« 本 「陰摩羅鬼の瑕」 | トップページ | 「16ブロック」 職人監督の品質保証印が入った映画 »

2006年10月15日 (日)

「サンキュー・スモーキング」 マジョリティ化された情報と個人の判断

現代ではアメリカでも日本でもタバコは悪者扱いです。
タバコの危険度は様々なところで証明されているので、そのことはほぼ間違いない事実でしょう。
僕自身はタバコは吸わないですし、あの煙も嫌いなのでタバコはできればなくなって欲しいとは思います。
ですが、この映画はタバコが良いか悪いかを論じているものではありません。
他の危険性について考えさせられる映画です。

情報というものはそれだけでは何も役に立ちません。
情報とは、自分なりに分析し、それに基づき判断するためのソースです。
情報化社会と言われて久しく、インターネット等を通じて大量の情報がやり取りされます。
しかし行き交う情報は玉石混合であり、自分に役に立てるには、結局自分自身での判断が必要になります。

また紛らわしいのは情報の中に判断めいたものが混じっていることが、昨今多くなってきたということです。
例えばテレビの健康番組で「○○は血液をサラサラにする」といった情報が発信されます。
その日のスーパーでは○○はとたんに売り切れます。
このような情報に踊らされている消費者は、自分で情報を使い、自分では判断するということを行っていません。
決めている気でいるかもしれませんが、本当に○○が効果があるということを納得して、自分で判断していないのです。
テレビが言っていたからいいに違いない。
でもそのテレビが言っていたのは、たった一人の学者の一説だったりするのです。
他の学者は別のことを言っている。
テレビが言っているから、偉い人が言っているから、みんなが言っているから。
マジョリティ化された情報が必ずしも正しいとは限りません。
間違っているとも限りません。

「タバコは体に悪い」
事実そうだとしても、判断するのは自分です。
体に悪いとわかっていても吸うのを決めるのも自分、吸わないと決めるのも自分です。
判断だけは誰にも渡してはいけないものだと思います。
情報操作がコスト低く行える現代において、そのような危険性をこの映画は訴えているような気がします。

お父さん(アイヴァン・ライトマン)の作品「Gガール 破壊的な彼女」の記事はこちら→

にほんブログ村 映画ブログへ

|

« 本 「陰摩羅鬼の瑕」 | トップページ | 「16ブロック」 職人監督の品質保証印が入った映画 »

コメント

プリシラさん>

同じようなご意見で僕も嬉しいです。
最近の「あるあるー」の納豆事件などもまさに情報をどう受け取るかということが大事であることがわかります。
僕は納豆好きなので、ほぼ毎日食しているのですが、あのときは店頭から全くなくなっていてびっくりしました。
そうしたらデータがいい加減だということが発覚し、店頭は余った納豆だらけ。
いい加減な情報を発信するテレビ局もどうかと思いますが、簡単に動かされてしまうのもどうかしらとも感じました。

投稿: はらやん(管理人) | 2007年1月27日 (土) 13時15分

はじめまして。映画レビューから来ました。
丁度この映画観たところで、TBしようとして、同じようなこと書いてる方がいる!と思って嬉しくなりました。TBさせてくださいね。よろしくお願いいたします。

投稿: プリシラ | 2007年1月26日 (金) 21時13分

voyagerさん、こんばんは。
コメント&TBありがとうございます。

やっぱり自分で考え、判断することが大事な気がします。
そういう意味ではインターネットとかで情報が手に入りやすくなったので、いろいろ吟味できるようになったのはいいことでしょうね。
けれども情報を選ぶ目がより必要になってきたという気もします。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 4日 (月) 20時26分

sakuraiさん>

新人監督とは思えないほど構成がしっかりとしていたので、ベテランのような安心感がありました。
今のアメリカの社会を少し斜めに見て笑わせてくれる具合が絶妙でした。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年12月 3日 (日) 20時28分

再び、TBをありがとうございました♪この映画も大変面白かったですね!情報はあくまで一つの情報であり、それをどう思うかは本人次第・・ということでしょうか。私も『○○は血液サラサラになる』って言われるとすぐに飛びつく派ですし、タバコは悪いと言われると悪いと思うし、簡単に操作されている人間の一人です。。反省しきりでした!

投稿: voyager | 2006年12月 3日 (日) 10時41分

TBありがとうございました。
結局情報を操作するのも人間、踊らされるのも人間、根本がちゃんとしてれば何も問題は無いのですけど、そうはいかないのが世の中と。
でもスーパー行って、買うのも自分の判断なんじゃないでしょうかね。情報は一杯あるので、それをうまく利用しないと。そしてとにかくやってみなけりゃわからない。
次の日はなくなりますが、3日後はたっぷりあるのは、人たちが自分で判断して、試してみて、やめた、と。
りんごダイエットをTVで見て、即試してみましたが、効果がなかったので、即やめました。ハハハハ。
まずやってみねばと自分を慰めてます。

投稿: sakurai | 2006年12月 1日 (金) 12時55分

カオリさん>

これだけ情報があふれてくると、それを選び自分で考えることができる能力がより必要になってくるような気がしました。
オープニングタイトルはセンス良かったですよね。
こういうグラフィカルなのは大好きです。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年11月28日 (火) 07時07分

