」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「プラダを着た悪魔」 ローレン・ワイズバーガーの同名のベストセラー小説の映画化。 アンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを目指してNYにやってきた。オシャレに関心のない彼女は畑違いの一流ファッション誌“RUNWAY”の面接を受けて、なぜか採用になってしまう。彼女のボスはカリスマ編集長ミランダ(メリル・ストリープ)で、こき使われる悪夢の日々が始まった。 冒頭、オシャレなOLたちの出勤準備風景か�... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 10時14分

» 『プラダを着た悪魔』 [オタマナ・レベルアップ]
メディア 映画 上映時間 110分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開 (FOX) 初公開年月 2006/11/18 ジャンル コメディ/ドラマ/ロマンス 今日公開の映画、『プラダを着た悪魔』を見てきたよ~ むちゃくちゃ面白かったよ~ 皆が恐れる...... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 10時39分

» プラダを着た悪魔(^_-)-☆THE DEVIL WEARS PRADA [銅版画制作の日々]
 泣きたいくらいの大失敗、自分で自分を慰めたくなる瞬間そんな経験が、きっと輝く明日を作っていくこれは恋に仕事に頑張るあなたの物語 2003年4月、20代の新人女性作家が書いた1冊の本が刊行と同時にベストセラーになった『プラダを着た悪魔』の映画化だ実際作家自身があの有名なヴォーグ誌の女性編集長のアシスタントをつとめた経験あり・・・・。実体験が多分に反映されている小説多くの若い女性たちの間で評判を呼んだそうだ ... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 10時42分

» 『プラダを着た悪魔』 [ラムの大通り]
(原題:The Devil Wears Prada) ※結末に触れる部分もあります。 映画をご覧になってから読まれることをおススメします。 ----これ、ファッションの映画だよね。 えいの苦手なジャンルでしょ? 「うん。 おしゃれからは縁遠い日々を送っているからね(笑)。 でも、この映画はファッションに興味がなくても けっこう楽しんで観られるよ。 物語は、ジャーナリストを目指して ニューヨークにやってきたヒロイン、�... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 11時20分

» 『プラダを着た悪魔』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は羽田空港ターミナル BIG BIRD公式サイトで当選した 『プラダを着た悪魔』の試写会に行っ [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 19時51分

» 感想/プラダを着た悪魔(試写) [APRIL FOOLS]
ジャンル問わず女性誌がこぞって特集中。ガールズ&レディスは必見『プラダを着た悪魔』11月18日公開。新卒アンディちゃんはジャーナリスト志望。縁あってNYの最高峰ハイファッション誌「RUNWAY」のカリスマ編集長ミランダのアシスタントになるけど、あんたダサすぎ!と一蹴されます。テンポ良くってメンズが観てもおもしろ! 映画『プラダを着た悪魔』公式サイト アン・ハサウェイの変身っぷりが見目麗しいわ〜。垢抜けない田舎娘が、いきなり最先端モードを次々と身にまとうようになるその姿にうっとり。映画自体がフ... [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 21時09分

» プラダを着た悪魔 [へなちょこ日記]
映画の中で、アン・ハサウェイの友人(男性)が「女性はカバン を持ちすぎる。身体は一つしかないのに!!」っていう台詞が あるんですが、新しいカバンや新色化粧品を買ってしまった 時にいつも思うことです。身体は一つなのに・・・と。(笑) 作品自体には??なところも多々あり、とくにラストにはちょっと 納得がいっていないんですが、全編ファッショナブルで女性の 願望をくすぐる作品ではあります。あと欲をいえば、アン・ハサ ウェイの相手役の男性(とくにエッセイストの方!!)がもう少し 格好良かったらなぁ・・・と... [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 05時06分

» 『 プラダを着た悪魔 』 [My Style]
『プラダを着た悪魔/THE DEVIL WEARS PRADA』を鑑賞♪ 大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。 オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を 手にしてしまった!それは一流ファッション誌"RUNWAY"のカリスマ編集長 ミランダ・プリーストリー(メリル・ストリープ)のアシスタント。 そう、そう、だから、冒頭のオサレ〜でキレイなNYの働く女性たちの 下着�... [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 08時58分

» プラダを着た悪魔 [とっさの絵日記]
これって題名の勝利ですよねー。「プラダ」と聞いてときめかない女性はいないはず。 [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 15時54分

» プラダを着た悪魔 [<花>の本と映画の感想]
プラダを着た悪魔 監督? デヴィッド・フランケル 出演? メリル・ストリープ? アン・ハサウェイ? エミリー・ブラント? スタンリー・トゥッチ? エイドリアン・グレニアー? トレイシー・トムズ 2006年 ? 編集の仕事がしたくて、ファッション誌「ランウェイ」の面接を... [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 20時59分

» 人生は自分次第。『プラダを着た悪魔』 [水曜日のシネマ日記]
ジャーナリストを目指す女性が、ファッション誌業界で奮闘する物語です。 [続きを読む]

受信: 2006年11月27日 (月) 23時14分

» プラダを着た悪魔(試写会) [B級パラダイス]
急遽、友人に誘われ行ってきました。観ようと思っていた作品だったので一足先に観ることが出来て嬉しいかも〜。 [続きを読む]

受信: 2006年11月28日 (火) 00時38分

» プラダを着た悪魔−(映画:2006年144本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:デヴィッド・フランケル 出演:メリス・ストリーブ、アン・ハサウェイ、スタンリー・トゥッチ、サイモン・ベイカー、エミリー・ブラント、エイドリアン・グレニアー 評価:86点 公式サイト (ネタバレあります) ああ、楽しかった。 メリ....... [続きを読む]

受信: 2006年11月28日 (火) 23時24分

» プラダを着た悪魔−(映画:2006年144本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:デヴィッド・フランケル 出演:メリス・ストリーブ、アン・ハサウェイ、スタンリー・トゥッチ、サイモン・ベイカー、エミリー・ブラント、エイドリアン・グレニアー 評価:86点 公式サイト (ネタバレあります) ああ、楽しかった。 メリ....... [続きを読む]

