« 本 「イスラム過激原理主義 -なぜテロに走るのか-」 | トップページ | 本 「マッチメイク」 »

2006年9月10日 (日)

「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」 何度も観てこの世界にはまる

公開時に劇場で観ましたが、改めてDVDで観賞しました。
劇場で観たときは、なかなか話についていけず苦労した印象があります。
まず中つ国にある国同士の関係性が把握しきれませんでした。
ローハン国とは?ゴンドールと関係は?この世界には人間の国はいくつかあるのだっけ?といった疑問がでてきてしまい、原作読んでないとしんどいなという感じでした。
このあたりがわからないと登場人物の考え方のベースが理解しにくいのですよね。
また一作目のラストで旅の仲間は、三手に分かれてしまうので、ストーリー進行も三つの場面が切り替っていくのでなおさら話についていくのがたいへんでした。

改めて「二つの塔」観てみると、思いのほかわかりやすい。
多分三部作を一通り観たからでしょう。
登場人物や中つ国の様子がひととおり理解できているからですね。
以前一作目のレビューで書いた世界観の構築力は見事に継承されています。
どの場面においてもこの世界が実在するかのような空気感を感じます。
「ロード・オブ・ザ・リング」は三部作を何度も何度も観たほうが、作品にのめり込めるかもしれないです。
次第に中つ国が自分の中に存在してくるのでしょうか。
もう一度観たらもっとこの作品が好きになるような気がします。
連続で三部作を観てしまうと、延々九時間にも渡ってしまいますが。

映像については文句なしです。
アクション的な見所も二作目は増えていますが、なかでも目を見張るのが、最後のヘルム峡谷の合戦です。
何万人もの兵の激突を表現したこの場面は、映画史に残るようなスペクタクルシーンいえるでしょう。
ただただ息を詰めて見つめてしまいました。

あとキャラクターとして魅力的であったのが、アラゴルンですね。
一作目は主役であるフロドをフューチャーしていましたが、二作目はアラゴルン。
自由を愛するさすらいの剣士が、二作目からリーダーとしての自覚を持ち戦いに挑みます。
普段は口数が少ない男ながら、いざという場面で皆を鼓舞し導いていくアラゴルンは、最終作にむけて次第に王としての風格を開花させていきます。
男ならこうありたい姿です。
上司にしたいタイプでもありますね(笑)。

にほんブログ村 映画ブログへ


「ロード・オブ・ザ・リング」の記事はこちら→

「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」の記事はこちら→

|

« 本 「イスラム過激原理主義 -なぜテロに走るのか-」 | トップページ | 本 「マッチメイク」 »

コメント

奈緒子さん、こんにちは!

2の最後の大合戦は圧倒されました。
ガンダルフの援軍が間に合ったとき、高揚感があって盛り上がりましたよね!

投稿: はらやん(管理人) | 2007年11月 3日 (土) 14時44分

TBありがとうございます♪
『2』は戦いのシーンが迫力満点でしたね。
一番気持ちも盛り上がって、3作中で一番好きです(*^_^*)

投稿: 奈緒子 | 2007年11月 2日 (金) 14時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」 何度も観てこの世界にはまる:

» 「ロード・オブ・ザ・リング二つの塔」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:イライジャ・ウッド、ビリー・ボイド、ドミニク・モナハン、ショーン・アスティン、イアン・マッケラン、イアン・ホルム、ヴィゴ・モーテンセン、オーランド・ブルーム、..... [続きを読む]

受信: 2006年9月11日 (月) 03時18分

» 『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002) [【徒然なるままに・・・】]
トールキンの『指輪物語』は、「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」の三部構成。映画版もそれに準じているが、原作では第二部冒頭で描かれるボロミアの死と一行の離散は映画第一作のクライマックスへ持っていかれ、逆にファラミアと別れたフロド、サム、ゴラムがキリス・ウンゴルへ向かう話と、ヘルム峡谷の戦いを終えたガンダルフ、アラゴルン、セオデン、エオメルらがアイゼンガルドへと赴くエピソード以降は第三部へと持ち越しになるなど原作と離れた独自の流れが目立つ。 エモーショナルな流れを考えれば、一作目のクライマックス... [続きを読む]

受信: 2007年10月21日 (日) 21時44分

» ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 [mama]
2002年:アメリカ 原作:J.R.R.トールキン 監督:ピーター・ジャクソン 出演:イライジャ・ウッド、ヴィゴ・モーテンセン、リブ・タイラー、イアン・マッケラン、ケイト・ブランシェット、クリストファー・リー、イアン・ホルム、ショーン・アスティン、オーランド・ブ....... [続きを読む]

受信: 2007年10月22日 (月) 07時30分

» ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 [しーの映画たわごと]
劇場へ見に行ったにもかかわらず、やっぱすぐ借りてしまった。 前作では、自分の中でかなりヒットしたのですが、今回は、中だるみって感じでした。起承転結で言えば、前作で物語を起こして、今作はそれを承けたってところでしょうかね。 転じて結ばれるのは次作かな? ... [続きを読む]

受信: 2007年10月22日 (月) 10時00分

» ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 [まるっと映画話]
全体的には『1』の方がよかったかなぁ。 フロド・パートが盛り上がりにかなり水をさす感じ。 まぁ、フロドの弱さとサムの賢さが ”指輪”物語の真髄なんだろうけど…。ちょっとイライラ。 それでも、アラゴルン・パートは相変わらず最高! レゴラス様は弓だけじゃなくて剣..... [続きを読む]

受信: 2007年11月 2日 (金) 14時36分

» 「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」 [映画鑑賞日記]
ストーリー(Yahoo!映画より) ミドル・アースでは闇の勢力がますます力を増大させている。そんな中、離ればなれとなってしまった 旅の仲間たちは三方に分かれたまま旅を続けるのだった。2人だけで滅びの山を目指していたフロドとサム。 そんな彼らの後を怪しげな人影が付...... [続きを読む]

受信: 2011年2月 7日 (月) 10時05分

» ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 [映画感想メモ]
弓最強、木の会議長い、そしてあの人の再登場。 前作からの続き。 メリーとピピンは [続きを読む]

受信: 2012年12月 7日 (金) 06時47分

» ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 [ただの映画好き日記]
中つ国では闇の勢力がますます力を増大させている。そんな中、離ればなれとなってしまった旅の仲間たちは [続きを読む]

受信: 2015年1月17日 (土) 21時25分

« 本 「イスラム過激原理主義 -なぜテロに走るのか-」 | トップページ | 本 「マッチメイク」 »