こんばんは~
日本も、「○○が健康に良い」と聞くとそれに殺到したり・・・そんな状況を見ているだけに、これってタバコの映画じゃないのねと思いました。
ただ、情報操作が高度化すると、何が真実なんだよ!ってわからなくもなりますよね(汗)。
TBさせていただきました~

投稿: カオリ | 2006年11月26日 (日) 00時32分

t-higuさん>

モッズ特捜隊、おもしろかったですね。
邦画だとあんなブラックな笑いできないかも。
アーロン・エッカート、はまり役でしたね。
僕もあの話術に感心してしまいました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年11月 5日 (日) 08時06分

TBありがとうございました。
「判断するのは自分」この映画では、まさにこれにつきると感じました。
タバコであろうと、チェダーチーズ(笑)であろうと、それがどういう
害があって、どうなるかは最後は自分で判断するしかないんですよね。
そのことを痛感しました。

投稿: t-higu | 2006年11月 4日 (土) 23時51分

しまりすさん>

>この映画を観てるとね、本当に、「自分の考え」っていうものについてよくよく考えるようになります。

この映画はコメディで笑いながらも、書いていらっしゃるようなことをあとで考えさせられますね。
あと自分の仕事について誇りをもって語れるのもカッコいいなと思いました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年11月 3日 (金) 12時37分

TBありがとうございました。
よくまあこういう難しい映画を上手にとったなあ、
という脚本の妙を感じてならない作品でしたね。
結局は自分がどう考えるかなんだよ、っていう
誰もが知ってて、誰もができないことをちゃんと言っている様に思えました。

投稿: しまりす | 2006年10月30日 (月) 13時18分

>hyoutan2005さん

「情報を見る目」が大事だということですね。
このようなテーマのものはドキュメンタリーな感じで伝えられると説教臭くていやなんですが、シニカルな笑いやほろりといした感じでするするっと楽に見られました。

投稿: はらやん(管理人) | 2006年10月28日 (土) 08時08分

TBありがとうございました。
なるほど~と興味深くよませていただきました。

投稿: hyoutan2005 | 2006年10月24日 (火) 20時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サンキュー・スモーキング」 マジョリティ化された情報と個人の判断:

» 『サンキュー・スモーキング』 [ラムの大通り]
----この映画、アメリカでの今年の1館当たりの興収記録を作ったんだって? タイトルからしてセンセーショナルだけど、どんな映画なの? 「主人公のニック・ネイラー(アーロン・エッカート)は タバコ業界を代表する凄腕のPRマン。 高まる嫌煙運動に対して、 魅力的なスマイルと巧みな論理のすり替えで あっという間に周りを煙に巻いてしまう。 ハリウッドのスーパー・エージェント(ロブ・ロウ)と組んで、 <映画でタバコ作戦>を展開し... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 18時21分

» 『サンキュー・スモーキング』 [試写会帰りに]
試写にて『サンキュー・スモーキング』(THANK YOU FOR SMOKING)鑑賞。一日に1,200人殺すタバコ業界のPRマンとして巧みな話術と情報操作でタバコを擁護し続ける主人公ニック・ネイラー(アーロン・エッカート)はトラブルバスターで、彼の武器は“言葉”のみ。時に論理的..... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 20時00分

» サンキュー・スモーキング THANK YOU FOR SMOKING [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイト・ホームズ デヴィッド・コークナー、ウィリアム・H・メイシー出演 タバコ研究アカデミー広報部長ニック・ネイラーは 嫌煙権、禁煙運動の盛んな最今 煙草販売の危機を巧みな話術と理論で 何とか煙草会社の繁栄を促そうと活動を続けています 嫌煙運動家達とのTV討論会 禁煙活動のバーモント州上院議員からの圧力 雑誌の女性レポーターの巧みな罠 ニック・ネイラーは自分の信念、自信を失いつつありました 時々... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 20時57分

» 映画〜サンキュー・スモーキング [きららのきらきら生活]
 「サンキュー・スモーキング」公式サイト初!ブロガー試写会なるもの行ってきました☆あそこに来ていた人たちの半分はブロガーさん♪いつもお世話になっている人いたかな??タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラー(アーロン・エッカート)は、日々マスコミ相手に、禁煙VS.喫煙の激戦を繰り広げていた。彼の天敵のフィニスター上院議院(ウィリアム・H・メイシー)は、タバコのパッケージにドクロ・... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 21時19分

» 感想/サンキュー・スモーキング(試写) [APRIL FOOLS]
ボク、タバコ嫌いのノンスモーカーだけど、この映画は面白かったわー。口先八丁でタバコをPRする業界マンの奮闘物語。コミカルな作り込みの中の、けっこう鋭いテーマ設定がグッド。『サンキュー・スモーキング』10月14日公開。   サンキュー・スモーキング 今やタバコはケムたがれる存在ナンバーワン。そのPRマンも当然嫌われ者。けどニック・ネイラーは得意の話術でのらりくらりとうまいことタバコを売り込んでく。でまあ、トラブルも多い中で転落と再生を経て、彼なりに業界を生き抜いてく物語。バカげたお話をあえて盛... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 21時22分