受信: 2006年11月28日 (火) 23時27分

» 映画『プラダを着た悪魔』 [~Books Journey~]
 アンディは大学を卒業したばかり。ジャーナリストになるため、ニューヨークにやってきた。やっと手に入れた仕事がある雑誌の編集長のアシスタント。誰もがあこがれる仕事だった。この編集長というのが業界では超有名なミランダ・プリーストリー。一流ファッションR... [続きを読む]

受信: 2006年11月28日 (火) 23時52分

» ★「プラダを着た悪魔」 [ひらりん的映画ブログ]
プラダ・・・といえば、 ♪プラダの靴が欲しいの そんな君の願いを叶えるため〜 なーんて、小沢健二の曲「痛快ウキウキ通り」を思い出します。 ひらりんの18番でしたから。 [続きを読む]

受信: 2006年11月29日 (水) 02時44分

» 映画「プラダを着た悪魔」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2006年67本目の劇場鑑賞です。「マイアミ・ラプソディー」のデヴィッド・フランケル監督。ローレン・ワイズバーガーの同名ベストセラー小説を映画化したおしゃれなコメディ・ドラマ。ひょんなことから一流ファッション誌で働くことになったヒロインが、鬼のような上司に振...... [続きを読む]

受信: 2006年11月29日 (水) 11時40分

» 「プラダを着た悪魔」 [てんびんthe LIFE]
「プラダを着た悪魔」パナソニックセンター有明 東京スタジオで鑑賞 女性限定試写会。何故限定なのかは不明。特別どうのと言う試写会でも無かった。羽田着が10:40だったので誰かが車で迎えに来てくれれば間に合うけれども、大きな2つの荷物を地下鉄乗り継いで帰ると12:00過ぎると思うのでそうしたら行かないなーと連れに言っておきました。でも来てくれたので11:00過ぎに家に帰って荷物の整理を少しして1時過ぎにお台場へ向かうことが出来ましたが、有明は遠いいしゆりかもめは高いし、駅から近くに見えても建物が遠... [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 08時03分

» プラダを着た悪魔 [C note]
いや~もうアン・ハサウェイが!むちゃくちゃカワイイんですもの♪ <あらすじ> [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 14時48分

» プラダを着た悪魔(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
ダイエッターアンマリーです。 なかなか数値や見た目に効果がないので、プンっ! てしてたところだったの。 イメトレになるかもと、「プラダを着た悪魔」を観てきたよ。 ( → 公式HP  ) 出演:メリル・ストリープ 、アン・ハサウェイ 、エミリー・ブラ... [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 17時15分

» プラダを着た悪魔 [花ごよみ]
ファッション誌の編集部の  アシスタントとして、 勤務することになった アンドレア(アン・ハサウェイ)。   悪魔のようなカリスマ上司、 ミランダ(メリル・ストリープ) の要求に振り回されながらも、  夢を追いかけて、 必死に生きていく姿を描いた作品。   アン・ハサウェイ、長いまつげ、  少したれ目の、 くりくりした大きな目  お人形みたいに可愛い。。  ... [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 21時22分

» プラダを着た悪魔 [skywave blog]
アメリカ映画の健康的で、おしゃれで楽しく、そして、元気が出てくる映画です。アン・ハサウェイとメルリ・ストリープの二人に魅力の110分間。 さなぎから蝶へ、地味な才媛が [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 22時12分

» プラダを着た悪魔 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
業界にこの人ありと知られた凄腕の一流ファッション雑誌「RUNAWAY」の名物編集長、ミランダ。大学を卒業したばかりで、ジャーナリストを目指しているアンドレアは、就職活動が思うようにいかず、取り敢えずキャリアを作るために応募したファッション雑誌の編集長のアシスタントの... [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 23時45分

» キラキラ「プラダを着た悪魔」 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
独特のイントネーションでカリスマ編集長を演じたメリル・ストリープと、まさにこの役がピッタリというキュートなアン・ハサウェイによる最高に楽しめる映画「プラダを着た悪魔」。物語・ジャーナリストをめざしてN... [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 00時19分

» プラダを着た悪魔 [そーれりぽーと]
タイトルから凄いのに、意地悪な上司役が『永遠に美しく』で嫌味なセレブ役が妙に似合っていたのに、なかなか意地悪な役を演じてくれないメリル・ストリープ。 シンデレラ役には『プリティー・プリンセス』『プリティー・プリンセス2』で同様の役を演じてハリウッドセレブの仲間入りをしたアン・ハサウェイと、観逃す手のない『プラダを着た悪魔』を観てきました。 ★★★ ゴージャス!で、超ビッチw メリル・ストリープの意地悪な上司役(ミ�... [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 01時56分

» プラダを着た悪魔 [シネクリシェ]
 今年のばばあ大賞はメリル・ストリープで決まり! と思わず叫びたくなるほどの堂に入ったばばあ振りには思わず脱帽しました。  いくら気鋭のアン [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 05時54分

» プラダを着た悪魔 (試写会) [2006 映画観てきました♪]
試写会に行って来ました♪ [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 21時01分

» プラダを着た悪魔 [Lovely Cinema]
2006/アメリカ 監督:デヴィッド・フランケル 出演:メリル・ストリープ(ミランダ)    アン・ハサウェィ(アンドレア)    エミリー・ブラント(エミリー)    サイモン・ベイカー(クリスチャン)    スタンリー・トゥッチ(ナイジェル)    エイドリアン・グレニアー(ネイト) やっぱ女は磨かなきゃダメですね! ってことで凄く刺激されちゃって帰りに勢いで、 REVLONのアイシャドウとブルジョワのリップを買ってしまいました〜。 月曜から気合入れるぞー! ... [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 21時34分

» プラダを着た悪魔 [ドン子の映画とディズニー三昧]
元気になれるビタミン映画です! タイトル通りプラダをはじめ シャネルやドルチェ&ガッバーナ、etc... どこかで聞いたことがあるブランド名の嵐! ランウェイの社員の姿がもう素晴らしいのなんの☆☆ アンディの変身振りも素晴らしかったし、 目の保養になりました♪ そして何より頑張るアンディにすごい共感! 編集長ミランダの鬼ぶりにもたじたじでしたが (発売前のハリポタを買って来いとか;)、 出�... [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 23時58分

» プラダを着た悪魔 〜That's allと言われても...〜 [映画のメモ帳+α]
プラダを着た悪魔(2006 アメリカ) 原題   THE DEVIL WEARS PRADA 監督   デヴィッド・フランケル 原作   ローレン・ワイズバーガー 脚本   アライン・ブロッシュ・マッケンナ 撮影   フロリアン・バルハウス 音楽   セオドア・シャピロ 出演   メリル・ストリープ アン・ハサウェイ スタンリー・トゥッチ 〜ストーリー〜 大学を卒業したばかりのアンディ(アン・ハサウェイ)は、超一流ファッション雑誌RUNAWAYの編集... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 01時00分

» 『プラダを着た悪魔』 [試写会帰りに]
アンドレアがお洒落に変身して現れるシーン、そのファッションがお洒落なのかどうかさえわからなかった自分は終わってる(^^;)!? モデルのような容姿のスタッフ達の華奢なヒールに対して、鬼の編集長ミランダの、ちょいごついヒールの絶妙なバランスの角度だけは素敵だなと思..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 01時08分

» 【映画】プラダを着た悪魔 [くつろぎのかふぇ]
元気の出る映画を見てきました♪(とはいっても、観た翌々日はもう忘れてずどんと落ち込んでましたが。。いかん。いかん。) あらすじ・・大学院でジャーナリズムを学んだ主人公アンディ(アン・ハサウェイ) が就職したのは女性の憧れであるファッション誌『ランウェイ』の編集長のアシスタント業務。 ところが、アンディはお洒落にはまったく無頓着で、体型も普通(充分細かったけど・・)。 みなの白い目。。それでもアンディは闘う!やり手で、でも皆から「悪魔」と言われる 編集長のミランダ(メリル・ストリ..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 09時12分

» 『プラダを着た悪魔』 [京の昼寝〜♪]
恋に仕事にがんばるあなたの物語。 ■監督 デビッド・フランケル■原作 ローレン・ワイズバーガー■キャスト メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチ、エイドリアン・グレニアー、サイモン・ベイカー□オフィシャルサイト  『プラダを着た悪魔』 大学を卒業したばかりのアンディ(アン・ハサウェイ)の夢は、ジ�... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 09時48分

» *プラダを着た悪魔* [Cartouche]
{{{    ***STORY***              2006年   アメリカ 大学を卒業したばかりのアンディの夢は、ジャーナリストだ。しかしそんな彼女が、ひょんなことから就いたのは、NYの一流ファッション誌の編集長アシスタント。多くの女性が憧れる職業かもしれない。でも当のアンディには興味ゼロの世界。果てはジャーナリストになるため!と職場に向かったのは良いけれど、彼女が手にしたアシスタント職は、生易しいモノではなかった。超カリスマ的な存在として君臨する編集長のミランダは、まさに「プラ..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 09時49分

» 「プラダを着た悪魔」みた。 [たいむのひとりごと]
『That's all.』・・・って、まだ何も書いてないのに、おわってどうすんだよっ(^^;)サクセスストーリィであり、自分発見の物語。。。なんだろうな、これは。私には、ミランダも、アンディも、両方がとても理解が出来る感じで面白かった。(... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 09時53分

» プラダを着た悪魔 [365日映画 別室]
プラダを着た悪魔 プラダを着た悪魔/サントラ 映画は、ジャーナリスト志望の女性、 アンディ(アン・ハサウェイ)の物語です。 偶然にも一流ファッション誌ランナウェイの、 伝説の辣腕編集長ミランダのアシスタントに採用され、 華やかなファッション業界を... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 13時31分

» 「プラダを着た悪魔」 [Nobody knows]
12月はすごーく忙しくなる。ということが分かっているので、今日は自分にご褒美前倒し。映画を観に行くことにした。 話題の「プラダを着た悪魔」。 ひと言で言うとこれはニューヨークを舞台にしたキャリアウーマン・サクセスストーリー。アン・ハサウェイ演じるジャーナリスト志望で、ファッションに全く興味のない主人公アンディが、誰もが憧れるファッション雑誌「LUNWAY」のカリスマ編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のアシスタントに選ばれてしまった。最初は、田舎っぽいダサダサのファッションだった彼女が、上司... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 15時28分

» プラダを着た悪魔 [映画と本と音楽にあふれた英語塾]
プラダを着た悪魔 (出演 メリル・ストリープ) 原題: The Devil Wears Prada (2006) 2006年11月18日 日本初公開 公式サイト: http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/ ユナイテッドシネマとしまえん スクリーン5 I-17 2006年11月19日(日)21時30分の回 ゴウ先生総合評価: A-   画質(スコープ): A-   音質(SR-D): A-   英語学習用教材度: A... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 17時30分

» 『プラダを着た悪魔』 [Sweet* Days]
CAST:アン・ハサウェイ、メリル・ストリープ 他 STORY:大学を卒業してジャーナリストを夢見るアンディ(アン・ハサウェイ)は、超一流ファッション誌、「ランウェイ」の面接を受ける。ファッションに全く興味のないアンディだが採用され、業界でも有名な手厳しいミランダ(メリル・ストリープ)が、彼女の上司となる・・・・  予想以上に良かったよぉぉ~o(≧∇≦)o この作品見ようかどうか迷ったんだけど、どうも最近嫌なこと続きでモヤモヤしてて・・・・ って事で、この作品ならややこしい事考えなく... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 17時42分

» プラダを着た悪魔 [ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!]
I Love My Job , I Love My Job , I Love My Job . そのセリフは笑いどころなのかもしれないけれど、ちょっと僕はエミリーを応援したくなったね。 僕もそうして仕事を覚えたから...。 [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 19時10分