» サンキュー・スモーキング<ブロガー試写会> [お萌えば遠くに来たもんだ!]
観てきました。 <明治安田生命ホール> 監督:ジェイソン・ライトマン 原作:クリストファー・バックリー 『ニコチン・ウォーズ』(東京創元社刊) 脚本:ジェイソン・ライトマン ロビイストのニック・ネイラーは、タバコ業界の広報マン。日々、嫌煙運動勢力と喫煙の是非について舌戦を繰り広げている。そんな彼もプライベートでは、別れた妻の元にいる息子に、良き父親たらんと彼なりの愛情を注ぐのですが・・・。 さ... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 21時49分

» 「サンキュー・スモーキング」 [てんびんthe LIFE]
「サンキュー・スモーキング」一ツ橋ホールで鑑賞 タバコ業界の広報主任の奮闘記。なんとも軽快、巧妙。言葉が武器であることを思い知らされてきました。しゃべりの上手な人はやっぱり頭の回転が速くてこういう人を頭がいいというのでしょう。台詞命の作品なのに字幕が白い色に乗っかってまた読みにくい状態を作ってしまっていたのは限りなくもったいない。アーロン・エッカートはとてもこの役がはまっていて面白かったです。演技をしていると言うよりも台詞をしゃべってるという感じの作品なので、顔の表情とかすごくみてしまったので... [続きを読む]

受信: 2006年10月15日 (日) 23時18分

» 意外なファミリー向け映画 [日本サッカーホールディングス]
『サンキュー・スモーキング』を見る。 ちょっとマーケティングやPRに関わっていたり興味を持った人にとっては “情報操作”なるコトバが引っ掛かったかもしれない。 見ている方も、思わずスカッとするように騙してくれるのか? という期待を抱いていたが、アメリカ社会の矛盾を皮肉り それをユーモアで包んだコメディ。 サプライズはなく心温まるストーリー。 じゃあそれがイマイチか?というとそうではない。 主人公が口先三寸で周囲を煙に巻いていく様子よりも ... [続きを読む]

受信: 2006年10月16日 (月) 00時25分

» サンキュー・スモーキング [★試写会中毒★]
満 足 度 :★★★★★★★★        (★×10=満点)  監  督 :ジェイソン・ライトマン キャスト :アーロン・エッカート       マリア・ベロ       アダム・ブロディ、       サム・エリオット       ケイト・ホー... [続きを読む]

受信: 2006年10月16日 (月) 08時19分

» サンキュー・スモーキング/THANK YOU FOR SMOKING [我想一個人映画美的女人blog]
トムクルーズとの間に子をもうけたのを機に、 ケイティーホームズからケイトホームズに改名したらしい {/hiyo_eye/} トムさんがケイティのsexシーンを過激すぎる!と 監督に内緒で勝手にそのシーンをカットするよう手をまわしてたとか.... そんなゴシップも含めて、作品の出来映えに、アメリカでは評判を得、話題になった作品。 監督は、短編では以前からかなりの評判を受けていて数々のCMも手掛けた ジェイソン・ライ... [続きを読む]

受信: 2006年10月16日 (月) 10時39分

» サンキュー・スモーキング [Lovely Cinema]
2006/アメリカ 監督:ジェイソン・ライトマン 出演:アーロン・エッカート(ニック・ネイラー)    マリア・ベロ(ポリー・ベイリー)    キャメロン・ブライト(ジョーイ・ネイラー)    ケイト・ホームズ(ヘザー・ホロウェイ)    ロブ・ロウ(ジェフ・マゴール) 愛煙家でも、嫌煙派でも、楽しめる作品だとおもいます。 以下、ネタバレ感想 ... [続きを読む]

受信: 2006年10月16日 (月) 21時44分

» 映画:サンキュー・スモーキング試写会 [駒吉の日記]
サンキュー・スモーキング 試写会@新宿明治安田生命ホール 「パパは最高だよ。”情報操作の王”だ」 ブロガー限定特別試写会に当選しました。あちこちで予告を観て絶対観たい!と思ってた作品です。ちなみにタバコについては嫌煙派です。 ★マーフィー岡田が映画を実演... [続きを読む]

受信: 2006年10月17日 (火) 13時33分

» サンキュー・スモーキング [シュフのきまぐれシネマ]
サンキュー・スモーキング  @TOHOシネマズ川崎 監督・脚本:ジェイソン・ライトマン 出演:アーロン・エッカート、マリア・ベロ、ロブ・ロウ、ウィリアム・H・メイシー 2006年 アメリカ 93分 20世紀FOX 「彼は嘘をつかない。ただ真実に手を加えるだけ」... [続きを読む]

受信: 2006年10月17日 (火) 14時38分

» 黒を白に変えてしまう男。『サンキュー・スモーキング』 [水曜日のシネマ日記]
タバコ業界の腕利きスポークスマンを描いた物語です。 [続きを読む]

受信: 2006年10月17日 (火) 21時53分

» サンキュー・スモーキング [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  ゆけ!ファイティング・マウス!!   [続きを読む]

受信: 2006年10月18日 (水) 01時10分

» サンキュー・スモーキング [シャーロットの涙]
タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラーの使命は、得意の話術でタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすこと。 その巧みな論理のすり替えテクニックから「情報操作の王」と異名をとる彼の評判はすこぶる悪いが、一人息子のジョーイだけはそんな父親を尊敬していた。 訴訟を未然に防ぎ、反タバコ法案を掲げる上院議員をやり込め、ハリウッドをも巻き込むあの手この手の戦略を展開するが、思わぬ落とし穴が待っていた…。goo映画より 皮... [続きを読む]

受信: 2006年10月18日 (水) 14時03分

» 【サンキュー・スモーキング】試写にて [NAO−C☆シネマ日記]
昨日、明治安田生命ホールにてブロガー試写へ行って来ました{/usagi/} タバコといえば・・数日前ニュースで流れてましたね。ハワイのほぼ全面禁煙。 吸えるのは、自宅かホテルの喫煙ルームのみだとか {/face_sup/} そう考えると日本はまだまだ甘いんでしょうね〜 さてさて映画の方は、タバコ業界のPRマンのニック(アーロン・エッカート)が しゃべるしゃべる {/face_sup/} あれだけ喋って�... [続きを読む]

受信: 2006年10月18日 (水) 17時17分

» 「サンキュースモーキング」 [-☆ EL JARDIN SECRETO ☆-]
もともと興味のある映画だったので、ネタバレを耳に入れないようにしても鑑賞前にかなりの情報が届いてしまいました。反喫煙でもなければ、喫煙擁護でもない。アメリカの社会の成り立ちをたっぷり皮肉をこめて笑い飛ばしてしまおうという作品らしいです。で観てみた結果は...... [続きを読む]

受信: 2006年10月19日 (木) 02時20分

» 105.サンキュー・スモーキング [レザボアCATs]
シェアブログminiに投稿 ザッツ知的エンターテイメント スピード感のあるセリフの応酬、皮肉の効いた風刺。とにかく文句なく楽しめる! [続きを読む]

受信: 2006年10月19日 (木) 04時26分

» 「サンキュー・スモーキング」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「サンキュー・スモーキング」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:アーロン・エッカート、マリア・ベロ、デヴィッド・コークナー、キャメロン・ブライト、ロブ・ロウ、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイティ・ホームズ、ウィリアム・H・メ..... [続きを読む]

受信: 2006年10月19日 (木) 13時24分

» サンキュー・スモーキング [Alice in Wonderland]
久々のOS名画座です。前売り券を買ってまで観たかった映画です。 タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラーの使命は、得意の話術でタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすこと。その巧みな論理のすり替えテクニックから「情報操作の王」と異名をとる彼...... [続きを読む]

受信: 2006年10月20日 (金) 14時36分

» サンキュー・スモーキング [Addicted to the Movie and Reading!]
■ 試写会にて鑑賞 サンキュー・スモーキング/THANK YOU FOR SMOKING 2005年/アメリカ/ 監督: ジェイソン・ライトマン 出演: アーロン・エッカート/マリア・ベロ/アダム・ブロディ/サム・エリオット/ケイト・ホームズ 公式サイト タバコ研究アカデミーの...... [続きを読む]

受信: 2006年10月21日 (土) 06時37分

» サンキュー・スモーキング(映画館) [ひるめし。]
その男、話術で世間を煙に巻く 製作年:2006年 製作国:アメリカ 監 督:ジェイソン・ライトマン 出演者:アーロン・エッカート/マリア・ベロ/アダム・ブロディ/ケイティ・ホームズ/ウィリアム・H・メイシー 時 間:93分 [感想] オープニングロールがタバコのパッケージ風で小洒落てて好き。 ドキュメンタリーチックな社会派コメディー。 ちょっと内容は退屈だった・・・。 というか字幕が読... [続きを読む]

受信: 2006年10月22日 (日) 14時16分

» 「サンキュー・スモーキング」 [Puff's Cinema Cafe Diary]
公式サイト シネマイクスピアリ、公開1日目初回です。 シアター15(175席)、10:30に到着! し、しかし、、今日の初回は12:30からなんですよね。フ・・・ ほどほどの混み具合でした。 今日の昼飯:「おむすび権米衛... [続きを読む]

受信: 2006年10月23日 (月) 00時05分

» サンキュー・スモーキング [映画通の部屋]
「サンキュー・スモーキング」THANK YOU FOR SMOKING/製作:2 [続きを読む]

受信: 2006年10月23日 (月) 18時53分

» ★「サンキュー・スモーキング」 [ひらりん的映画ブログ]
10/17の1本目は、「TOHOシネマズ川崎」で。 ヘビーではないけど、今だ?喫煙家のひらりん。 世の中、タバコが吸える場所が少なくなってるぅぅ・・・ ひらりんの悲鳴を、この映画が救ってくれるのか??? [続きを読む]

受信: 2006年10月24日 (火) 03時46分

» 喫煙派も禁煙派も。 [ひょうたんからこま]
『サンキュー・スモーキング』(2006年・アメリカ/153分)公式サイトFOX・VIPプレミア試写会10月2日(月)・20世紀FOX試写室にて鑑賞以下ネタバレあり嫌煙時代に最も嫌われる男、見参!「情報操作の王」と呼ばれた男が、煙草の煙ではなく、怪しい理論であなたを煙に巻く。皮肉の聞いた逆説が、この世の真実がどこにあるかを露呈する。ウソと論理のすり替えがシニカルな笑いを誘うこの物語。それでも、あなた... [続きを読む]