» プラダを着た悪魔 [Addicted to the Movie and Reading!]
■ 試写会にて鑑賞 プラダを着た悪魔/THE DEVIL WEARS PRADA 2006年/アメリカ/110分 監督: デヴィッド・フランケル 出演: メリル・ストリープ/アン・ハサウェイ/エミリー・ブラント/スタンリー・トゥッチ/エイドリアン・グレニアー 公式サイト ジャーナ....... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 19時37分

» プラダを着た悪魔 [映画/DVD/感想レビュー 色即是空日記+α]
女の子大好き系映画♪ すっかり悪魔に魅せられてしまった。 オープニングからドキドキワクワク♪ 自分もどんどん着替えて気合が入って戦闘態勢になっていくような気分。 だってさー、オシャレが嫌いとか興味ないなんてことないもーんw ... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 21時18分

» 『プラダを着た悪魔』を観たよ。 [【待宵夜話】++徒然夢想++]
シェアブログ1571に投稿 ※↑は〔ブログルポ〕へ投稿するために必要な表記です。  さあ、痩せよう。 『プラダを着た悪魔』 原題:"THE DEVIL WEARS PRADA" 参考:プラダを着た悪魔@映画生活 プラダを着た悪魔-... [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 21時28分

» プラダを着た悪魔 [Diarydiary!]
《プラダを着た悪魔》 2006年 アメリカ映画 - 原題 - THE DEVI [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 23時27分

» プラダを着た悪魔 [映画チックな日々]
{{{: [[attached(1,right)]]製作:2006年 アメリカ 原題:THE DEVIL WEARS PRADA 監督:デヴィッド・フランケル 出演:メリル・ストリープ(ミランダ・プリーストリー)     アン・ハサウェイ(アンドレア・サックス)     エミリー・ブラント(エミリー)     スタンリー・トゥッチ(ナイジェル)     エイドリアン・グレニアー(ネイト)     トレイシー・トムズ(リリー)     サイモン・ベイカ..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 00時24分

» 【劇場鑑賞129】プラダを着た悪魔(THE DEVIL WEARS PRADA) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
こんな最高の職場なら、死んでもいい! こんな最悪の上司の下で、死にたくない! 恋に仕事にがんばるあなたの物語。 [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 01時22分

» 「プラダを着た悪魔」 [It's a wonderful cinema]
 2006年/アメリカ  監督/デヴィット・フランケル  出演/メリル・ストリープ      アン・ハサウェイ  実体験を基に書かれたと言われている大ヒット小説の映画化。  華やかなファッション業界を舞台に、ファッション雑誌の悪魔のような編集長と、新人アシスタントの奮闘ぶりを描いた作品。  アン・ハサウェイ演じるアンディが、ダサい服装の女の子から、ハイセンスのイイ女に変身を遂げるのが痛快!ファッションショーのごとく、目まぐるしく変わる彼女の服装は観ていて楽しい!やっぱり女に生... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 01時48分

» プラダを着た悪魔 [Enjoy Life♪]
恋に仕事に頑張るあなたの物語 [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 06時43分

» プラダを着た悪魔☆独り言 [黒猫のうたた寝]
某会社に勤めていたときの女上司・・・ミランダにだぶるところ・・・あったなぁ~って思い出しちゃった(笑)まぁ、この映画のキャラほど・・・無理難題はふっかけなかったけど『プラダを着た悪魔』を観にいってきました。アンディはジャーナリスト志望・・・でも、それはなかなかかな...... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 09時15分

» プラダを着た悪魔 【The Devil Wears Prada】 [maimai's cinema land]
「プリンセス」女優からの脱却を図るアン・ハサウェイ!前作「ブロークバック・マウンテン」ではいい味出してました。この映画では・・・・やっぱりお嬢様というか変身キャラというか(笑) ジャーナリストになりたいという夢がありながら、期せずしてカリスマファッション誌のアシスタントになった女の子が、徐々に仕事に慣れ、ファッションセンスも磨かれ、自分の本当にやりたかったことを見つけていく物語。 とにかくファッション!見ていて楽しい。主人公を演じるアン・ハサウェイが元々美人でスタイルがいいから... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 10時11分

» 「プラダを着た悪魔」 [しんのすけの イッツマイライフ]
自分にあった服を探す、 服とは生き方であり、 サイズとは価値観。 誰もが憧れる服(生き方)が、 必ずしも自分自身に憧れているものとは限らない。 自分に合う服…、 生き方をあなたは見つけたでしょうか?... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 10時17分

» 「プラダを着た悪魔」 [映画鑑賞覚書]
Dear Diary・・・・・・・ 特にこれと言って見たい映画も無かったが、マイカルの無料券が、11月末までだったので、映画館に出かけた。 そんな感じで見た映画でしたが、期待がなかっただけに、とても楽しめました。 お話は、ニューヨークにあるファッション雑誌社に就職した、若い女性の奮闘物語・・・なわけで、とっても判りやすいお話だし、主人公が上司に無理難題言われても、それを必死でこなしていく間に、自身も成長すると同時に、鬼のようなチョ〜〜〜わがままな上司にまで、..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 12時38分

» 映画「プラダを着た悪魔」 [やーよメモ]
題名を初めて聞いたときには、プラダという実在のブランド名が出ているから、プラダの [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 14時03分

» プラダを着た悪魔 [お日柄もよく映画日和♪]
お洒落でも、そうでなくても、女子ならやっぱり見ておきたい映画。 それが「プラダを着た悪魔 」でしょう 予告編を見た時から、メリル・ストリープやアン・ハサウェイといったキャストの華やかなファッションと、POPな音楽が凄くステキで、絶対見るぞ!と思っていました。... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 14時51分

» プラダを着た悪魔 [ロッタのひなたぼっこ]
『プラダを着た悪魔』は、想像通り気軽に楽しめるコメディ映画です。 嫌な上司というものはどこにでもいるけど、ここまで横暴なのはいないんじゃないかという・・・(^-^; メリル・ストリープ演じる、「ファッションの守り神」敏腕編集長ミランダがものすごく怖いです(笑) 大学を卒業し、ジャーナリストを目指すアンディが、ファッションに全く理解のない"ダサい"女の子から、華麗に変身するストーリー。 何を間違ったか、ミランダのアシスタントに採用され、彼女に振り回されながらも、着実に仕事をこなしていく様は、ま... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 14時52分