受信: 2006年10月24日 (火) 20時21分

» サンキュー・スモーキング [八ちゃんの日常空間]
いやぁ、面白い!今年のシャンテ シネで観賞した映画の中で一番笑いが多かった(キンキー・ブーツをしのいでいた!)。楽しめたし、出演者の幅広さにもびっくり。本年度劇場観賞110本目。... [続きを読む]

受信: 2006年10月26日 (木) 01時59分

» 『サンキュー・スモーキング』 [Brilliant Days]
ディベートって面白い・・ 話術は剣よりも強し?? タバコの”害”の映画?ときたら、99年作の「インサイダー」を思い出しちゃいましたけど、これはそういうお話じゃなかったですね(笑) 『サンキュー・スモーキング』 2006年アメリカ(原題:THANK YOU FOR SMOKING) 監督..... [続きを読む]

受信: 2006年10月27日 (金) 07時05分

» サンキュー・スモーキング [なんちゃかんちゃ]
嫌煙運動が盛んな現代の“悪役”ともいうべきタバコ業界のPRマンの物語。巧みな話術を駆使する主人公の奮闘を、知的な社会風刺を盛り込んで描くコメディ [続きを読む]

受信: 2006年10月28日 (土) 19時08分

» 「サンキュー・スモーキング」:竜岡門バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}東大の薬学系総合研究棟・・・か。禁煙できる薬でも開発してくれないかな。 {/hiyo_en2/}なに、言ってるのよ、あなたから煙草を取ったら何も残らないじゃない。 {/kaeru_en4/}そりゃそうだ。映画の「サンキュー・スモーキング」でも煙草を飲んでもかまわないって言ってるしな。 {/hiyo_en2/}体に悪くないなんて一言も言ってないわよ。 {/hiyo_en2/}そうだっけ? {/hiyo_en2... [続きを読む]

受信: 2006年10月28日 (土) 20時10分

» サンキュー・スモーキング [大脱走]
 タバコ業界のロビイスト、宣伝広報担当として活躍する主人公。肺癌で死にそうな少年や政府の保健部門担当者を目の前にしても怯むことなく口先三寸で立ち向かう。銃口を向けられても爽やかな弁舌で切り抜ける。モノは言いよう、ああ言えばこう言う屁理屈(ディベートテクニック)を駆使して周囲を煙に巻いていく。  この映画、ともすればタバコ礼賛映画かと思われそうなタイトルだが、監督自身も言っているように題材はタバコじゃなくても構わない。アルコールでもドラッグでも原発でもファーストフードでも「批判を浴びやすいモノ」... [続きを読む]

受信: 2006年10月28日 (土) 21時04分

» 『サンキュー・スモーキング』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は某フリーペーパーの携帯サイトで当選した 『サンキュー・スモーキング』の試写会に行ってきた。 [続きを読む]

受信: 2006年10月28日 (土) 21時27分

» *サンキュー・スモーキング* [Cartouche]
{{{    ***STORY***         2005年    アメリカ タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラーの使命は、得意の話術でタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすこと。その巧みな論理のすり替えテクニックから「情報操作の王」と異名をとる彼の評判はすこぶる悪いが、一人息子のジョーイだけはそんな父親を尊敬していた。訴訟を未然に防ぎ、反タバコ法案を掲げる上院議員をやり込め、ハリウッドをも巻き込むあの手この手の戦略を展開するが、思わぬ落とし穴が待っていた…。      ..... [続きを読む]

受信: 2006年10月29日 (日) 00時11分

» 劇場『サンキュー・スモーキング』 [映画ダイエット]
原題:『Thank You For Smoking』 監督&脚本:ジェイソン・ライトマン 出演:アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイト・ホームズ、デヴィッド・コークナー、ロブ・ロウ、ウィリアム・H・メイシー、J・K・シ..... [続きを読む]

受信: 2006年10月29日 (日) 00時58分

» サンキュー・スモーキング [CINEMA DEPOT's BLOG]
彼は嘘をつかない。ただ、真実に手を加えるだけ。「サンキュー・スモーキング」10月14日公開。2006年春、ハリウッドは、1本の映画におののいた。全米わずか299館の上映で、週末の興収230万ドルを稼ぎだし、興行成績ベスト10の第10位にランク・イン。翌週には、1015のスク...... [続きを読む]

受信: 2006年10月29日 (日) 15時26分

» 映画 「サンキュー・スモーキング」 [ようこそMr.G]
映画 「サンキュー・スモーキング」 を観ました。 [続きを読む]

受信: 2006年10月29日 (日) 21時00分

» THANK YOU FOR SMOKING! 愛煙家の皆さんへ・・・。 [銅版画制作の日々]
2006年春、ハリウッドは1本の映画におののいた。『サンキュー・スモーキング』が公開直後、全米わずか299館の上映で興行成績ベスト10の10位にランクインを果たし・・・・翌週は本年度1館あたりの興行収入NO.1の記録を更新その改進撃が話題となり、たちまち公開数週間で伝説のカルト・ムービーとなったそうだ という映画『サンキュー・スモーキング』を先日観に行きました。主人公ニック・ネイラー(アーロン・エ... [続きを読む]

受信: 2006年10月30日 (月) 10時38分

» 「サンキュー・スモーキング」を実は観てました(笑 [しまりすのひとりごと]
私がこの映画を観たのは、今年の4月4日、 私の最高の映画友達(彼女とは本当に映画の趣味が合うのだ)をたずねて NYを旅行中のことでした。 この日の夜のブロードウェーミュージカル「プロデューサーズ」を観るために 早めにマンハッタンに出てきてtktsにて割引チケットをゲット、 ラッキー!とは言った物の、あまりに時間があるので、 「じゃ、映画でもみようか!」 といそいそとHMVでフリーペーパー観て、 これにしよう、と決めたのが、こ�... [続きを読む]

受信: 2006年10月30日 (月) 13時18分

» サンキュー・スモーキング [とにかく、映画好きなもので。]
   タバコは体に悪い。無害といのは全くのウソである。  喫煙者は日常的にタバコを口にし、一時の一服を楽しむ。  タバコ産業は一大マーケットだ。喫煙というビジネスは利益を生み出す最大のプロットと言っても良いのかもしれない。    日本でも、....... [続きを読む]

受信: 2006年10月31日 (火) 10時27分

» サンキュー・スモーキング [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
テンポよくストーリーが展開し、全体の構成もよく、楽しめました。 とにかく口先三寸な主人公、ニック・ネイラーは、タバコ業界のロビイスト。強いバッシングを受けるタバコ業界を護るために必死になって喋ります。データを(場合によっては都合の良い部分だけを拾った)数字で... [続きを読む]

受信: 2006年10月31日 (火) 21時17分

» Thank You for Smoking サンキュースモーキング [Cinematheque]
タバコ業界のPRマンと嫌煙派の戦いを風刺したクリストファー・バックリーの小説「ニコチン・ウォーズ」を、「ゴーストバスターズ」などで知られるアイバン・ライトマン監督の息子ジェイソン・ライトマンが映画化した... [続きを読む]

受信: 2006年11月 2日 (木) 08時06分

» サンキュー・スモーキング [memo memo]
本日は先日当たった試写会『サンキュー・スモーキング』へ行ってきました。場所がaさ [続きを読む]

受信: 2006年11月 2日 (木) 11時49分

» サンキュー・スモーキング -t( ^o^)。o 0 [映画のメモ帳+α]
タバコに代表される、何かを諸悪の根源だと決め付けたがる人達の態度にさりげなく疑問を投げかける社会風刺コメディである。 昨今、喫煙者の形見は年々せまくなってきている。ちなみに僕はヘビースモーカー。健康によくないということも時代遅れであることもわかっている。でも止めるつもりはないらしい。困ったものである。 昨今、禁煙席が別にあるにも関わらず、わざわざ喫煙OKの席にやってきてケムイといわんばかりに手をイヤイヤする輩がいる。アンタ何様?そんなに煙がイヤなら禁煙席いきゃいいじゃん!喫煙は絶対悪であり、... [続きを読む]

受信: 2006年11月 2日 (木) 19時01分

» 【MOVIE 】サンキュー・スモーキング [思いつくままに]
■感想など タバコ、吸ってみようかな。 と、今までタバコを吸ったことのない自分が思ってしまったかというと、 そうはならなかったのですが、タバコ業界の繁栄のため、タバコ研究アカデミーの PRマンとして世間に立ち向かうニック・ネイラー(アーロン・エッカート)の話術に ただただ感心させられてしまいました。 だからと言って、その話術で感動的なクライマックスを迎えるかという�... [続きを読む]

受信: 2006年11月 4日 (土) 08時46分

» 『サンキュー・スモーキング』 [この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!]
楽しみにしていたこの映画 #63712;『サンキュー・スモーキング』#63911; 期待通りの面白さでした。 『サンキュー・スモーキング』のタイトルで タバコに関する映画なのは想像できると思いますが、 意外にも喫煙のシーンは出てこない。 勿論タバコ業界のことを..... [続きを読む]

受信: 2006年11月 5日 (日) 14時06分

» 『サンキュー・スモーキング』試写会報告 [はなこのアンテナ]
原題はTHANK YOU FOR SMOKINGです。 ところが、劇中一度も喫煙シーンがない。 こういう作り、しゃれていますね。 さらにキャッチ・コピーも効いていて、 その男、 話術で世間を 煙に巻く主人公は、タバコ業界の利益保護の為に活動する、 いわゆるロビイストなのですが、 今や健康志向の強い米社会で、 雇い主であるタバコ業界の利益を守るべく、 日夜さまざまなメディアに露出して、 その巧みな話術を駆使して情報操作。 その彼に絡んで来るのが、姑息な上司であったり、 ... [続きを読む]

受信: 2006年11月 6日 (月) 08時50分

» サンキュー・スモーキング(試写会) [Movies!!]
アーロン・エーカット、マリア・ベロ、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイティ・ホームズ、ロブ・ロウ、ウィリアム・H・メイシー、ロバート・ディヴァル、キャメロン・ブライト出演。ジェイソン・ライトマン監督作品。 公式サイト  タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラー(アーロン・エーカット)の使命は、得意の話術でタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすこと。その巧みな�... [続きを読む]