» プラダを着た悪魔 [まぁず、なにやってんだか]
やっと観に行けました「プラダを着た悪魔」。 数ヶ月前に予告を観たときから「これは面白そう!」と期待していた映画。 なかなか評判もよいことだし、楽しみにしてました~。 最初からグッと引き込まれる展開。ミランダ(メリル・ストリープ)が予定より早く出社するというので、「戦闘態勢につけ!」とみんながキビキビと準備する姿がかっこいい!それと対照的に服装がダメダメだというだけで「見なかったことに」されるアンディ(アン・ハサウェイ)。かわいそうなんだけど、面白かった。 「太ってる」と何度も罵倒され... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 15時30分

» プラダを着た悪魔 [Greencafe]
製作年度:2006年製作国:アメリカ上映時間:110分監督:デヴィッド・フランケル原作:ローレン・ワイズバーガー音楽:セオドア・シャピロ出演:メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチ、エイドリアン・グレニアー、トレイシー...... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 16時15分

» プラダを着た悪魔 [ふぴことママのたわ言]
久しぶりに楽しい映画でした。 金甌の夜で映画の日なので、 六本木は会社帰りの人でいっぱい。 ストーリーはご存知のように、 悪魔のような上司の下で、成長していく女性のサクセスストーリー。 ノリのいい主題歌が流れ、おしゃれな女性たちの 服選びから出勤風景で、すでにわくわくです。{/hikari_pink/}{/hikari_blue/} ダサい服で面接に来たアンディが採用され、 どんどん洗練され、仕事もできるようになってい�... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 18時46分

» 【プラダを着た悪魔】 [空の「一期一会」]
★ミランダ(メリル・ストリープ)、カッコ良かったなぁ・・・。アンドレア(アン・ [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 19時00分

» プラダを着た悪魔 [日々エンタメざんまい!]
おすすめ度:★★★★☆【STORY】 大学を卒業したばかりのアンディの夢は、ジャーナリストだ。 しかしそんな彼女が、ひょんなことから就いたのは、 NYの一流ファッション誌の編集長アシスタント。 多くの女性が憧れる... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 20時06分

» プラダを着た悪魔 [Kinetic Vision]
ファッション雑誌のカリスマ編集長ミランダ(メリル・ストリープ)にアシスタントとして付くことになった、ファッションに全く関心のないジャーナリスト志望の女性アンディ(アン・ハサウェイ)。編集長から次々に常軌を逸し... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 20時21分

» プラダを着た悪魔/試写会 [如意宝珠]
プラダを着た悪魔 THE DEVIL WEARS PRADA  http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/ 監督:デヴィッド・フランケル 脚本:アライン・ブロッシュ・マッケンナ  原作:ローレン・ワイズバーガー 製作:ウェンディ・フィネルマン 製作総指揮:カレン・ローゼンフェルト / ジョー・カラッシオ・ジュニア 撮影監督:フロリアン・バルハウス 美術:ジェス・ゴンコール   編集:マーク・リヴォルシー   衣装:パトリシア・フィールド 音楽... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 20時58分

» プラダを着た悪魔 [future world]
派手な宣伝のせいで、あまり期待せずに観た・・・普通に可愛くどこか自分に自信のある女の子のサクセスストーリーくらいに思っていたが、なかなかテンポも良く最後まで厭きることなく観ることができた。 ファッション界のカリスマである‘悪魔のような上司’のもとで、....... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 22時48分

» プラダを着た悪魔~自分の居場所を探して [Osaka-cinema-cafe]
ファッション誌業界の話なので、女性は楽しめるのは 分かってましたが、男の僕もドンドン引き込まれていくほど、 面白かった。 この秋、注目の映画と言えば、これしかないでしょうか! 映画「プラダを着た悪魔」。 試写会で見て来ました。 ジャーナリスト志望のアンディ(アン・ハサウェイ)は、 何かの役に立てればと、あまり興味がないファッション誌 「RUNWAY」のアシスタント面接を軽く受けたのだが、 これが彼女の運命を大きく変えることになるとは。 同じ業界から、他業界からもカ... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 23時49分

» プラダを着た悪魔 [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★★        (★×10=満点)  監  督:デヴィッド・フランケル キャスト:メリル・ストリープ       アン・ハサウェイ       エミリー・ブラント       スタンリー・トゥッチ       エイドリアン・グ... [続きを読む]

受信: 2006年12月 4日 (月) 05時41分

» プラダを着た悪魔 [UkiUkiれいんぼーデイ]
やっぱりこれは、メリル・ストリープの貫禄勝ちですねぇ〜♪ 20世紀フォックスのファンファーレの後、たたみ掛けるように始まるオープニングから一気に目を奪われます! ニューヨークで働く女性たちの朝の身支度風景。 軽快なテーマ曲に乗せて実にテンポ良く、そしてとってもオシャレに魅せてくれるのです。 アンドレア(アン・ハサウェイ)は、希望するジャーナリストとは正反対のファンッション誌「ランウェイ」で働くことに。 しかも上司である女性編集長ミランダ(メリル・ストリープ)は、... [続きを読む]

受信: 2006年12月 4日 (月) 09時28分

» プラダを着た悪魔 The Devil Wears Prada [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ主演 大学を出たアンディはニューヨークでジャーナリストを目指します とりあえず応募したのが ファツション雑誌RUNWAYでした 自分とは関係ない世界なのですが ステップとして応募したのです 職場に行ってみると雑誌編集社と言う雰囲気はまるで無い ファツションメーカーのようです そして編集長が帰ってくると聞くや 社員達は雲の子を散らすよう整理整頓、身だしなみのチェツクをします やって来たのが編集長ミランダ そのワンマンぶりに社員達は恐れ ミランダの指示で何... [続きを読む]