受信: 2006年11月 6日 (月) 13時20分

» サンキュー・スモーキング [りらの感想日記♪]
【サンキュー・スモーキング】 ★★★ 2006/10/31 試写会 ストーリー タバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラー(アーロ [続きを読む]

受信: 2006年11月 6日 (月) 23時08分

» 要は自己責任ということ [CINECHANの映画感想]
237「サンキュー・スモーキング」(アメリカ)  タバコ研究アカデミー広報部長ニック・ネイラーは〝1日1200人殺す業界の顔〟として日夜マスコミの矢面に立たされ、戦い続ける男。テレビでの討論や議員との討論でも論点をすり替えていく。アルコール業界のPRウーマン、ポリーと銃製造業界のPRマン、ボビーと3人で〝モッズ(死の商人)特捜隊〟として常に情報を交換している。  現在ニックは、タバコのパッケージにドクロ・マークを付けたがっている上院議員と論議を戦わせている。そんな中美人女性記者ヘザーの...... [続きを読む]

受信: 2006年11月 7日 (火) 02時26分

» サンキュー・スモーキング [【極私的】Movie Review]
原題…THANK YOU FOR SMOKING 監督…ジェイソン・ライトマン 出演…アーロン・エッカート/マリア・ベロ/ロバート・デュバル 極私的満足度… ○ クチが最大の武器 久しぶりのReviewです#63916;暫くの間書かなかった理由は…ま、色々あるんですが、ムカつくを通り..... [続きを読む]

受信: 2006年11月 8日 (水) 10時52分

» サンキュー・スモーキング [シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記]
 「サンキュー・スモーキング」という映画を見ました。 ? 主人公はタバコ研究アカデミー所属のPRマン、ニック・ネイラー。彼の役割はタバコ業界への手厳しいバッシングをかわすことです。ニック・ネイラーは話術によるスピン(情報操作)がとても得意で、煙草撲滅を目指す嫌... [続きを読む]

受信: 2006年11月 8日 (水) 15時29分

» ジェイソン・ライトマン監督「サンキュー・スモーキング」 [詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)]
監督 ジェイソン・ライトマン 出演 アーロン・エッカート、マリア・ベロ、キャメロン・ブライト  たばこ業界のスポークスマンが主人公。巧みな話術と情報操作でたばこを擁護し続けるコメディ。−−と書いてしまえば、もう書くことは何もないのだが、おもしろいのは「話術」というよりも、この映画のなかにたばこを吸うシーンが出てこないということだ。  たばこの害を否定するスポークスマンがたばこを吸わない。たばこ�... [続きを読む]

受信: 2006年11月11日 (土) 00時12分

» サンキュー・スモーキング [HIROMIC WORLD]
日曜日の2本目は「サンキュー・スモーキング」 タバコによる健康被害が取り沙汰され [続きを読む]

受信: 2006年11月11日 (土) 20時49分

» 「サンキュー・スモーキング」 [みんなシネマいいのに!]
 タバコ業界のPRマンとして巧みな話術と情報操作でタバコを擁護し続ける主人公の [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 00時19分

» 「サンキュー・スモーキング」 [prisoner's BLOG]
劇中に写ったテレビにジョン・ウェインが出ている戦争映画をやっているので、「硫黄島の砂」ではないかと思ったらエンド・タイトルでやはりそうであることが確認できる。やはり重要な小道具として出てくるチーズバーガーの上に星条旗が立っているのも硫黄島のイメージだろう。 するとタバコ会社のボスがベトナム戦争帰り、大ボスが朝鮮戦争帰りと、揃って戦争がらみであることに気づく。言葉も軍隊調で荒っぽい。 近くイース�... [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 08時55分

» 「サンキュー・スモーキング」を見た! [Choco Break]
ディベートって? アメリカは自由の国、という言葉がその象徴として使われているが、 [続きを読む]

受信: 2006年11月25日 (土) 19時00分

» サンキュー・スモーキング [TRUTH?ブログエリア]
原題:THANK YOU FOR SMOKING原作:クリストファー・バックリー [続きを読む]

受信: 2006年11月26日 (日) 19時17分

» 「サンキュー・スモーキング」 [ヨーロッパ映画を観よう!]
「Thank You for Smoking」2005 USA 主演はアーロン・エッカート「サスペクト・ゼロ/2004」。監督はジェイソン・ライトマン。風刺を込めた痛快コメディ。とにかくアーロン・エッカート演じるタバコ会社のロビイスト、ニック・ネイラーを始めとして、この映画は炸裂する台詞が最高! 彼と対決する上院議員フィニスターにウイリアム・H・メイシー。エッカートを誘惑する新聞記者ヘザーにケイト・ホームズ。そして「きのうの夜は/1986」でデミ・ムーアと共演した、懐かしのロブ・ロウがハリウッド... [続きを読む]

受信: 2006年11月30日 (木) 00時13分

» サンキュー・スモーキング [迷宮映画館]
コレは面白い!よく出来てる。ジェイソン・ライトマン、親の七光りなんぞではない。いいです。 [続きを読む]

受信: 2006年12月 1日 (金) 11時40分

» サンキュー・スモーキング [arudenteな米]
軽妙さが心地良い [続きを読む]