受信: 2006年12月 4日 (月) 13時16分

» 映画:プラダを着た悪魔 試写会 [駒吉の日記]
プラダを着た悪魔 試写会@ヤマハホール 「何百万人が憧れる仕事よ」 予告を観た時から楽しみにしていた作品です。 音楽もKT Tunstallの「Suddenly I See」、MADONNAの「Jump」をはじめワクワクさせてくれ、ミランダ(メリル・ストリープ)の悪魔っぷりもアンディ(アン・... [続きを読む]

受信: 2006年12月 4日 (月) 15時05分

» プラダを着た悪魔(試写会) [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  Ladeis be Ambitious!   [続きを読む]

受信: 2006年12月 5日 (火) 00時57分

» プラダを着た悪魔(06・米) [no movie no life]
「That’s? all」。なんか、癖になりそう。 ファッションに興味なしのアンドレア(アン・ハサウェイ)が、イキナリ超有名ファッション雑誌の編集長ミランダ(メリル・ストリープ)の秘書に・・・。ミランダの傍若無人ぶりに振り回されつつも、ダサダサのファッションの彼女はど... [続きを読む]

受信: 2006年12月 5日 (火) 01時02分

» プラダを着た悪魔~自分の居場所を探して [Osaka-cinema-cafe]
ファッション誌業界の話なので、女性は楽しめるのは 分かってましたが、男の僕もドンドン引き込まれていくほど、 面白かった。 この秋、注目の映画と言えば、これしかないでしょうか! 映画「プラダを着た悪魔」。 試写会で見て来ました。 ジャーナリスト志望のアンディ(アン・ハサウェイ)は、 何かの役に立てればと、あまり興味がないファッション誌 「RUNWAY」のアシスタント面接を軽く受けたのだが、 これが彼女の運命を大きく変えることになるとは。 同じ業界から、他業界からもカ... [続きを読む]

受信: 2006年12月 5日 (火) 03時31分

» プラダを着た悪魔 [映画を観たよ]
目の前に広がるステキなお洋服の数々・・・ [続きを読む]

受信: 2006年12月 7日 (木) 20時17分

» プラダを着た悪魔 [映画とはずがたり]
有名ファッション誌の編集部を舞台に、 悪魔のような編集長にコキ使われる 新米アシスタントの地獄の日々と、 成長描いたゴージャスでお洒落なコメディ! STORY:大学を卒業し、ジャーナリストをめざして NYにやってきたアンディ(アン・ハサウェイ)。 オシャレに全...... [続きを読む]

受信: 2006年12月 8日 (金) 01時37分

» 「プラダを着た悪魔」 [Tokyo Sea Side]
オープニングからテンポが良く、コメディタッチなので観やすい☆さすがファッションも可愛いです!夢を叶える為とは言え現実は厳しく、仕事に染まれば今度は私生活に支障が出る。そんな生活の中で何が大切なのか分からなくなってしまう。仕事?オシャレ?恋?…働く女性に付き物の悩みですね。共感できます☆女の子向けの映画ですが、仕事に夢中になって周りが見えなくなるという意味では、男性にもオススメしたいです。 [:URL:] 『プラダを着た悪魔』... [続きを読む]

受信: 2006年12月 8日 (金) 07時17分

» 映画/プラダを着た悪魔 [  サ バ ペ]
映画「プラダを着た悪魔」 原題:THE DEVIL WEARS PRADA 主演 メリル・ストリープ 監督 デビッド・フランケル 原作 ローレン・ワイズバーガー 衣装 パトリシア・フィールド 他出演 アン・ハサウェイ エミリー・ブラント 音楽 MOBY,マドンナ,KT tunstall他... [続きを読む]

受信: 2006年12月10日 (日) 01時42分

» 『プラダを着た悪魔』 (2006)/アメリカ [NiceOne!!]
さ〜て、早々と、行ってまいりました。すっごく楽しみだったこの映画♪ある意味すごかった・・・・。***********************『プラダを着た悪魔』 (2006)/アメリカ監督:デビッド・フランケル出演:メリル・ストリープ(『クレイマー・クレイマ...... [続きを読む]

受信: 2006年12月12日 (火) 07時08分

» プラダを着た悪魔 [酔芙蓉に恋をして]
? 【映画・サントラ】 マドンナ, ビター・スウィート, U2, ジャミロクワイ, アラニス・モリセット, モービー プラダを着た悪魔 ? ずっとずっと観たかった映画。 待ちに待ってようやく観てきた。 きっと編集長ミランダ(メリルストリープ)と。 主人公ア... [続きを読む]

受信: 2006年12月14日 (木) 01時27分

» プラダを着た悪魔 もう観ましたか? [世田谷のProducer]
プラダを着た悪魔 http://movies.foxjapan.com/devilwearsprada/ 週末興行収入第二位! デスノートを追撃! http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html シネマぴあ 映画満足度ランキング一位! 11月22日(水)付最新ランキング ― 11月18日(土)公開... [続きを読む]

受信: 2006年12月16日 (土) 13時12分

» 映画「プラダを着た悪魔(The Devil wears PRADA)」見ました。 [親愛なる人に-読書の薦め]
☆☆☆☆ 映画「プラダを着た悪魔(The Devil wears PRADA )」見ました。 主人公のアンディAndy Sachs(アン・ハサウェイ Anne Hathaway)は、ジャーナリスト志望の服装には、無頓着な女性です。彼女は1年勤め上げれば、いろんな雑誌社を紹介してもらえると信じて、一流... [続きを読む]

受信: 2006年12月17日 (日) 02時42分

» 試写会のススメ (12) ~プラダを着た悪魔~ [ゆんた☆の観劇・鑑賞・旅日記]
なんかすごいタイトルですよね(笑)。『プラダを着た悪魔』 ・・って。 それに惹か [続きを読む]

受信: 2007年1月 2日 (火) 21時37分

» 【 プラダを着た悪魔 】 [もじゃ映画メモメモ]
一流ファッション誌で働くヒロインが、鬼のような上司の元で奮闘する姿を描くコメディ・ドラマ。主演はメリル・ストリープ、アン・ハサウェイ。 メリル・ストリープの登場シーン、いきなりの長セリフに圧倒的な存在感はさすがです。アン・ハサウェイも出番の多さと、こ...... [続きを読む]