受信: 2006年12月 2日 (土) 07時43分

» 【映画】『サンキュー・スモーキング』 [くつろぎのかふぇ]
http://www.foxjapan.com/movies/thankyouforsmoking/ 笑いたい人必見の『サンキュー・スモーキング』♪ 予告編を裏切らなかった!満足しました! 月末月初、仕事に少々疲れた私は軽いのりの映画が 観たくて、こちらを選択しました。 個性派俳優も多く、アメリカ流話術にはまりました。 とはいえ、字幕に、ですが。。。(^^;; なんで?と、思ったのが『R指定』だったこと。 あ、あのシーンのことかな?それほどのことかな?←恥じらいも..... [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 10時39分

» サンキュー・スモーキング [まぁず、なにやってんだか]
近所の映画館でようやく「サンキュー・スモーキング」が上映されたので、観てきました。 随所に笑えるところがちりばめられてクスクス笑ってしまいました。観客全員が大笑いという感じではなく、一人一人がいろいろなところで反応して笑うって感じですね。 ニック・ネイラー(アーロン・エッカート)の話術はすばらしく、タバコ嫌いの人でも「タバコを許してしまおう」という気持ちになってしまいます。話術により彼が大成功するかと思いきや、災難や挫折など盛り込んでとても楽しく見られました。発音が聞き取りやすいので、ち... [続きを読む]

受信: 2006年12月19日 (火) 17時02分

» サンキュー・スモーキング [ネタバレ映画館]
情報操作やってんのは政府だろ! [続きを読む]

受信: 2006年12月28日 (木) 22時22分

» サンキュー・スモーキング [とんとん亭]
「サンキュー・スモーキング」 2006年 米 ★★★ う~ん、楽しみにしていた作品で、昨日で最後だから慌てて観に行った んだけど・・・DVDでも良かったかな^^ 肺を守る会の婦人達や保健省の役人、肺癌の少年とタバコ研究アカデミー 所属のPRマン...... [続きを読む]

受信: 2007年1月 7日 (日) 23時50分

» 『サンキュー・スモーキング』 [映画館で観ましょ♪]
オープニングの映像・音楽、もちろん言葉や会話も良かったなぁー 最終的には親子愛の映画かな? タバコの話ですが煙草には無縁の私でも 煙たがらずに観ていられたのは喫煙シーンが無かった(記憶違いかな?)からかな... [続きを読む]

受信: 2007年1月27日 (土) 09時31分

» サンキュー・スモーキング [ぶっちゃけ…独り言?]
6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) 何でもこの作品、トム・クルーズが上映禁止を求めたそーですよ。 そんな噂を聞いてしまったので、ワタクシ、疚しい気持ち一杯で観たのですが・・・ まぁ、それほど大したベッドシーンではなかったですね。 て、もちろん本当にソレ目的だったわけではないので誤解のないよーに。 てわけでこの作品ですが、中々面白い映画でした。 台詞のやり取りはもちろん、演出自体のテンポも良くて、観ていて飽きないし、 ウィットに富んだネタが更に楽しいものになって... [続きを読む]

受信: 2007年8月 6日 (月) 06時18分

» サンキュー・スモーキング [ぶっちゃけ…独り言?]
6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) 何でもこの作品、トム・クルーズが上映禁止を求めたそーですよ。 そんな噂を聞いてしまったので、ワタクシ、疚しい気持ち一杯で観たのですが・・・ まぁ、それほど大したベッドシーンではなかったですね。 て、もちろん本当にソレ目的だったわけではないので誤解のないよーに。 てわけでこの作品ですが、中々面白い映画でした。 台詞のやり取りはもちろん、演出自体のテンポも良くて、観ていて飽きないし、 ウィットに富んだネタが更に楽しいものになって... [続きを読む]

受信: 2007年8月 7日 (火) 23時20分

» 映画『サンキュー・スモーキング』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
この人差し指を突き出し、相手を脅し服従させるような仕草からさっそくいい印象は持 [続きを読む]

受信: 2007年9月18日 (火) 08時57分

» ★ 『サンキュー・スモーキング』 [映画の感想文日記]
2006年、 FoxSearchlight, THANK YOU FOR SMOKING.  『ゴースト・バスターズ』のアイヴァン・ライトマン監督の息子ジェイソン・ライトマン監督のメジャーでのデビュー作。 『ブラック... [続きを読む]

受信: 2007年10月29日 (月) 01時33分

» 映画『サンキュー・スモーキング』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Thank You for Smoking たばこ1箱の値段を平均1,000円に値上げすると、9兆5千億円の税収増、仮に消費量が3分の1に減っても3兆円の税収増が見込めるという・・落しどころは・・ この映画にマルボロマンへの賄賂はあっても税金の話はでてこない、テーマはディベート... [続きを読む]

受信: 2008年12月13日 (土) 23時31分

» サンキュー・スモーキング(ネタバレあり) [エミの気紛れ日記]
予告を観たときから 「絶対に観たい!!」 と思って今日、観に行ってきました。 ブラックジョークの効いて、ディベートとスピンを武器に戦うサラリーマンときたら観に行かないわけありません。 ... [続きを読む]

受信: 2009年1月 4日 (日) 16時52分

« 本 「陰摩羅鬼の瑕」 | トップページ | 「16ブロック」 職人監督の品質保証印が入った映画 »