受信: 2007年1月 4日 (木) 15時08分

» プラダを着た悪魔 [映画感]
満足度★★★★☆ あ、アドレナリンが・・・!!爆発するです!! お洋服がかわいすぎるよーーーーー(>_<)! 正直ストーリーなんてどうでもいい(え?) あらすじ ジャーナリスト志望のアンドレア(アンディ... [続きを読む]

受信: 2007年1月 7日 (日) 11時32分

» 『プラダを着た悪魔』 [Waiting Bar]
おはようございます『プラダを着た悪魔』(←リンク) ちょっと遅くなりましたが観てきました女の人って洋服やお化粧でほんとに魅力的になるんだなぁ。同じように優しくて笑顔のキュートなアン・ハサウェイがやっぱりさらに魅力的だもんね。ゴージャスな衣装にキャーとしつつ...... [続きを読む]

受信: 2007年1月 7日 (日) 19時02分

» 映画『ブラダを着た悪魔』★★★ [てっしーblog]
上映期間ギリギリに滑り込んで見ることができました。 (ネタバレ注意)  ファッションに興味のない主人公アン・ハサウェイが一流ファッション誌のカリスマ編集長メリル・ストリープのアシスタントに就くという話。 アンは失敗や挫折も体験するが、努力を重ねていくつもの困難を乗り越えていく。軽快なサクセスストーリーと思いきや最後は今までのキャリアを否定し“素”の自分に帰っていく結末です。ラストのヒネリは大変よか�... [続きを読む]

受信: 2007年1月13日 (土) 20時49分

» 『プラダを着た悪魔』★★★☆・ [ヘーゼル☆ナッツ・シネマカフェ]
もっとチャラチャラした映画かと思ったらちゃ〜んとメッセージ性があるのね・・『プラダを着た悪魔』公式サイト制作データ;2006米/FOX ジャンル;ヒューマン上映時間;110分 監督;デビッド・フランケル  出演;メリル・ストリープ/アン・ハサウェイ/エミリー・ブラン...... [続きを読む]

受信: 2007年1月15日 (月) 10時52分

» プラダを着た悪魔 / THE DEVIL WEARS PRADA [Sapphire]
2006 / アメリカ 監督:デビッド・フランケル CAST: メリル・ストリープ / アン・ハサウェイ / エミリー・ブラント / スタンリー・トゥッチ / エイドリアン・グレニアー / サイモン・ベイカー   大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オ...... [続きを読む]

受信: 2007年2月 4日 (日) 11時02分

» プラダを着た悪魔 [こんな映画見ました〜]
『プラダを着た悪魔』 ---THE DEVIL WEARS PRADA --- 2006年(アメリカ) 監督:デヴィッド・フランケル 出演: メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、スタンリー・トゥッチ、サイモン・ベイカー 大学を優秀な成績で卒業したアンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを目指してニューヨークへやって来た。 手に入れた仕事は一流ファッション雑誌の編集長ミランダ(メリル・ストリープ )のアシ... [続きを読む]

受信: 2007年2月18日 (日) 00時08分

» プラダを着た悪魔 [こんな映画見ました〜]
『プラダを着た悪魔』 ---THE DEVIL WEARS PRADA --- 2006年(アメリカ) 監督:デヴィッド・フランケル 出演: メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、スタンリー・トゥッチ、サイモン・ベイカー 大学を優秀な成績で卒業したアンディ(アン・ハサウェイ)はジャーナリストを目指してニューヨークへやって来た。 手に入れた仕事は一流ファッション雑誌の編集長ミランダ(メリル・ストリープ )のアシ... [続きを読む]

受信: 2007年2月18日 (日) 00時09分

» 『プラダを着た悪魔』 化粧の威力。 [キマグレなヒトリゴト]
邦題「プラダを着た悪魔」です。 ってそのままですね。こういうコメディは全体的に「皮肉」に 彩られているので字幕ナシではなかなか理解するのが大変です。 一応理解はしているものの、やっぱり笑いのタイミングがワンテンポ ずれるのが哀しいところです。 それにしても悪..... [続きを読む]

受信: 2007年3月22日 (木) 10時54分

» 『プラダを着た悪魔』 [Brilliant Days]
『プラダを着た悪魔』2006年アメリカ 監督:デヴィッド・フランケル 出演:メリル・ストリープ/アン・ハサウェイ/エミリー・ブラント/スタンリー・トゥッチ 最近、自分に自信が持てなくなっているので、 景気づけに観てきました(笑) が、しかし・・若い女の子が上司にし..... [続きを読む]

受信: 2007年3月25日 (日) 11時31分

» プラダを着た悪魔☆独り言 [黒猫のうたた寝]
某会社に勤めていたときの女上司・・・ミランダにだぶるところ・・・あったなぁ〜って思い出しちゃった(笑)まぁ、この映画のキャラほど・・・無理難題はふっかけなかったけど『プラダを着た悪魔』を観にいってきました。アンディはジャーナリスト志望・・・でも、それはなかなかかなわ... [続きを読む]

受信: 2007年4月 9日 (月) 00時39分

» 映画『プラダを着た悪魔』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
ん~これは面白かった!「プラダを着る悪魔って、何ぞや!?」ってことで拝見したの [続きを読む]

受信: 2007年4月30日 (月) 07時31分

» 「プラダを着た悪魔」 [青いblog]
「プラダを着た悪魔」 出演: メリル・ストリープ, アン・ハサウェイ, エミリー・ブラント, スタンリー・トゥッチ 監督: デイビッド・フランケル 公式サ [続きを読む]

受信: 2007年6月15日 (金) 23時11分

» プラダを着た悪魔 [Yasutaka's GROOVE]
2006 アメリカ 洋画 ラブロマンス コメディ監督 : デイビッド・フランケル出演 : メリル・ストリープ , アン・ハサウェイ , エミリー・... [続きを読む]

受信: 2007年7月 8日 (日) 11時00分

» プラダを着た悪魔 [ダイターンクラッシュ!!]
5月4日(金) 16:50~ 三軒茶屋シネマ 料金:1300円 パンフ:600円 メリル・ストリープおばさんが苦手なんで、見ることを避けていた作品。まあ、悪役なんで苦手なおばさんが演じているので正しかったようだ。 これも年齢こそ違うが先日見た「あしたの私のつくり方」同様の作った自分と本当の自分の話。なんだが、 しかし、ほとんど葛藤が無く直ぐに回心(改心)してしまうなんて、アンディ、お前、実は真面目に考えていないだろう。 幹となるものが弱いのか、話として中途半端な印象が拭いきれない。 「... [続きを読む]

受信: 2007年7月 8日 (日) 16時59分

» プラダを着た悪魔 [Yasutaka's GROOVE]
2006 アメリカ 洋画 ラブロマンス コメディ監督 : デイビッド・フランケル出演 : メリル・ストリープ , アン・ハサウェイ , エミリー・... [続きを読む]

受信: 2007年7月10日 (火) 08時54分

» プラダを着た悪魔 [象のロケット]
ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。 オシャレに興味のない彼女が就いた仕事は、女性なら誰もが憧れる一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。 だが、ミランダの要求は悪魔的にハイレベル! 横暴な命令の数々、その上“センス・ゼロ”と酷評され…。 ≪上司と闘い、恋に悩み、みんな幸せになりたいと思ってる。≫... [続きを読む]

受信: 2007年7月12日 (木) 20時21分

» 『プラダを着た悪魔』'06・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ]
あらすじ大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった!それは一流ファッション誌"RUNWAY"のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。しかし、...... [続きを読む]

受信: 2007年8月 4日 (土) 11時49分

» プラダを着た悪魔 [シネ・ガラリーナ]
「働きマンとして物申す」 ファッション好きと致しましては、数々の素敵なお洋服&アクセサリーに目を奪われ、楽しめたことに間違いはないが、一働きマンとしては、ツッコミどころ満載。彼を取るか、仕事を取るかで悩むと言うわかりやすい構図にしているのは、多くの女性の共感を呼ぶためだろう。しかしながら、アンディは元々ジャーナリスト志望。あーた、ジャーナリストなんかになったら、それこそ24時間仕事でっせ。ボクのお誕生日を一緒に祝ってくれない…なんてチンケなボーイフレンドで、ジャーナリストの仕事が務まると思う!? ... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 15時43分

» プラダを着た悪魔 [ぷち てんてん]
先週見たんですが、なかなか感想が書けずに今頃。☆プラダを着た悪魔☆(2006)デヴィッド・フランケル監督メリル・ストリープ・・・・・・・・・・・・・・・・ミランダ・プリーストリーアン・ハサウェイ・・・・・・・・・・・・・・・・・アンドレア・サックスエミ...... [続きを読む]

受信: 2007年9月23日 (日) 20時28分

» プラダを着た悪魔 [Blossom Blog]
プラダを着た悪魔 THE DEVIL WEARS PRADA 監督 デヴィッド・フランケル 出演 メリル・ストリープ アン・ハサウェイ アメリカ 2006 [続きを読む]

受信: 2007年9月24日 (月) 16時04分

» プラダを着た悪魔 [SSKS*]
オフィシャルサイト 2006 アメリカ 監督:デイビッド・フランケル 出演:メリル・ストリープ/アン・ハサウェイ/エミリー・ブラント/スタンリー・トゥッチ ストーリー:大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった!それは一流ファッション誌RUNWAYのカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。しかし、それは今まで何人もの犠牲者を出してきた恐怖のポストだった!ミランダの要求は... [続きを読む]

受信: 2007年10月 7日 (日) 21時53分

» 「プラダを着た悪魔」 [のほほん映画鑑賞]
ジャーナリスト志望のアンディが、たまたま就いた仕事はファッション誌編集長のアシスタント。 女性が憧れるファッション業界の仕事だけど、アンディには興味なし。 そんな彼女にカリスマ編集長ミランダの無理難題の仕事が次々と課せられて・・・ ミランダ(メリル・ストリープ)が静かな口調で、人を人とも思わず、アンディ(アン・ハサウェイ)にこれでもか!と指令を出すのが面白い。 アンディは指令に応えても、どんなに頑張っても認めてもらえない。 それをミランダの片腕ナイジェルは「彼女は仕事をしているだけ」と言う。 ミラ... [続きを読む]

受信: 2010年2月27日 (土) 23時58分

» プラダを着た悪魔 [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
プラダを着た悪魔’06:米 ◆監督:デヴィッド・フランケル「マイアミ・ラプソディー」◆出演:メリル・ストリープ 、アン・ハサウェイ 、エミリー・ブラント 、スタンリー・トゥッチ 、エイドリアン・グレニアー 、トレイシー・トムズ ◆STORY◆大学卒業後、ジャーナリ...... [続きを読む]

受信: 2010年2月28日 (日) 01時10分

» プラダを着た悪魔 [★CANDY POP★]
プラダを着た悪魔メリル・ストリープ ローレン・ワイズバーガー デイビッド・フランケル 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-04-18売り上げランキング : 15おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools フランクフルト→成田のANAの飛行機の中....... [続きを読む]

受信: 2010年5月30日 (日) 11時23分

» こんな最高の職場なら死んでもいい!こんな最悪の上司の下で死にたくない!「プラダを着た悪魔」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
【関連記事】 プラダを着た悪魔 壁紙 [続きを読む]

受信: 2011年10月21日 (金) 02時12分

» プラダを着た悪魔 [映画に耽溺]
「おかずですっ 」「ずーこですっ」2人揃って「映画に耽溺~~~♪」「ねえねえ、アンちゃん、頑張ってたわよね~~~~」「・・・・・」「なんか一生懸命なのに、あいつったらメリルったらさ~~~本当に意地悪で~~~」「・・・・・」「なにーー???なにを黙ってんの…... [続きを読む]

受信: 2014年7月29日 (火) 23時58分

« 「トンマッコルへようこそ」 お腹いっぱい食べられることだけで満足できればいいのに | トップページ | 本 「邪魅の雫」 »